カバー祭! “Rain” 言の葉の庭

こんにちは、にっちょらです。

雨の日が続くと、「晴れた日のために聴きたい曲」「しっとりした雨の曲が聞きたい気分」など、天気にまつわる曲を聴きたくなるのは私だけでしょうか?

皆さんは雨にまつわるお気に入り曲をお持ちでしょうか。

ちなみに、私は大江千里さん作詞作曲のRainという曲が聴きたくなります。

この曲は、20年以上前の曲なのですが、藤井風さんがYou Tubeでカバーされているのをたまたま見つけてその当時好きだった気持ちが再燃しました。

[box06 title=”あわせて読みたい”]https://kinki-senshoku.com/archives/1140[/box06]

 

 

秦基博さんや槇原敬之さんもカバーされていたと書いたままになっていたので、 今回は Rain祭を開催します!

You Tube で公式公開されている、Rainのカバー

藤井 風さん

藤井さんがカバーしてくれたことで認知度がさらに上がったことは間違いないです。

感謝。 

秦 基博さん

言の葉の庭というアニメーション映画の主題歌になったことで一気に有名になりました。

声の感じが大人っぽい。映画見てみたくなりました。

       

槇原 敬之さん

前奏が全然違った感じになってますが、大江さんオリジナルに一番近い感じに歌われています。 槙原さんのRainのカバーは3パターンあるらしいです。

全部聞いてみたいですね。

須澤 紀信さん

この方について申し訳ありません、全然存じ上げないのですが、ギターバージョンが素敵で声が伸びやかで聴きやすい!

シンガーソングライターさんとのこと。

これから応援したくなりました。

 

最後に大江千里さんのオリジナルを。

30年以上前の若々しい感じが大好きです。 

 

大江千里さんは2023年でデビュー40周年を迎えられるとのことで、日本で曲を聴ける機会がますます増えそうで嬉しい限りです。

お読みいただきありがとうございました。

 

復活〜

こんにちは。

ゆくゆくは台湾を行き来する仕事に就きたいため中国語を勉強中のにっちょらです。

大変ご無沙汰しておりました。

ブログのフォームが壊れてしまい、復旧にかなりの時間を要しておりました。

その間に仕事が忙しくなり、もはや復旧を諦めようとも思いましたが少しずつ調べてなんとか元通りにすることができました!

なぜ壊れてしまったのか、どうやって元通りにできたのか、きちんと経緯を残しておけばよかった。私と同じ状況でお困りの方に共有できたのでしょうが、そんな余裕もなく、どんなふうに元に戻せたのかすら自分で理解できていません。

また同じ状況に陥った場合、また困る羽目になりますね。

きちんとトラブル解決を残して私たち読者に情報共有していただいている方々には本当に頭が下がる思いです。

ありがとうございます!!

 

そして、これからは少しずつですがコンスタントにブログ更新できるよう努めます。

まずは取り急ぎご報告まで。

にっちょら


Shopee Japan

 

中国語(台湾華語)で それっぽく聞こえるフレーズ 日本へ行ったことがありますか?は中国語で「你去過日本嗎?」

〜したことありますか?と聞く機会って日常会話で意外と多いと思ってます。

この映画見た?とか、この本は読んだ?とか。

英語でいう、”Have you ever 〜?” にあたる中国語を集めてみました。

你+【動詞】+過 +【目的語】嗎? が基本形になります。

 

改めましてこんにちは。

ゆくゆくは台湾を行き来する仕事に就きたいため中国語を勉強中のにっちょらです。

そろそろ海外旅行にも行けるようになりつつある今日、台湾や中国に観光旅行へ行かれる方や中国語圏のお友達と会話がしたい方に少しでもお役に立てたらとこのページを作成しています。

私自身、中国語の猛勉強中。52歳の時に中国語検定4級に合格しましたが、まず日常会話を話せるようになりたくて、実際に現地で話したり、台湾人の友人とLINEや電話で使っているフレーズを中心に、勉強して習得した内容も併せて記載しています。

各フレーズとワードにある「Google翻訳」と書かれたところに発音が聞けるようにリンクを貼っています。何度も聴いて聞こえた通りに声に出して覚えてみてくださいね!

〜したことはありますか?

日本へ行ったことがありますか?

你去過日本嗎?

Nǐ qùguò rìběn ma? にーちゅいぐぉ りーべんま 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”]  google翻訳

去 ・・・ 行く 

日本語で「去る」という字で行くと言う意味になります。

この映画を見たことがありますか?

你看過這部電影嗎?

Nǐ kànguò zhè bù diànyǐng ma? に かんぐお じぇーぶ でぃえんいんま 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”]  google翻訳

電影 ・・・ 映画

この本は読みましたか?

你看過這本書嗎?

Nǐ kànguò zhè běnshū ma? に かんぐお ずぉばんしゅーま 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

本書・・・ 本

あなたはたこ焼きを食べたことがありますか?

你吃過章魚燒嗎?

Nǐ chīguò zhāngyú shāo ma? に ちーぐお じゃんゆぅしゃお ま 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”]  google翻訳

章魚燒 ・・・ たこ焼き

あとは声に出すだけ!

ひらがなのルビを振っていますががあまり気にせず、Google翻訳で聞こえた通りに声に出してみてください。少しくらい子音や母音が間違っていても聞こえた通りに言うと不思議と通じるものです。

イントネーションは大事です。そこは注力してみてください。

通じた単語やフレーズは嬉しくて忘れにくいものです。

勇気を出して話してみてくださいね!

他にこのフレーズどういうの?というのがありましたらコメントにてお知らせいただけましたらお調べいたします。

お読みいただきありがとうございました。

にっちょら

中国語(台湾華語)で それっぽく聞こえるフレーズ いいですか?は中国語で「可以嗎?」くーいーま?

