最近のお気に入り動画「おうちごっこ」さん

皆さんはおうちごっこさんをご存知ですか?
おうちごっこさんの名前は知らなくても動画がYahoo!さんに取り上げられたりしているのでご存じの方がいらっしゃるかと思います。

 

遅ればせながら、最近友人に教えてもらった動画なのですが、ご家族がとっても仲良しさんで見ていると癒されます。

つい、次々と見てしまいます。

一番のお気に入りはこちら。

5歳児を確実に入浴させる父親営業。

こんな楽しいお父さんがいたらいいな!と思ってます。

[公式]5歳児を確実に入浴させる父親営業。#Shorts

次に好きなのがこちら。
ほのぼのしてます。ワードセンス最高です。

娘の回答が自由すぎる交通標識クイズ。

 

他にもたっくさんオススメがありますのでぜひ好きな動画を見つけてくださいね!

おうちごっこさん おうちごっこさん

時短料理にオススメ! レンジもオーブンも使える iwaki ガラスボウル

野菜の下茹でするときなど、お湯を沸かすって大変ですよね。
暑い時期だと火を使う時間を出来るだけ短くしたいもの。

レンチンはすごく便利だけど、プラスチック容器だと油分や糖分の多い食品を入れると容器が溶けると知ってからちょっと怖くなってます。

そんなプラスチック容器からシフトしたいのがガラス製品。
iwaki のガラスボウルはしっかりした厚みのある耐熱ガラスで野菜の下茹でから調理まで可能で多機能な商品。

レンチンもオーブンにも入れられるし、サラダボウルとして直接食卓にも出せるおしゃれさ。

オススメです。

商品名 iwaki ガラスボウル   旧:岩城硝子株式会社 現:旭テクノグラス(株)

雑貨と家具のバイヤーを約20年間仕事にしてきた私、にっちょらがこの商品をお勧めする理由と詳細を確認して気づいたことを情報共有したいと思います。  

  • 油分の多いものをレンチンしても変形しない
  • 色移りや匂い移りが少ないので洗い物が楽
  • 酸や塩分・糖分に強いので安心して使える
  • レンジもオーブンにも使えるのでいろんな下ごしらえがこれ1つで完了
  • 別売りのレンジカバーを使えば「ふわっとラップをかけて温め」が簡単にできる
  • 透明なガラスがおしゃれなので、そのままサラダボウルとして食卓に出せる

商品紹介 iwaki ガラスボウル

商品名 iwaki ガラスボウル 5個セット
メーカー名 AGC(旭テクノグラス株式会社)
容量 250ml(直径11.6×高さ5.8cm) 500ml(直径14.4×高さ6.8cm) 900ml(直径18×高さ8cm) 1,500ml(直径21.3×高さ9cm) 2,500ml(直径25×高さ10.2cm)
材質 ガラス
耐熱温度差 120℃
付属品 なし(ふたは別売りです)

※ 2022年7月28日現在の情報です。

口コミ 

レンジでもオーブンでも使えるので助かります!小さいサイズも、離乳食を作ってそのままあげられるので便利です。
ステンレスのものを使用してましたが、電子レンジで使用出来るものが欲しくて購入しました。イワキのものは良いのは確認済みなので、迷わず購入しました。
サラダとかそのまま出してもオシャレ

おすすめする理由

一番便利なのは野菜の下茹で。別売りのレンジカバーを使って蒸気を逃しながらの加熱ができるので、ラップ要らず。茹で汁もレンジカバーで抑えて水切りもできます。
水切りしたらそのまま味付できるので、野菜料理を作る頻度が増えました。

油分や酸にも強いので、ベーコンやチーズもレンチンできて容器が溶けることはありません。カレールゥの温めにも大活躍。匂いも残ることがありません。

いろんなお料理に大活躍してくれます。

使った後は、入れ子になっているのでスッキリ収納でき、邪魔になりにくいのも嬉しいポイント。ただし、一長一短で入れ子に収納すると大きなサイズが取り出しにくいという弱点があります。

私はレンジカバーで蓋をして積み重ねて取り出しやすさを重視しています。かなりかさばりますが、大きいサイズの使用頻度が高いのでこの方法を採用しています。

 

