和風のパンダ柄が大好きな人へ 濱文様さんのパンダパターン

私の友人はパンダが大好きです。

いや、もしかすると、そんなにパンダが好きじゃないのかもしれないけれど、
その友人に会うたびにパンダグッズをあげるととても喜んでくれるので、ちょっとしたプレゼントには必ずパンダ関連のものをあげるようにしています。

今回も何か可愛いパンダものが無いかと探していると、ありました。

濱文様(はま・もんよう)さんの手拭い、風呂敷、マスキングテープ、和タオルなどなど。
一目惚れしてしまい、友人にあげるのが惜しいくらいです。

だけど友人の喜ぶ顔が見たいので、あげたいものをリストアップ!  パンダ柄に特化してますがご容赦くださいね。

シマエナガや豆柴もかなりの可愛さです。

濱文様さん・・・横浜のテキスタイルブランド 昔ながらの捺染(なっせん)という技法でプリントされていてデザインがとっても可愛い!

Amazon特集ページはこちら

パンダ柄てぬぐい(グレー)

友人はパンダと同じくらい手拭いが大好きで、ハンカチを持つ代わりに手拭いを持ち歩いているくらい手拭い好きです。
なので、1つ目は迷わずにこちら。

グレーベースでシックな色合いがおしゃれ。パッチワーク柄でポップさもあり。

パンダ柄 てぬぐい(ブラウン)

パンダが読書している姿が可愛い。中には遊んでいるパンダもいてクスッと笑えます。

てぬぐいは幅は一般的なフェイスタオルとほぼ同じ幅の34センチですが
長さはフェイスタオルより10センチ長い、約90センチ。

フェイスタオルは頭に巻くのはちょっとしんどいですが、てぬぐいは頭にも巻きやすい長さ。男性へのちょっとしたプレゼントとしてもいいですね。

パンダ柄その3

パッと見ではパンダとわからないパンダ柄。なので、ベージュのシックなてぬぐいとして使えます。

控えめなパンダ好きさんにおすすめしたい柄ですね。

てぬぐいは両端が元々切りっぱなしになっています。

時代劇で鼻緒が切れたら手ぬぐいをシャーっと切って結ぶ、アレです。
昔の人は歯が強いんだなぁ・・・と感心してたのですが、両端が切りっぱなしだと現代人のわたしたちもシャーッと裂くことができます。

非常袋に何枚か忍ばせておくと怪我した時の包帯代わりや三角巾代わりになって重宝します。

可愛い柄の手ぬぐいがあるだけで、避難所に行かないといけない時も、ほんの少しだけ和むかもしれません。

パンダ柄マスキングテープ

パンダ柄のマスキングテープ。もういろんなメーカーのいろんなデザインを探してきました。

もう流石に新しいデザインはないかなぁと思っていたらまだまだありました。
てぬぐいと同じデザインの読書してるパンダさんたち。 可愛すぎます。

パンダカプチーノ タオルハンカチ

表がガーゼ、裏がパイル地のタオルハンカチ。
片面がガーゼ素材だと吸水性がとてもいいので、手洗いを求められる今の時代にピッタリ。
サイズも25センチ角で少し小さめなので持ち歩きしやすいと思います。
ただし、ポケットに入れるとちょっとモコモコするかも。

向日葵とパンダ タオルハンカチ

向日葵がメインですが、パンダもしっかり主張していて可愛い。

パンダカプチーノと同じく、表ガーゼ裏パイルの二重織。職人さんが作る、細かなプリントが本当に美しい。

シックで洋風な大判の風呂敷もおすすめ!

風呂敷というより、もはや、FUROSHIKI CLOTHS。
カジュアルじゃない、シックなデザインも豊富で見ているだけでも楽しくなる濱文様さんの特集でした。


2022年は本日7月12日からビッグセールのprime dayが始まります。少しお得に買える商品もあるのでぜひチェックして見てくださいね!

濱文様さん商品ピックアップはこちら

洗面器を浮かせてお風呂場をスッキリしたい方へ マグネット湯おけ 2選

お風呂入った後の洗面器、どうしてますか?

風呂ふたの上に伏せて置いておくパターン
風呂椅子の上に置いておくパターン
タオルハンガーやボトルラックに引っ掛けるパターン

お風呂にあるいろんなものを浮かせてきたらいよいよ洗面器も浮かせたい!という方も多いのではないでしょうか。

洗面器ってなかなか買い替えるタイミングがない商品ではありますが、汚れが目立ってきたり、割れたり欠けたりしたタイミングで底にマグネットがついた洗面器に買い替えるというのはいかがですか。

お家のお風呂の壁面にマグネットがつく方にぜひおすすめしたいマグネット湯おけ 2種をご紹介します。

バーに引っ掛けることもできる湯おけ タワー

湯おけとしては珍しい、四角い形がオシャレな山﨑実業 タワーの商品。
マグネットがつかないお家でも、引っ掛けるハンガーバーがあれば浮かせる収納が可能に。

私も次に買い替えるならこの商品と決めています。
廃盤になりませんように!