「可以嗎?」くーいーま?

〜してもいいですか? 許可を相手に求める時のフレーズ。

英語でいうところの “Can I〜?”   “May I 〜?” にあたります。

英語と同様、「可以嗎?」とジェスチャーだけで乗り切ることがほぼできます。

試着したい時、洋服を持って「可以嗎?」
試着していいですか?と尋ねることができます。

お店の人が「可以。」くーい(いいですよ。)と言ってくれたら試着室へゴー。

バスや電車に乗っている時や映画館へ行った時、空いてる席を指さして、「可以嗎?」
ここ、いいですか?と尋ねることができます。

言われた人は「可以。」くーい(空いてます。)か「不可以」ぶぅくーい(空いてません)と言ってくれます。

魔法。便利すぎる。

とはいえ、せっかくなら話せるようになりたいですよね。

台湾で親しくなった友達と会話する時、知らない人に尋ねたい時に使うフレーズを何個かピックアップします。

 

改めましてこんにちは。

ゆくゆくは台湾を行き来する仕事に就きたいため中国語を勉強中のにっちょらです。

そろそろ海外旅行にも行けるようになりつつある今日、台湾や中国に観光旅行へ行かれる方や中国語圏のお友達と会話がしたい方に少しでもお役に立てたらとこのページを作成しています。

私自身、中国語の猛勉強中。52歳の時に中国語検定4級に合格しましたが、まず日常会話を話せるようになりたくて、実際に現地で話したり、台湾人の友人とLINEや電話で使っているフレーズを中心に、勉強して習得した内容も併せて記載しています。

各フレーズとワードにある「Google翻訳」と書かれたところに発音が聞けるようにリンクを貼っています。何度も聴いて聞こえた通りに声に出して覚えてみてくださいね!

使いやすくてオススメの中国語の電子辞書 

中日大辞典をはじめ、中国語コンテンツが20種類搭載。
国語系・英語系の辞書も充実。コンテンツは全部で79種類あります。

タッチペンでわからない文字を見たまま書いて調べることができるので、読み方がわからない漢字も簡単に検索できてストレスがありません。
暗記カードも作れるので単語勉強のツールとしても優秀です。一連の流れで勉強できるので集中力が途切れません。

中国語会話だけでも10種類。ネイティブの発音が聞いてシャドーイング(真似っこ)できるので習得ツールとしても使えます。

何より小さい!

約16センチ×10センチ。重さも300gもないので海外に行く時は辞書の代わりにこれ一台持っていくだけ。付いてる発音がネイティブなので、コミュニケーションツールとしても大活躍します。

電子辞書を買ってからは紙の辞書を開くことがなくなりました。使いやすさが断然違います。

あれこれ買うならこの一冊をお勧めします。

CASIO 電子辞書 エクスワード XD-SX7300RD [レッド]
by カエレバ

〜してもいいですか?

ここに座ってもいいですか?

可以坐在這裡嗎?

Kěyǐ zuò zài zhèlǐ ma? くーい ずお ざいじぇーりーま 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”]  google翻訳

(今ここで)タバコを吸ってもいいですか?

可以吸煙嗎?

Kěyǐ xīyān ma? くーいしーえんま 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”]  google翻訳

入ってもいいですか?

可以進來嗎?

Kěyǐ jìnlái ma? くーい じんらいま 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

このことを彼女に話してもいいですか?

少し長めですが、区切っていけば割と簡単。

我可以告訴她這件事嗎?

我 可以 告訴她 這件事 嗎?

Wǒ kěyǐ gàosù tā zhè jiàn shì ma? 

うぉ くーい がおすたー じゃーじぇんしー ま 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”]  google翻訳

這件事 ・・・ このこと

返事:絶対(彼女に)言わないで。

絕對不可以告訴她。

Juéduì bù kěyǐ gàosù tā じゅえどぅい ぶーくーい がおすたー 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

絕對 ・・・ 絶対

不可以・・・〜したらだめ。

告訴她(他) ・・・ 彼女(彼)に言う

返事:いいですよ。

可以啊。

Kěyǐ a くーいーあ

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

窓を開けてもいいですか?

可以打開窗戶嗎?

Kěyǐ dǎkāi chuānghù ma? くーい だーかい ちゅあんふーま

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”]  google翻訳

打開 ・・・ (窓などを)開ける

窗戶 ・・・ 窓

ちょっと手伝っていただけますか?

你可以幫我一下嗎?

Nǐ kěyǐ bāng wǒ yīxià ma? に くーい ばんうぉ いーしゃーま

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

幫我 ・・・ (私を)助ける=手伝う

一下 ・・・ ちょっと

あとは声に出すだけ!

ひらがなのルビを振っていますががあまり気にせず、Google翻訳で聞こえた通りに声に出してみてください。少しくらい子音や母音が間違っていても聞こえた通りに言うと不思議と通じるものです。

イントネーションは大事です。そこは注力してみてください。

通じた単語やフレーズは嬉しくて忘れにくいものです。

勇気を出して話してみてくださいね!

他にこのフレーズどういうの?というのがありましたらコメントにてお知らせいただけましたらお調べいたします。

お読みいただきありがとうございました。

にっちょら

中国語(台湾華語)で それっぽく聞こえるフレーズ どういたしましては中国語で「不客氣」ぶーくーち

「ありがとう=謝謝」(しぇしぇ)は知ってましたが、「どういたしまして」と言いたいのに、わからなくて台湾の友人に教えてもらった思い出があります。

早い段階で知っておくべきフレーズの一つじゃないかと思いました。

まとめていきますね!!