 

 

冷蔵庫から出してすぐレンチンできるので移し替えの作業が無くなります。

ガラス製品なので重いですが、これ1つで下茹でから調理までできるので洗い物が少なくて済むので楽ちんです。

  • 別売りのレンジカバーで温め時のラップの使用が減る
  • 油分や酸に強く、いろんな調理ができる
  • レンチンもオーブンも使えるので冷蔵庫からすぐ調理を開始できる
  • 入れ子で収納できるので省スペース
  • ガラスなので匂いがつきにくい

私が購入した時はボウル5点に全てレンジカバーが付いていた仕様だったのですが、今はボウル5点セットのうち、小さいサイズ下2つに合うレンジカバーは販売されていません。
それがちょっと残念です。

ガラスボウルに合うレンジカバーはこちら

 

  にほんブログ村 雑貨ブログへ

にほんブログ村 ブログ村(キッチン雑貨ブログ)に参加しています。

応援いただけると励みになります。 フォローする

マグネット洗濯洗剤ボールストッカー タワー

洗濯用洗剤でジェルボールをお使いの方、買った時に入っているケースって開けづらくないですか?

片手で開けようとしても3箇所くらい留め具があるので引っ掛かって開かなくてイライラ。

サイドの留め具が引っ掛かって片手で開けづらい仕組み

 

次に詰め替え用を買ったら元のケースに10個強しか入らないので段々詰め替えるのが億劫になり、袋から直接使うようになったりします。私だけでしょうか。

そのまま使えないこともないけど毎日開けたり閉めたりしたらいい香りが飛びそうだし、乾燥や逆に湿気も気になるところ。何よりファスナーをぴっちり閉めるのも面倒!

スッキリジェルボールを収納できる商品って・・・ ありました。山﨑実業さんのタワーで。

タワーには無いものが無いのではないか、と思うくらい専用の収納グッズがあるので皆さんにご紹介するのが本当に楽しい。

今日もしっかりご紹介していきます。

商品名:マグネット洗濯洗剤ボールストッカー タワー

  • マグネットで洗濯機横にジェルボールをすっきり収納
  • ずれたり落ちたりしない強力マグネットでしっかりホールド
  • 片手でさっと開けられるのでストレスなし
  • パッキン付きなので乾燥や湿気を防いで香りをキープ
  • 粉石けんや重曹などの粉類、炭酸入浴剤のケースとしても使い方いろいろ

商品紹介 マグネット洗濯洗剤ボールストッカー 

商品名 マグネット洗濯洗剤ボールストッカー
サイズ 約 D17cm x W9.5 cm x H 17cm
本体材質 ABS樹脂
容量 約 1.8リットル
耐荷重 約1.5kg
最安値(送料無料) ¥2,310(2022年7月26日現在)
上記サイトURL https://amzn.to/3oqQ6Jx

口コミ 

洗濯機の横に設置。マグネットはしっかりしていて、ふたの開閉でも動きません。 ふたも密閉されるからジェルボールが乾燥せずに保管できると思います。
ジェルボールの39個入が全部入りましたっ
TOWERの製品は金属製のイメージでしたが、こちらはプラスチックでした。金属だと重たくなると思うので、これくらいが安心だと思います。
入浴剤のバブを入れるのに買いました!ちょうどいいサイズで満足です
2つ目の購入です。 前回は食洗機用タブレット洗剤用、今回は洗濯ジェルボール用です。 取り出しやすい事と洗濯機(食洗機)本体にマグネットで取り付けられるので小さなストレスフリーです!

おすすめする理由

最近の詰め替え用って通常サイズの1.5倍、1.8倍とかいっぱい入ってるので元々入っていたケースに全部入らないので詰め替え作業が結構面倒だったりします。

ケースも片手で開かないから両手で開け閉めしないといけないし。

片手でポンっと手軽に入れられる洗剤を取り出すために両手を使うって本末転倒というか、便利なようで便利じゃない、と思うのです。

ですが、このマグネット洗濯洗剤ボールストッカーがあれば片手でさっと開けて洗剤をポンっと入れることができます。

ジェルボール派だけでなく、粉石けん派の人にもオススメ。パッキン付きなので粉が湿気ったり固まったりすることを防ぐことができます。

酸素系漂白剤や重曹を入れてもいいし、洗濯バサミや洗濯ネットなど小物を入れても便利。

マグネットでがっちりくっつくので洗濯機周りがスッキリしますよ。

もちろん、棚やラックの上に直置きもできます。

使い方は自由自在なので、複数個買われる方も多いようです。

設置するときの注意点

マグネット部分がかなり広い面でカバーしているので、使い始めの設置に少し注意とコツが必要です。

  1. ふたが開閉するか、中に入れるものが取り出しやすいかなど、テストして設置する場所決めをしましょう。(磁石がくっつくかの事前確認もお忘れなく!)
  2. 真っ直ぐに設置するためにあらかじめマスキングテープで位置付けをしておく。
  3. 位置付けた場所にはケースを斜めに持って、そーっとくっつけるようにしましょう。 マグネットが本当に強力なので、くっつけたい場所に対して平行に持ったまま位置決めをしようとすると磁石に持っていかれます。そうなると、はがすのに体力を使うのでご注意くださいね。

にほんブログ村 雑貨ブログ バス・トイレタリー雑貨へ
にほんブログ村

ブログ村(バス・サニタリー雑貨ブログ)に参加しています。応援いただけると励みになります。 フォローする

にっちょら

 

キッチンにいたコバエ、かなり気にならなくなりました!

暑くなったらどこからともなく生ごみのゴミ箱にぷ〜〜〜ん、と飛んでるコバエ。
いやですねぇ。

キレイにしてるつもりなのに、ゴミ箱から飛んで出たらすごく憂鬱。

そんなコバエを知らず知らずに補殺したい!と色々調べてたら、ありました。
自分で作るコバエキャッチャー。

市販のコバエがホイホイ を購入した時に、この甘酸っぱいにおい、なんとか自作できないものか?とずっと思ってたんです。

部屋の中を自由に飛び回っていた数匹がいつの間にか気にならなくなりましたのでぜひ共有したいと思います。

手っ取り早く解決したい人はこちら

 

コバエキャッチャー 作りかた

材料

お酢 大さじ2
水  大さじ2
食器用洗剤 3滴くらい

作り方は簡単。
材料を入れてよく混ぜるだけ。 洗剤を泡立てなくても大丈夫。

入れ物は使わなくなったお皿やショットグラスなどなんでもいいですが、食品を入れる役目が無いものを選びましょう。

※ 画像はイメージです

 

 

 

 

コバエをキャッチできる仕組み

化学的なことはわかりませんが、コバエってフルーツが熟れたような、酸っぱい匂いが多分大好き。フルーツ特売所でもよく見かけます。

なので、人工的でも酸っぱい匂いを作ろうってことなのだと思います。

あと、数的垂らす食器用洗剤は洗剤の膜でコバエが呼吸できなくなるそうです。

(コバエがショットグラスの中に沈んでました)

使い方の注意

お酢の効果は1週間くらいでニオイがなくなるので、効果が減ってると思います。
私は毎週土曜日につくlって1週間ごとに作り替えています。

コバエが沈んだお酢をキッチンに捨てたらそこからまたコバエが湧いてくるので
使ったお酢はトイレに捨てています。

綺麗な水を用意してショットグラスをすすいでまた新しいお酢とお水と洗剤を入れておしまい。

拍子抜けするほど簡単ですよね。

においについて

お酢のにおいはそんなに強くありません。部屋に置いていても全然気にならない。

ですが、においは人によって感覚が違うので、
お酢のムレた匂いが苦手な方もいらっしゃると思います。

米酢や穀物酢の強いにおいが苦手な方はりんご酢など甘い香りのお酢でもいいと思います。

簡単でリーズナブルならすぐやってみるのがオススメです。

ちょっと引くくらい、です。

にcちょら

 

 