 

改めましてこんにちは。

ゆくゆくは台湾を行き来する仕事に就きたいため中国語を勉強中のにっちょらです。

そろそろ海外旅行にも行けるようになりつつある今日、台湾や中国に観光旅行へ行かれる方や中国語圏のお友達と会話がしたい方に少しでもお役に立てたらとこのページを作成しています。

私自身、中国語の猛勉強中。52歳の時に中国語検定4級に合格しましたが、まず日常会話を話せるようになりたくて、実際に現地で話したり、台湾人の友人とLINEや電話で使っているフレーズを中心に、勉強して習得した内容も併せて記載しています。

各フレーズとワードにある「Google翻訳」と書かれたところに発音が聞けるようにリンクを貼っています。何度も聴いて聞こえた通りに声に出して覚えてみてくださいね!

使いやすくてオススメの中国語の電子辞書 

中日大辞典をはじめ、中国語コンテンツが20種類搭載。
国語系・英語系の辞書も充実。コンテンツは全部で79種類あります。

タッチペンでわからない文字を見たまま書いて調べることができるので、読み方がわからない漢字も簡単に検索できてストレスがありません。
暗記カードも作れるので単語勉強のツールとしても優秀です。一連の流れで勉強できるので集中力が途切れません。

中国語会話だけでも10種類。ネイティブの発音が聞いてシャドーイング(真似っこ)できるので習得ツールとしても使えます。

何より小さい!

約16センチ×10センチ。重さも300gもないので海外に行く時は辞書の代わりにこれ一台持っていくだけ。付いてる発音がネイティブなので、コミュニケーションツールとしても大活躍します。

電子辞書を買ってからは紙の辞書を開くことがなくなりました。使いやすさが断然違います。

あれこれ買うならこの一冊をお勧めします。

CASIO 電子辞書 エクスワード XD-SX7300RD [レッド]
by カエレバ

ありがとう!に対する返事

どういたしまして。(丁寧な言い方)

普通に書くと丁寧な感じになるので、LINEで使うときは「不・客・氣」とわざと区切って使ったりしてます。

不客氣。

Bù kèqì ぶーくーち 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”]  google翻訳

いいえ。

不會。

Bù huì ぶーふぇい 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”]  google翻訳

大したことないですよ。

這沒什麼大不了的。

Zhè méishénme dàbùliǎo de. 

じゃー めいしゃま だーぶりゃおだ 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

いろんな「ありがとう」

ご親切にありがとうございました。

謝謝你的好意。

Xièxiè nǐ de hǎoyì しぇしぇにーだはおいー 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

好意 ・・・ ご厚意

見送りありがとう。

謝謝你來送行。

Xièxiè nǐ lái sòngxíng しぇしぇにーらい そんしん 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”]  google翻訳

送行 ・・・ 見送る

とても助かります。

你幫了大忙。

Nǐ bāngle dàmáng にーばんら だーまん 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

なんとお礼を言ったらいいか。

ちょっと長いですが、区切っていけば割と言いやすいです。

不知道要怎麼謝謝你才好。

不知道   要  怎麼 謝謝你   才好

Bù zhīdào yào zěnme xièxiè nǐ cái hǎo 

ぶじだお やお しゃま しぇしぇにー つぁいはお 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

不知道〜才好 ・・・ なんと〜していいかわからない

色々とありがとう。

謝謝你所做的一切。

Xièxiè nǐ suǒ zuò de yīqiè しぇしぇ にーすお ずおだ いーちえ

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

一切 ・・・ 一切。すべて。

ごめんなさいに対する返事

ごめんなさいに対する返事、たくさんあります。微妙なニュアンスまで正確に捉えきれてないですが、実際に使ってる体感での使い分けを共有します。

大丈夫。(だいじょぶだいじょぶ)

日本語の「だいじょぶだいじょぶ」ってニュアンスに近い気がします。なので言い方も短く早口の方が「っぽい」です

没事没事。

Méishì méishì めぃしめぃし

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

大丈夫です。(気にしないでね!)

大丈夫、気にしないでね。って言う時に使ってます。

沒關係。

Méiguānxì めいがんしー 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

關係 ・・・ 関係

沒 ・・・ 〜がない

大丈夫です。(問題ないよ!)

大丈夫、問題ないよ!と言うときに使ってます。

沒問題。

ピンイン ふりがな 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

問題 ・・・ 問題

あとは声に出すだけ!

ひらがなのルビを振っていますががあまり気にせず、Google翻訳で聞こえた通りに声に出してみてください。少しくらい子音や母音が間違っていても聞こえた通りに言うと不思議と通じるものです。

イントネーションは大事です。そこは注力してみてください。

通じた単語やフレーズは嬉しくて忘れにくいものです。

勇気を出して話してみてくださいね!

他にこのフレーズどういうの?というのがありましたらコメントにてお知らせいただけましたらお調べいたします。

お読みいただきありがとうございました。

にっちょら

中国語(台湾華語)で それっぽく聞こえるフレーズ どうぞ(プリーズ)は中国語で「請」ちぃん

海外でどうぞ〜してください、と丁寧な言葉づかいができたら素敵ですよね。

英語でPlease にあたる言葉が中国語でもあります。

請求書の「請」、請け負うの「請」の字がそれにあたります。

早速、中国語(台湾華語)で請を使ったフレーズを集めてみました!