キャニスターも収納できる マグネットスパイスラック タワー

皆さんはお鍋やフライパンを火にかけている途中にスパイスが見当たらずに一旦火を止めた経験はないでしょうか。

私はしょっちゅうあります。最初から出しておけばいいのに、段取りよくできません。

よく使う調味料やスパイスがすぐ手の届くところにあれば時短になりますし、手際よく作れるので料理がはかどって料理上手に近づいた気になります。

そんな料理上手に近づくサポートをしてくれる、マグネットでがっちりくっつくスパイスラックがあります。

商品名:マグネットスパイスラック タワー

雑貨と家具のバイヤーを約20年間仕事にしてきた私、にっちょらがこの商品をお勧めする理由と詳細を確認して気づいたことを情報共有したいと思います。

  • よく使うスパイスや調味料の指定席に。動線がいいと家事もはかどります。
  • 落下防止フレームがついているので少し背の高いものも倒れにくい。
  • すべり止めのマットが敷いてあるのでずれにくく、ものが滑りにくい。
  • 奥行きが11センチあるのでスパイスだけでなくキャニスターや調味料のボトルも収まります。

商品紹介 マグネットスパイスラック タワー

商品名 マグネットスパイスラック タワー
サイズ 約 D24.5cm x W11cm x H 8.5cm
材質 スチール(粉体塗装)
耐荷重 約 1.5kg
最安値(送料無料) ¥2,327(2022年7月20日現在)
上記サイトURL https://amzn.to/3PCPcFo

 

口コミ 

実用性は高い マグネットも強力でズレ落ちることもありません。 さりげなくマットが敷いてあるのもいいですね。 サイズさえ合えば色んなモノが置けます。

調味料をキッチンに直置きしていたので、油がはねてベタベタするし置いている所が汚くなるのでとても気になっていました。これなら壁を有効活用できて場所も取らないし、取りやすいので最高に便利です。
期待通りでした 中には滑止めが付いており使い勝手がよさそうです!マグネットも強力で期待通り。
フレッシュロックスパイスボトル110mlを12本が綺麗にハマります!マグネットも強力なので重いボトルを乗せても大丈夫

オススメしたい理由

奥行きが11センチもあるラックでマグネットでがっちりくっつく商品ってなかなかありません。

細いラックだとちょっと太めのびんやキャニスターが入らないことも多いですよね。

このスパイスラックだと入れ物を選ぶのではなく、収めたいものを吟味して置くことができます。

オシャレなキャニスターによく使うものを入れておくと、さっと使えて便利。

目につくところによく使うものがあるって正義です。

設置するときの注意点

幅広のマグネットなので、使い始めの設置に少し注意とコツが必要です。

  1. どの位置につけるか、実際に収納しようと思っているスパイスやキャニスターを持って設置する場所決めをしましょう。取り出しやすいか、扉や引き出しなどが干渉していないか、しっかりチェック!(磁石がくっつくかの事前確認もお忘れなく。)
  2. 真っ直ぐに設置するためにあらかじめマスキングテープなどで位置付けをしておく。
  3. 位置付けた場所には本体を斜めに持って、そーっとくっつけるようにしましょう。 マグネットが本当に強力なので、設置したい箇所に対して平行に持ったまま位置決めをしようとすると磁石に持っていかれます。そうなると、はがすのに体力を使うのでご注意くださいね。

自立式のスチールパネルがあればさらに収納力アップ!

いよいよマグネットをくっつける場所がキッチンに無くなってきた方にオススメしたい、 自立式のスチールパネルをご紹介します。 脚が結構大きいので設置できる場所が限られてきますが、このスチールパネルがあれば自分の思い通りにキッチンをカスタマイズできますよ。