台湾で親しくなった友達と会話する時に使うフレーズをシチュエーションごとにまとめていきたいと思います。

 

改めましてこんにちは。

ゆくゆくは台湾を行き来する仕事に就きたいため中国語を勉強中のにっちょらです。

そろそろ海外旅行にも行けるようになりつつある今日、台湾や中国に観光旅行へ行かれる方や中国語圏のお友達と会話がしたい方に少しでもお役に立てたらとこのページを作成しています。

私自身、中国語の猛勉強中。52歳の時に中国語検定4級に合格しましたが、まず日常会話を話せるようになりたくて、実際に現地で話したり、台湾人の友人とLINEや電話で使っているフレーズを中心に、勉強して習得した内容も併せて記載しています。

各フレーズとワードにある「Google翻訳」と書かれたところに発音が聞けるようにリンクを貼っています。何度も聴いて聞こえた通りに声に出して覚えてみてくださいね!

使いやすくてオススメの中国語の電子辞書 

中日大辞典をはじめ、中国語コンテンツが20種類搭載。
国語系・英語系の辞書も充実。コンテンツは全部で79種類あります。

タッチペンでわからない文字を見たまま書いて調べることができるので、読み方がわからない漢字も簡単に検索できてストレスがありません。
暗記カードも作れるので単語勉強のツールとしても優秀です。一連の流れで勉強できるので集中力が途切れません。

中国語会話だけでも10種類。ネイティブの発音が聞いてシャドーイング(真似っこ)できるので習得ツールとしても使えます。

何より小さい!

約16センチ×10センチ。重さも300gもないので海外に行く時は辞書の代わりにこれ一台持っていくだけ。付いてる発音がネイティブなので、コミュニケーションツールとしても大活躍します。

電子辞書を買ってからは紙の辞書を開くことがなくなりました。使いやすさが断然違います。

あれこれ買うならこの一冊をお勧めします。

CASIO 電子辞書 エクスワード XD-SX7300RD [レッド]
by カエレバ

〜してください。

急いでください!

タクシーに乗ってて急いで欲しい時に使えるフレーズ。「請」の文字があるだけで丁寧にお願いできますね!

請快點!

Qǐng kuài diǎn. ちぃんくあいでぃえん

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”]  google翻訳

少し安くしてください。

ショッピングで値段交渉したい時はこのフレーズで決まり。

請算便宜一點。

Qǐng suàn piányí yīdiǎn. ちぃんすわんぴえんい いーでぃえん 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”]  google翻訳

便宜 ・・・ 安い

一點 ・・・ 少し

部屋を変えてください。

ホテルの部屋を変えてもらいたい時、結構あります。 このまま覚えておいてきちんと交渉したい!

請給我換一下房間。

Qǐng gěi wǒ huàn yīxià fángjiān 

ちぃんげいうぉ ふぁん いーしゃ ふぁんじぇん 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

一下 ・・・ ちょっと

房間 ・・・ 部屋

地図ください。

ホテルで現地の地図がもらいたい時はこのフレーズ。

請給我一張地圖。

Qǐng gěi wǒ yī zhāng dìtú ちぃんげいうぉいーじゃんでぃーとぅ 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”]  google翻訳

地圖 ・・・ 地図

一張 ・・・ 1枚

携帯に電話してください。

コンファームの電話など、携帯電話にかけてもらいたい時ってありますよね。

そんな時はこのフレーズ。

請打我的手機。

Qǐng dǎ wǒ de shǒujī. ちぃんだーうぉだしょうじー 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

手機 ・・・ 携帯電話

おかけください。

ビジネスでも使えますよね。

請坐。

Qǐng zuò ちぃんずお 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

お入りください。

ノックして入る前、中から言われるフレーズはこちら。

請進。

Qǐng jìn ちぃんじん

google翻訳

進 ・・・ 入る 日本語の「すすむ」と同じ字で「入る」意味があります。

メニューを見せてください。

レストランでメニューをもらいたい時はこちら。

追加注文したい時に一度下げられたメニューをもらいたい時によく使います。

請給我看看菜單。

Qǐng gěi wǒ kàn kàn càidān ふりがな 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

菜單 ・・・ メニュー

これください。

買い物する時に使います。

請給我這個。

Qǐng gěi wǒ zhège ちぃんげいうぉじぇーが

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

這個 ・・・ これ

お大事に。

コロナ禍の今、「お大事に」とお声がけすることが多くなっています。早くこのフレーズを使うことが少なくなればいいですね。

請多保重。

Qǐng duō bǎozhòng. ちぃんどうばおじょん 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

保重 ・・・ 自分を大事に

どうぞご遠慮なく。

「〜してもいいですか?」と聞かれた時に、「ご自由に」「どうぞご遠慮なさらず」と答えたい時はこちら。

請隨意。

Qǐng suíyì. ちぃんすいいー 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

隨意 ・・・ ランダム、好きなだけ

余談ですが、この「隨意」ですが、お酒を飲む時でも使います。

日本の感覚で「乾杯!」と言ってしまうと、「一気」の飲み方で飲み干さないといけません。飲み干さないと許してくれないので、ご注意ください。
日本語の感覚で「カンパ〜イ!」と言いたい時に使うのがこの、「隨意」。好きなだけ飲みましょうと言う意味にあたります。グラスを合わせるときに「すいい」「すいい」と言えば少し口につけただけでも許してもらえますよ!

例を挙げてください。

請舉例。

Qǐng jǔlì ちぃんじゅーりー 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”]  google翻訳

私に任せてください。

請交給我吧。

Qǐng jiāo gěi wǒ ba ちぃんじゃおげいうぉば

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

あとは声に出すだけ!

ひらがなのルビを振っていますががあまり気にせず、Google翻訳で聞こえた通りに声に出してみてください。少しくらい子音や母音が間違っていても聞こえた通りに言うと不思議と通じるものです。

イントネーションは大事です。そこは注力してみてください。

通じた単語やフレーズは嬉しくて忘れにくいものです。

勇気を出して話してみてくださいね!