50代以上の方に刺さりすぎる藤井風さんの懐メロなピアノ

藤井風さんのカバーが好きで、よくYouTubeを拝見しています。

好きな曲になかなか辿り着けないので、ミックスリストを作ろうかとも思いましたが、
どうせなら皆さんにも見ていただきたいと思い、共有させていただきます。

小さい頃に聞き馴染んだ曲ばかりで「懐かし〜」と思いながら聴いてます。

藤井風さんのピアノ、改めてすごいです。
選曲が渋すぎ。

太田裕美 木綿のハンカチーフ

1975年12月21日発売
作詞 松本隆
作曲 筒美京平

ちあきなおみ 喝采

1972年9月発売

大橋純子 たそがれマイ・ラブ

1978年8月発売
作詞 阿久悠
作曲・編曲 筒美京平

丸山圭子 どうぞこのまま

1976年7月発売
作詞・作曲 丸山圭子

庄野真代 飛んでイスタンブール

1978年4月発売
作詞 ちあき哲也
作曲 筒美京平

ゴダイゴ Monkey Magic

1978年12月発売
作詞 奈良橋陽子
作曲 タケカワユキヒデ

大江千里 Rain

まとめ

藤井風さんのオフィシャルとは別に、お兄さんとのチャンネル「ソラカゼ」もたくさんアップされています。
お兄様との連弾が素敵です。

藤井風 ソラカゼはこちら

台所がスッキリしました! マグネットまな板スタンド タワー

もっと早く買っておけばよかった!と思う商品ってたまにありますよね。

今回、もっと早く買っておけばよかった!と久しぶりに後悔したのがこちら。

商品名:マグネットまな板スタンド タワー

雑貨と家具のバイヤーを約20年間仕事にしてきた私、にっちょらがこの商品をお勧めする理由と詳細を確認して気づいたことを情報共有したいと思います。  

  • まな板が倒れてくるストレスから解消される
  • スリムで台所で邪魔にならないデザイン
  • ずれたり落ちたりしない強力マグネットでしっかりホールド
  • スリムなのにまな板が2本収納できる
  • まな板を浮かせて立てておけるのでしっかり水切りできる

商品紹介 マグネットまな板スタンド

商品名 マグネットまな板スタンド
サイズ 約 D13.5cm x W5.5cm x H 14cm
材質 スチール(ユニクロメッキ、粉体塗装)
耐荷重 約2kg
最安値(送料無料) ¥1,650(2022年7月18日現在)
上記サイトURL https://a.r10.to/hMpycV

 

ポイント1 まな板が倒れてくるストレスから解消

お料理しない時のまな板って本当に邪魔。
壁に立てかけて置いてもふとしたはずみで倒れるし。

じか置きしていると設置面に水がしたたって乾きにくかったり、ぬめってきたり。
一つもいいことがありません。

100均などで売ってるスタンド型を使っていた時もあったのですが、スタンドごとシンクにすべり落ちてくることがしょっちゅう。

狭いシンクにはスタンド型は難しいと実感しました。

狭い台所にはマグネットがつく場所を探して(あるいは作ってでも)マグネットでがっちりくっつけて収納するのがベストです。 本当にスッキリしますから!

ポイント2 スリムで台所で邪魔にならないデザイン

マグネットでくっつくける仕様なので、自立するための幅が不要。
なのでスリム化が実現します。

2.5cmまでのまな板と、1.5cmまでのまな板をそれぞれ立てられます。
SNSで話題のダイソーさん「主婦が考えた省スペース多機能まな板」もいい感じで立てられます。

洗った後のプラスチックトレイを干すのにも使えそう!

くっついて見えますが中に仕切りがあるので離れています

 

 

 

 

 

 

 

ポイント3 強力マグネットでしっかりホールド

引用元:山崎実業株式会社 Simple Life Lab.様

 

 

 

 

 

 

 

広い面のマグネットでしっかりホールドしてくれます。 マグネットが強力なのでちょっとやそっとじゃ動きません。 設置方法の注意点を後述します。

ポイント4 浮かせる収納で素早い水切れ

まな板は雑菌の繁殖が気になるアイテム。

洗った後はしっかり乾燥させて菌の繁殖を防ぎたいですよね。

浮かせる収納をすることで素早く水が切れて早く乾きます。

木製のまな板は特に、長持ちさせるためにも出来るだけ早く乾かしたいものです。

使ってみて気づいたデメリット

マグネットまな板スタンドには受け皿がついていません。

なので、まな板を立てたその瞬間から水がしたたり落ちてきます。
10分もあれば落ち着いてくるので、その間だけは下にふきんや吸水クロスを敷いておいて落ちた水分を受け止めると後のお掃除が楽です。

ふきんやクロスは菌の繁殖が心配・・・という方は100均などで販売されている珪藻土でできたコースターを2、3枚を受け皿代わりに敷いておくのがオススメです。

設置するための注意点

まな板をホールドするマグネット部分が大きいので、使い始めの設置に少し注意とコツが必要です。

  1. どの位置につけるか、実際にまな板を持って設置する場所決めをしましょう。(磁石がくっつくかの事前確認もお忘れなく!)
  2. 真っ直ぐに設置するためにあらかじめマスキングテープで位置付けをしておく。
  3. 位置付けた場所にはまな板スタンドを斜めに持って、そーっとくっつけるようにしましょう。
    マグネットが本当に強力なのでくっつけたい場所に対して平行に持ったまま、位置決めをしようとすると磁石に持っていかれます。
    そうなると、はがすのに体力を使うのでご注意くださいね。

マグネットまな板スタンド、欲しいけどくっつく場所がない方へ

マグネットがくっつくところがない方には自立するスチールパネルがオススメです。
まな板スタンドだけでなく、カスタマイズできるのでいろんなものをくっつけて1箇所にまとめられるので、台所をスッキリできるのが魅力です。

この位置にシャワーがあったらな、を可能にするマグネットバスルームシャワーフック

こんにちは、にっちょらです。

お風呂に入っている時、シャワーヘッドの位置をもう少し調節できたらなぁ・・と思ったことはありませんか?

シャンプーしていて両手がふさがっている時、
赤ちゃんを抱っこして洗ってあげてる時、
わんこのシャンプーの時、

などなど・・・

片手、下手をすれば両手がふさがっているのでシャワーを床に置いて作業したり、高い位置にあるシャワーヘッドに手を伸ばして脇腹がつったりして不便ですよね。

シャワーヘッドが可動式なら向きはあちこち変えることができますが、高さはそうはいきません。

ここの位置にシャワーがあったらな、を可能にするのが山崎実業 タワーから出てますこちら

商品名:マグネットバスルームシャワーフック タワー

雑貨と家具のバイヤーを約20年間仕事にしてきた私、にっちょらがこの商品をお勧めする理由と詳細を確認して気づいたことを情報共有したいと思います。

  • マグネットがくっつく壁なら、シャワーを好きな位置に変えられるので赤ちゃんやワンコのシャンプーに大活躍
  • マグネットがくっつく壁なら、シャワーを好きな高さに変えられるのでぴったりの位置でストレスなくシャワーできる
  • マグネットが強力なのでずれる心配がない
  • 白と黒のシンプルな2色展開なのでどんなお風呂にもしっくりくる

商品紹介 マグネットバスルームシャワーフック

商品名 マグネットバスルームシャワーフック タワー
サイズ 約 D5cm x W5cm x H 16cm
材質 本体:スチール( ユニクロメッキ+粉体塗装 ) マグネット・ 滑り止め:シリコーン
耐荷重 約2kg
最安値(送料無料) ¥1,430(2022年7月15日現在)
上記サイトURL https://amzn.to/3P6VL2V

 

口コミ 

位置まで自由に変えられるようになって、もっと!もっと!便利になりました♪♪ ペットのシャンプー時など低い位置で使用するのにも大変重宝すると思う
磁石の強度が程よく強いので、シャワーを取ったりかけたりしても動くことはないのに、位置を直したい時は簡単に貼り直しできます。 理想通りで良い商品でした。
うちのシャワーフックは男の人用の高さと座って使う用の高さしかなく、155センチの私は低い方の高さで屈んで使ってました!それがこの商品で好きな高さにセット出来、便利になりました!
乳幼児のいるご家庭におすすめ!! 娘が生後1ヶ月の娘を洗う際、片手が塞がるのでシャワーをいちいち床に置いていたところ、こちらを見つけすぐ購入しました。マグネットで好きな位置に付けられるので、すぐ横の壁につけたところ本当に便利!! シャワーを床に置くのもちょっと嫌だったし、置いて拾ってという手間もなくなりストレスフリーです。 子どもがもう少し大きくなって自分で洗うようになってからも、備え付けのシャワーフックでは高い位置にあるので、こちらが活躍すると思います!