他にこのフレーズどういうの?というのがありましたらコメントにてお知らせいただけましたらお調べいたします。

お読みいただきありがとうございました。

にっちょら

中国語(台湾華語)で それっぽく聞こえるフレーズ 「パイナップルケーキはありますか?」は中国語で「有鳳梨酥嗎?」ようふぉーりんすぅま?

ショッピングやレストラン・食堂で「〜はありますか?」と聞くことができたら、自分の欲しいものを得られる近道になります。

買い物以外にも、友達に「何人兄弟ですか?」って聞く時も「時間ある?」って聞く時も同じフレーズの応用です。

簡単なフレーズで発音も比較的簡単なので、ぜひ覚えておきたいものです。

改めましてこんにちは。

ゆくゆくは台湾を行き来する仕事に就きたいため中国語を勉強中のにっちょらです。

そろそろ海外旅行にも行けるようになりつつある今日、台湾や中国に観光旅行へ行かれる方や中国語圏のお友達と会話がしたい方に少しでもお役に立てたらとこのページを作成しています。

私自身、中国語の猛勉強中。52歳の時に中国語検定4級に合格しましたが、まず日常会話を話せるようになりたくて、実際に現地で話したり、台湾人の友人とLINEや電話で使っているフレーズを中心に、勉強して習得した内容も併せて記載しています。

各フレーズとワードにある「Google翻訳」と書かれたところに発音が聞けるようにリンクを貼っています。何度も聴いて聞こえた通りに声に出して覚えてみてくださいね!

使いやすくてオススメの中国語の電子辞書 

中日大辞典をはじめ、中国語コンテンツが20種類搭載。
国語系・英語系の辞書も充実。コンテンツは全部で79種類あります。

タッチペンでわからない文字を見たまま書いて調べることができるので、読み方がわからない漢字も簡単に検索できてストレスがありません。
暗記カードも作れるので単語勉強のツールとしても優秀です。一連の流れで勉強できるので集中力が途切れません。

中国語会話だけでも10種類。ネイティブの発音が聞いてシャドーイング(真似っこ)できるので習得ツールとしても使えます。

何より小さい!

約16センチ×10センチ。重さも300gもないので海外に行く時は辞書の代わりにこれ一台持っていくだけ。付いてる発音がネイティブなので、コミュニケーションツールとしても大活躍します。

電子辞書を買ってからは紙の辞書を開くことがなくなりました。使いやすさが断然違います。

あれこれ買うならこの一冊をお勧めします。

CASIO 電子辞書 エクスワード XD-SX7300RD [レッド]
by カエレバ

〜はありますか?

買い物中

パイナップルケーキありますか?

有鳳梨酥嗎?

Yǒu fènglí sū ma? ようふぉーりんすぅま 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”]  google翻訳

有〜嗎? ・・・〜はありますか?

鳳梨酥 ・・・ パイナップルケーキ(台湾で有名なお菓子。)

阿里山茶はありますか?

有阿里山茶嗎?。

Yǒu ālǐ shānchá ma? よう あーりーしゃんちゃーま 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”]  google翻訳

阿里山茶 ・・・ 台湾東部にある阿里山という産地のお茶。(香り高く、後味がほんのり甘い烏龍茶。)

友人との会話

ニックネームはある?

你有外號嗎?

Nǐ yǒu wài hào ma? にーよう わいはお ま? 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

外號 ・・・ ニックネーム・あだ名

時間ある?

有空嗎?

Yǒu kòng ma? ようこんま? 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”]  google翻訳

今ちょっと忙しいです。

現在有點忙。

Xiànzài yǒudiǎn máng. しんざい ようでぃえん まん 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

何人家族?

你家有幾個人?

Nǐ jiā yǒu jǐ gèrén? にーじゃーようじーがれん 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

三人家族です。

我家有三個人。

Wǒjiā yǒusān gèrén. うぉじゃーよう さんがれん 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

何人兄弟ですか?

你家有幾個兄弟姐妹?

Nǐ jiā yǒu jǐ gè xiōngdì jiěmèi? にじゃーよう じーが しょんでぃじーめい 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

兄弟姐妹 ・・・ 兄弟姉妹

兄が二人、妹が一人います。

我有兩個哥哥和一個妹妹。

Wǒ yǒu liǎng gè gēgē hé yīgè mèimei. 

うぉよう りゃんが ぐーぐ ふー いーが めいめい 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

哥哥 ・・・ 兄

妹妹 ・・・ 妹

姐姐 ・・・ 姉

弟弟 ・・・ 弟

明日何かすることある?

明天有事嗎?

Míngtiān yǒushì ma? みんてぃえんようしーま 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

明天 ・・・ 明日

週末の予定は?

周末你有什麼安排?

Zhōumò nǐ yǒu shé me ānpái? じょーもう にーよう しゃまあんぱい 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

周末 ・・・ 週末

安排 ・・・ 調整・整える

急用ができました。

我有急事。

Wǒ yǒu jíshì. うぉようじーしー。 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”]  google翻訳

急事・・・ 急用

他に何かある?

還有其他的事嗎?

Hái yǒu qítā de shì ma? はいよう ちーただしーま 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

あとは声に出すだけ!

ひらがなのルビを振っていますががあまり気にせず、Google翻訳で聞こえた通りに声に出してみてください。少しくらい子音や母音が間違っていても聞こえた通りに言うと不思議と通じるものです。

イントネーションは大事です。そこは注力してみてください。

通じた単語やフレーズは嬉しくて忘れにくいものです。

勇気を出して話してみてくださいね!