設置する時の注意点

マグネットが強力なので、使い始めの設置に少し注意とコツが必要です。

  1. どの位置につけるか、実際にシャワーヘッドを持って設置する場所決めをしましょう。(磁石がくっつくかの事前確認もお忘れなく!)
  2. 真っ直ぐに設置するためにあらかじめマスキングテープで位置付けをしておく。
  3. 位置付けた場所に向けて斜めに持ち、そーっとくっつけるようにしましょう。 マグネットが本当に強力なので、壁に対して平行に持ったまま位置決めをしようとすると磁石に持っていかれます。そうなると、はがすのに体力を使うのでご注意くださいね。
  4. シャワーヘッドが動かないタイプの場合、シャワーから出る水が向かいの壁に当たってしまうので思い通りにならないケースがあります。どのように水が出るかも事前にシミュレーションすることをおすすめします!

 

 

 

にほんブログ村 雑貨ブログ バス・トイレタリー雑貨へ
にほんブログ村

ブログ村(バス・サニタリー雑貨ブログ)に参加しています。応援いただけると励みになります。 フォローする

玄関にある小物をスッキリ収納できる サングラス&アクセサリー立体収納ケース 4段

こんにちは。にっちょらです。

突然ですが、皆さんはサングラスって日常でお使いでしょうか?

私は老眼がひどくなってきたあたりから通勤時やジョギング時にサングラスをかけるようになりました。

強い日差しを浴びると日傘をさしていても体の疲れ方が違うというか・・・目がアスファルトの反射で紫外線にやられてるのか、夕方になってどっと疲れるんですよね。目もゴロゴロするし、充血するし。

サングラスをかけるようになってからは随分和らいだ気がするので、目を守ることの重要性を感じています。

で、そのサングラスなのですが、今や玄関に散らばってます。
通勤用のおとなしめなやつ、ジョギング用のスポーツタイプ、お出かけ時のちょっとオシャレっぽいやつと花粉の時期に大活躍した花粉をガードしてくれるやつ・・・ 

使うたびにケースにしまってると毎日のことだから持って行くのを忘れるし、いちいち出すのが面倒だし、ついに出しっぱなしになってしまっています。

お出かけ時のオシャレっぽいやつは毎日使わないから片付ければいいものの、ケースにしまうといざ出かける時に持って行くのを忘れちゃうんですよね〜。言い訳でした。

そんな私のために作られたような商品がこちら。

商品名:サングラス&アクセサリー立体収納ケース タワー 4段

雑貨と家具のバイヤーを約20年間仕事にしてきた私、にっちょらがこの商品をお勧めする理由と詳細を確認して気づいたことを情報共有したいと思います。 

  • スリムで玄関で邪魔にならないデザイン
  • 玄関で置きっぱなしになってるアレコレをすっきり収納できる
  • 一番上の棚はフラットなので印鑑や鍵を置いておくのに便利
  • フラットなトレーが一段と斜めのトレーが2段あるので収納力抜群
  • トレーは高さを調整できるので入れたいものに合わせてピッタリ収納
  • 斜めに立てられるので取り出しやすく、急いでいる時もさっと取り出せる

商品説明:サングラス&アクセサリー立体収納ケース

商品名 サングラス&アクセサリー立体収納ケース 4段
サイズ 約 D7.7cm x W12cm x H 25cm
材質 本体 ABS樹脂 トレー ポリカーボネート 滑り止め シリコーン
耐荷重 トレイ1段あたり 約300g
最安値(送料無料) ¥1,808 (2022年7月14日現在)
上記サイトURL https://amzn.to/3uJG3CK

 

口コミ 

仕切りの高さが調整できるので眼鏡の大きさによって高さを変えて収納しました。
一番上のトレーには宅配が届いた時用に印鑑を置いています。

斜めの仕切り板にはサングラスやペンなど長さのあるものを立てかけての収納が便利

この仕切を留めておくのが中心部分である為にそこで入れるスペースが分割されて約5㎝以上の幅のものは入りません。
逆に細いペンなどはきれいに収める事が出来るとも言えるのですが。
融通はあまり効かない、ペンなどの文房具などの比較的小さく長細いものを入れるのが最適な形