他にこのフレーズどういうの?というのがありましたらコメントにてお知らせいただけましたらお調べいたします。

お読みいただきありがとうございました。

にっちょら

中国語(台湾華語)で それっぽく聞こえるフレーズ  「両替したいのですが、」は中国語で「我想換錢」うぉしゃん ほあんちぇん

「〜したいのですが」や「これください」など、海外旅行において主張や要望を言いたい状況が多々ありますよね。

自信を持ってハキハキと大きな声で言う方が勢いで通じるものです。

と言うわけで、大きな声で言いやすく、かつ中国語(台湾華語)でよく使うフレーズを集めてみました。

基本のフレーズさえ大きな声で言えたらあとはジェスチャーや指差しでなんとか通じます。

特に台湾では第2外国語で日本語をとってる若い人や、日本語を覚えているお年寄り世代がいるので「日本語はちょっと話せるから、目の前で困ってるこの日本人をなんとか助けてやりたい」と思ってくれる人がすぐ助け舟を出してくれるのです。

ここが私が台湾のことが大好きな理由の一つ。迷子になる前に「どこに行きたいの?」と聞かれることが多いので途方にくれた経験がありません。

カタコトでもコミュニケーションが取れると旅の楽しさが倍増する気がします。

改めましてこんにちは。

ゆくゆくは台湾を行き来する仕事に就きたいため中国語を勉強中のにっちょらです。

そろそろ海外旅行にも行けるようになりつつある今日、台湾や中国に観光旅行へ行かれる方や中国語圏のお友達と会話がしたい方に少しでもお役に立てたらとこのページを作成しています。

私自身、中国語の猛勉強中。52歳の時に中国語検定4級に合格しましたが、まず日常会話を話せるようになりたくて、実際に現地で話したり、台湾人の友人とLINEや電話で使っているフレーズを中心に、勉強して習得した内容も併せて記載しています。

各フレーズとワードにある「Google翻訳」と書かれたところに発音が聞けるようにリンクを貼っています。何度も聴いて聞こえた通りに声に出して覚えてみてくださいね!

使いやすくてオススメの中国語の電子辞書 

中日大辞典をはじめ、中国語コンテンツが20種類搭載。
国語系・英語系の辞書も充実。コンテンツは全部で79種類あります。

タッチペンでわからない文字を見たまま書いて調べることができるので、読み方がわからない漢字も簡単に検索できてストレスがありません。
暗記カードも作れるので単語勉強のツールとしても優秀です。一連の流れで勉強できるので集中力が途切れません。

中国語会話だけでも10種類。ネイティブの発音が聞いてシャドーイング(真似っこ)できるので習得ツールとしても使えます。

何より小さい!

約16センチ×10センチ。重さも300gもないので海外に行く時は辞書の代わりにこれ一台持っていくだけ。付いてる発音がネイティブなので、コミュニケーションツールとしても大活躍します。

電子辞書を買ってからは紙の辞書を開くことがなくなりました。使いやすさが断然違います。

あれこれ買うならこの一冊をお勧めします。

CASIO 電子辞書 エクスワード XD-SX7300RD [レッド]
by カエレバ

〜したい と言いたいとき

両替したいのですが

我想換錢。

Wǒ xiǎng huànqián うぉしゃん ふぁんちん

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”]  google翻訳

我想・・・ 〜したい

換錢・・・ 両替

駅に行きたいのですが。

我想去車站。

Wǒ xiǎng qù chēzhàn うぉしゃん ちぃ ちゅーじゃん 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

我想去〜 ・・・ 〜に行きたい

車站 ・・・ (電車の)駅

〜に行きたい(我想去〜)は絶対に覚えたいです。
地図やガイドブックを指差して「我想去!」と言うことと、「〜在哪裡?」(〜はどこですか?)のフレーズだけで大抵のところは行けましたよ。

これを買いたいのですが。

我想買這個。

Wǒ xiǎng mǎi zhège. うぉしゃんまい じぇが

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

我想買〜 〜が買いたい

這個 ・・・ これ

予約を変更したいのですが。

我想更改預約。

Wǒ xiǎng gēnggǎi yùyuē. うぉしゃん ぐんがい ゆーいぇ

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”]  google翻訳

預約 ・・・ 予約

更改 ・・・ 変更

〜が欲しいのですが

買い物袋が欲しいのですが。

我想要一個購物袋。

Wǒ xiǎng yào yīgè gòuwù dài. うぉしゃんやお いーが ごーうー だい

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

購物袋 ・・・ 買い物袋

我想要〜 ・・・ 〜が欲しい

チャイナドレスが欲しいのですが。

我想要旗袍。

Wǒ xiǎng yào qípáo うぉしゃんやお ちぃぱお

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”]  google翻訳

旗袍・・・ チャイナドレス

コーヒーが欲しいのですが。

我想要咖啡。

Wǒ xiǎng yào kāfēi うぉしゃんやお かーふぇい

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”]  google翻訳

ポイントワード ・・・

禁煙席をお願いします。

我想要禁煙座位。

Wǒ xiǎng yào jìnyān zuòwèi. うぉしゃんやお じんえん ぞーうぇい

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”]  google翻訳

禁煙 ・・・ 禁煙

座位 ・・・ 座席

あとは声に出すだけ!

ひらがなのルビを振っていますががあまり気にせず、Google翻訳で聞こえた通りに声に出してみてください。少しくらい子音や母音が間違っていても聞こえた通りに言うと不思議と通じるものです。

イントネーションは大事です。そこは注力してみてください。

通じた単語やフレーズは嬉しくて忘れにくいものです。

勇気を出して話してみてくださいね!

他にこのフレーズどういうの?というのがありましたらコメントにてお知らせいただけましたらお調べいたします。

お読みいただきありがとうございました。

にっちょら

中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 基本フレーズ編 「私は日本人です」は中国語で「我是日本人」うぉしーりーべんれん

「私は日本人です」と実際に会話で使う場面はないかもしれませんが、「これは〜です」と答える場面は意外と多いと思います。

改めて基本に忠実にフレーズを勉強していきたいと思います。

 

改めましてこんにちは。

ゆくゆくは台湾を行き来する仕事に就きたいため中国語を勉強中のにっちょらです。

そろそろ海外旅行にも行けるようになりつつある今日、台湾や中国に観光旅行へ行かれる方や中国語圏のお友達と会話がしたい方に少しでもお役に立てたらとこのページを作成しています。

私自身、中国語の猛勉強中。52歳の時に中国語検定4級に合格しましたが、まず日常会話を話せるようになりたくて、実際に現地で話したり、台湾人の友人とLINEや電話で使っているフレーズを中心に、勉強して習得した内容も併せて記載しています。

各フレーズとワードにある「Google翻訳」と書かれたところに発音が聞けるようにリンクを貼っています。何度も聴いて聞こえた通りに声に出して覚えてみてくださいね!

使いやすくてオススメの中国語の電子辞書 

中日大辞典をはじめ、中国語コンテンツが20種類搭載。
国語系・英語系の辞書も充実。コンテンツは全部で79種類あります。

タッチペンでわからない文字を見たまま書いて調べることができるので、読み方がわからない漢字も簡単に検索できてストレスがありません。
暗記カードも作れるので単語勉強のツールとしても優秀です。一連の流れで勉強できるので集中力が途切れません。

中国語会話だけでも10種類。ネイティブの発音が聞いてシャドーイング(真似っこ)できるので習得ツールとしても使えます。

何より小さい!

約16センチ×10センチ。重さも300gもないので海外に行く時は辞書の代わりにこれ一台持っていくだけ。付いてる発音がネイティブなので、コミュニケーションツールとしても大活躍します。

電子辞書を買ってからは紙の辞書を開くことがなくなりました。使いやすさが断然違います。

あれこれ買うならこの一冊をお勧めします。

CASIO 電子辞書 エクスワード XD-SX7300RD [レッド]
by カエレバ

私は〜です

私は日本人です。

我是日本人。

Wǒ shì rìběn rén うぉーし りーべん れん 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

日本 rìběn Rの発音は英語も難しいですよね。中国語でも難しいです。 でも、ちょっとこもらせる感じにするとそれっぽく聞こえます。
ぅりーべん と最初にちょっと「う」の口にするとうまくできます!

私は会社員です。

我是上班族。

Wǒ shì shàngbān zú うぉーし しゃんばんず 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

上班族 ・・・ 会社員

私は学生です。

我是學生。

Wǒ shì xuéshēng うぉーし しゅえしゃん 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

これは〜です。

これは日本のお土産です。

這是日本的特產。

Zhè shì rìběn de tèchǎn. じょーし りーべんだ とーちゃん

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

特產 ・・・ 産の字が少し日本語と違うので注意。

これは私の母が作りました。

這是我媽做的。

Zhè shì wǒ mā zuò de. じょーし うぉーまー ずぉだ

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

我媽 ・・・ 私の母

做的 ・・・ 作ったもの

こちらは私の先生です。

這位是我的老師。

Zhè wèi shì wǒ de lǎoshī. じょーうぇいし うぉだ らおし 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

是〜。 ・・・ こちらは〜です。 「位」が入ると丁寧な言い方。目上の人に使います。

これ、ずっと欲しかったの!

這是我一直想要的!

Zhè shì wǒ yīzhí xiǎng yào de! 

じょーし うぉ いーじー しゃん やおだ 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

一直 ・・・ ずっと

想要的 ・・・ 欲しかったもの

これを誕生日のお祝いに。

這是你的生日禮物。

Zhè shì nǐ de shēngrì lǐwù

じょーし にーだ しょんリー りーうー

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”]  google翻訳

生日 ・・・ 誕生日

禮物 ・・・ プレゼント

これは〜ですか?

これはあなたのですか?

這是你的嗎?

Zhè shì nǐ de ma? じょーし にーだま

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

これは誰のですか?

這是誰的?

Zhè shì shuí de? じょーし しゅえいだ

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

これを私にくれるんですか?

這是給我的嗎?

Zhè shì gěi wǒ de ma? じょーし げいうぉーだま

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

給我 ・・・(私に)ください

こんな言い方も・・・

全て私のせいです!

都是我的錯!。

Dōu shì wǒ de cuò! どーし うぉーだ つぉ 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

都 ・・・ 全て

錯 ・・・ 間違い

あとは声に出すだけ!

ひらがなのルビを振っていますががあまり気にせず、Google翻訳で聞こえた通りに声に出してみてください。少しくらい子音や母音が間違っていても聞こえた通りに言うと不思議と通じるものです。

イントネーションは大事です。そこは注力してみてください。

通じた単語やフレーズは嬉しくて忘れにくいものです。

勇気を出して話してみてくださいね!

他にこのフレーズどういうの?というのがありましたらコメントにてお知らせいただけましたらお調べいたします。

お読みいただきありがとうございました。

にっちょら

中国語(台湾華語)で それっぽく聞こえるフレーズと単語 食事編 お昼なに食べる?は中国語で「午飯吃什麼?」(うーふぁんちーしゃま)

「お昼なに食べる?」「何か食べたいものある?」なんて、日本語と同じように自然に会話できたら素敵ですよね。

今回は中国語(台湾華語)でご飯どきに使いたいフレーズを集めてみました!