おすすめする理由

サングラスや花粉用メガネは使うたびにメガネケースに入れるより玄関に置いてすっと取り出しやすい方が断然使い勝手が良くなります。

出しっぱなしにしていてもサマになってるって本当にありがたい。
個別に収納できるのでインテリアとして置いているようにも見えるし。

日差しが強い時期は、ちょっとのお出かけでもサングラスをかけて目を守りましょう。
そのためにも出しっぱなしのサングラス、おすすめです。

もちろん、サングラスやメガネ類だけでなく、キーケースやスプレータイプの日焼け止めなど、さっと取り出したいものは出しっぱなしでもサマになる、立体収納ケースがオススメです!

購入の検討時の注意点

真ん中に仕切りがあるので横幅の大きいものはうまく入りません。

口コミにもありますが、細いものを収納するのに適しているのでサングラスや花粉用眼鏡など複数のメガネを収納するのにはとっても便利。

収納したいもののサイズをよく測ってから購入検討くださいね。

 

 

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

ブログ村(キッチン雑貨ブログ)に参加しています。応援いただけると励みになります。 フォローする

蚊取り線香を缶のまま入れてオシャレに見せる収納 タワー

こんにちは。にっちょらです。

暑すぎると活動しないらしいのですが、夕方涼しくなって30°Cくらいになると俄然活発に動き回る蚊。

昔ながらの煙と香りで蚊によく効いてる!と思わせてくれる蚊取り線香が大好きです。

おしゃれな蚊取り線香ホルダーもたくさん出ていますが、ひと巻きごとに取り出して残りが入った缶を見えないところにしまっている人も多いのではないでしょうか。

私もその一人。だって、あのパッケージ。 昔ながらの和テイストの、よく蚊をやっつけてくれそうなあのパッケージはお部屋のインテリアと合わせるのがかなり難しいかと。

  
  
   
     




  引用元:金鳥様ホームページ

タワーさん、すっぽり隠せるホルダーを作ってくださいました。

商品名:そのまま入れられる蚊取り線香収納ポット タワー 

雑貨と家具のバイヤーを約20年間仕事にしてきた私、にっちょらがこの商品をお勧めする理由と詳細を確認して気づいたことを情報共有したいと思います。

  • 使わない時に出しっぱなしでもサマになるデザイン
  • 「蚊取り線香どこにある?」と聞かれることがなくなってストレスフリーに。
  • 取っ手がついて持ち運びに便利だからキャンプのお供にピッタリ。
  • 市販の30巻の缶がすっぽり入るので入れ替えが不要。時短です。
  • 隠したまま使えるので生活感が出ないので画像に映り込んでもOK
  • 丸型と四角の2サイズから選べる

商品紹介 そのまま入れられる蚊取り線香収納ポット 

商品名 そのまま入れられる蚊取り線香収納ポット タワー
サイズ 約 W 16cm × D15.5cm × H 14cm( フタ、ハンドル含む )
材質 スチール(粉体塗装)
耐荷重 約1kg( ハンドル使用時 )
最安値(送料無料) ¥3,520(2022年7月12日現在)
上記サイトURL https://a.r10.to/hM7gQM

 

おすすめする理由

お家でできるだけ生活感を出したくない方におすすめ。

見た目は蚊取り線香ホルダーには見えません。蚊の季節が終わったら蚊取り線香の缶をそのまま利用してお香を焚くのもおしゃれですよね。

キャンプ場に持って行く時も取っ手があるので持ち歩きしやすくて便利。 動画や写真に映り込んでも妨げになりません。

ご注意: 12時間使える大型タイプはこのホルダーには入りません。

粉体塗装を施したスチール製なので火を使うものでも安心して使うことができます。

蚊取り線香ホルダーはたくさん出回っていますが、そのまま入れられるタイプは現時点で私は見つけることができませんでした。

そのまますっぽり入れられて、家事の時短にもなる蚊取り線香ホルダー。
蚊取り線香出して〜!ということがなくなります。だって、出しっぱなしだから。

夏場は毎日使うものだから見せる収納がおすすめです!

にっちょら

モバイルバージョンを終了