台湾で親しくなった友達と会話する時に使うフレーズをシチュエーションごとにまとめていきたいと思います。

 

改めましてこんにちは。

ゆくゆくは台湾を行き来する仕事に就きたいため中国語を勉強中のにっちょらです。

そろそろ海外旅行にも行けるようになりつつある今日、台湾や中国に観光旅行へ行かれる方や中国語圏のお友達と会話がしたい方に少しでもお役に立てたらとこのページを作成しています。

私自身、中国語の猛勉強中。52歳の時に中国語検定4級に合格しましたが、まず日常会話を話せるようになりたくて、実際に現地で話したり、台湾人の友人とLINEや電話で使っているフレーズを中心に、勉強して習得した内容も併せて記載しています。

各フレーズとワードにある「Google翻訳」と書かれたところに発音が聞けるようにリンクを貼っています。何度も聴いて聞こえた通りに声に出して覚えてみてくださいね!

使いやすくてオススメの中国語の電子辞書 

中日大辞典をはじめ、中国語コンテンツが20種類搭載。
国語系・英語系の辞書も充実。コンテンツは全部で79種類あります。

タッチペンでわからない文字を見たまま書いて調べることができるので、読み方がわからない漢字も簡単に検索できてストレスがありません。
暗記カードも作れるので単語勉強のツールとしても優秀です。一連の流れで勉強できるので集中力が途切れません。

中国語会話だけでも10種類。ネイティブの発音が聞いてシャドーイング(真似っこ)できるので習得ツールとしても使えます。

何より小さい!

約16センチ×10センチ。重さも300gもないので海外に行く時は辞書の代わりにこれ一台持っていくだけ。付いてる発音がネイティブなので、コミュニケーションツールとしても大活躍します。

電子辞書を買ってからは紙の辞書を開くことがなくなりました。使いやすさが断然違います。

あれこれ買うならこの一冊をお勧めします。

CASIO 電子辞書 エクスワード XD-SX7300RD [レッド]
by カエレバ

ご飯どきによく使うフレーズ

お昼なに食べる?

午飯吃什麼?

Wǔfàn chī shénme? うーふぁんちーしゃま 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

午飯 ・・・ ランチ

什麼 ・・・ 何

何か食べたいものある?

你想吃什麼菜?

Nǐ xiǎng chī shénme cài? にーしゃんちーしゃまつぁい 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

台湾料理はどうですか?

台菜好不好?

Tái cài hǎobù hǎo? たいつぁいはぶはお 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

「〜 好不好?」 で 「〜は大丈夫?」という意味になります。

台菜 ・・・ 台湾料理

【応用ワード】

義大利菜 Yìdà lì cài いーだりつぁい イタリアン

日本菜 Rìběn cài りーべんつぁい 日本料理

お腹すいた!

我餓了。

Wǒ èle うぉうーら

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

お腹がすいた、の「餓」は発音がちょっと難しくて「う」と「お」の間でちょっとこもったような音です。 Google翻訳で何度も繰り返し聞いてみてくださいね!

のど渇いた。

我渴了。

Wǒ kěle うぉくーら 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

何人ですか?

幾個人?

Jǐ gèrén じーごれん 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

食べ物屋さんに入ったら何人ですか?と聞かれることが多いですよね。

幾個人?」と聞かれたら「○人です!」と言えるようになりたいものです。

三人です。

三個人。

Sān gèrén. さんがれん

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

数字を入れ替えると言い換えができます。

メニューを見せてください。

請給我看看菜單。

Qǐng gěi wǒ kàn kàn càidān. ちんげいうぉかんかんつぁいだん 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

請給我〜 Qǐng gěi wǒ(ちんげいうぉ) ・・・ 〜ください

この料理はなんですか?

這是什麼菜?

Zhè shì shénme cài じょーしーしゃまつぁい

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

這是什麼〜? ・・・ これは何の〜ですか?

メニューを見ながらこれなんですか?と聞く時に使います。

これください。

請給我這個。

Qǐng gěi wǒ zhège ちんげいうぉじぇーが 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

このフレーズはこのまま覚えてしまうととっても便利。

レストランや食堂でメニューを見ながら使うのはもちろん、ショッピングの時でもこれと指差しできるものはこのフレーズで大抵通じます。

どうぞお召し上がりください。

請慢用。

Qǐng màn yòng ちんまんよん 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

お料理が運ばれてくる時に「(どうぞ召し上がれ。)請慢用。」と言われることがあります。

その時には「謝謝」しぇしぇ(ありがとう)と答えるだけでOKです。

いただきます。

開動。

Kāidòng かいどん

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

食べ始める時に「食べましょか!」って感じで使います。

美味しい!

好吃!

Hào chī はおつー! 

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

とっても美味しい時には「吃」ふんはおつーといいます。

(飲み物が)とっても美味しい!

很好喝!

Hěn hǎo hē ふんはおふぅ

google翻訳

飲み物が美味しい時には「好吃(はおちー)」は使わず、「好喝」を使います。

お腹いっぱい。

飽了。

Bǎole ばおら

[jin_icon_speaker color=”#e9546b” size=”18px”] google翻訳

お腹いっぱいになったら「ばおら」と一言。「ご馳走様」代わりに使ってます。

あとは声に出すだけ!

ひらがなのルビを振っていますががあまり気にせず、Google翻訳で聞こえた通りに声に出してみてください。少しくらい子音や母音が間違っていても聞こえた通りに言うと不思議と通じるものです。

イントネーションは大事です。そこは注力してみてください。

通じた単語やフレーズは嬉しくて忘れにくいものです。

勇気を出して話してみてくださいね!

他にこのフレーズどういうの?というのがありましたらコメントにてお知らせいただけましたらお調べいたします。

お読みいただきありがとうございました。

にっちょら

モバイルバージョンを終了