展示会で見かけたのが最初。マグネットでくっつく収納ラックは山﨑実業さんや東和産業さんが有名ですが、お風呂のグッズそのものをマグネットでくっつくようにしたのはマーナさんの方が先だったような気がします。

マーナさんが出す商品は大きなものではないけれどあれば便利、雑貨屋さんで見かけたらつい手に取ってしまうものが本当に多くて見ていて楽しい。

このマグネット湯おけもグッドデザイン賞を受賞されているスグレモノ。真っ白なお風呂グッズは清潔感があってテンションが上がります。

どちらにも良さがあり、どちらを選んでいいのか悩みますよね。

  • タワーは四角いデザインが特徴的。黒い湯おけがいいならタワー。
  • 湯おけは丸くないと!と思う人にはマーナをおすすめ。グッドデザイン賞受賞というだけでテンションが上がリマス。

顔のざらつき その後 美顔器のおかげなのか滑らかに! パナソニック イオンエフェクター

暑さのせいか、急に鼻の横や口の周りがざらついて落ち込んでいたのが4日前。

お肌の生まれ変わりには28日かかるとよく聞くので時間かかるかもなぁ・・・と思っていたのですが、なんと!たった4日で鼻の横も口の周りも、顔全体のざらつきがほとんど気にならなくなりました!

嬉しい・・・

やったことと言えば

夜のお手入れ

  • お風呂に入る前にクレンジング
  • お風呂ではソフトスクラブ+ 固形石鹸で洗顔
  • お風呂から出たら拭き取り化粧水で気になるところをふきふき
  • ハトムギ化粧水+ハトムギオールインワンジェルをたっぷり
  • ニベアを薄〜〜〜く伸ばして終了

これだけ。

朝のお手入れは変更なし。
ちなみに

  • ぬるま湯だけで洗顔 前日のニベアがベタついていると感じた時だけ鼻の周りだけ石鹸洗顔
  • ハトムギ化粧水
  • ハトムギオールインワンジェル
  • あとは日焼け止めを伸ばしたあとBBクリームでお化粧始める感じ。

朝のお手入れは変えてないから、クレンジングと拭き取り化粧水の勝利だと感じました。

実は拭き取りはパナソニックの美顔器を使っています。

今まであまり効果を実感してなかったのですが、
クレンジング+スクラブ+石鹸洗顔したにもかかわらず、拭き取ったあとはなかなかの汚れがつきました。 あなどれません。

色々モードがあるのですが、「スキンクリア」モードで拭き取るのがいいようです。

私が持っている美顔器の後継機種 導入美顔器 イオンエフェクター EH-ST78

引用元:パナソニック

拭き取った後のコットンをお見せしようと思ったのですが、画像で見ると汚れが今ひとつ目立たないのですが目で見ると「おっ!」と声が出るくらいよくわかります。

しっかりお手入れを目指したい方は保湿やブライトニングのモードがあるのでフルコースでのお手入れも楽しいです!

エステに行くことを考えたら数回で元が取れますので・・・
にっちょら

ツーウェイマスク収納ケース タワー スリム

急いで出かける時に限って「マスク忘れたー!」ってことありませんか?

せっかく履いた靴を脱いで部屋までマスクを取りに戻って電車に乗り遅れたり。

オシャレじゃないから玄関に箱ごと置きたくない、という方におすすめしたい!

商品名:ツーウェイマスク収納ケース タワー スリム タワー です。

雑貨と家具のバイヤーを約20年間仕事にしてきた私、にっちょらがこの商品をお勧めする理由と詳細を確認して気づいたことを情報共有したいと思います。

  • 玄関扉にマグネットで浮かせる収納。邪魔にならずにスッキリ
  • マスクを忘れても玄関で靴を脱がずに解決できる
  • 下から一枚ずつ取り出せて清潔
  • フラップ扉が斜めに開くので補充が簡単
  • 机や棚の上に置く場合は上からも取り出せる
  • 30枚収納できるので1ヶ月分がキレイに収まる

ツーウェイマスク収納ケース タワー スリム 商品紹介

商品名 ツーウェイマスク収納ケース タワー スリム
サイズ 約 D12cm x W7.5cm x H 22cm 
材質 ABS樹脂
耐荷重 約1kg

口コミ

玄関に置いてます。マスク忘れたー!ってなってもすぐに持って出れるので助かります。

磁石は強力で、落ちたりする心配は全くありません。

靴を履いたあとにマスクを忘れたことに気付く…朝の忙しい時間のストレスがなくなりました。便利です!

家族3人マスクのサイズがバラバラなので3つ購入しました。
30枚/箱入りのマスクを入れるとピッタリです。

玄関にマスクホルダーがある生活

玄関でマスクを忘れた時にすぐに取り出せるのはもちろん、マスクを忘れたり、ちぎれてしまったお客様にもすっとお出しできるのでお互い気まずくなることがありません。

宅配や郵便物などの対面で受け取りが必要な時もマスクをさっとかけられるので素早く対応することができますね。

コロナ禍になってから、マスクは薬箱の中や部屋の奥にしまっておく時代ではなくなりました。

制限なしの生活に戻ってもまだマスクを必要とする日々が続くのであれば、マスクの置き場所をこの機会に変えていつでも取り出しやすくしてはいかがでしょうか。

玄関扉や洗面所などマグネットで浮かせるところに吊るしたり、靴箱の上や机の上に置いてあってもシンプルなデザインなのですんなり馴染みます。

マグネットの力が強いtower製品は、ずり落ちたりしないので長く使えると思います。
(勢いよく下から引っ張れば必要以上の力がかかるのでご注意ください)

風呂椅子をぬめりから解放してくれる マグネットツーウェイバスルーム風呂椅子ホルダー

お風呂掃除の時、風呂椅子って邪魔に感じませんか?

洗い場をデッキブラシでガシガシ洗いたいのに、風呂椅子が邪魔をしてちょっと掃除しては移動、ちょっと掃除しては元に戻し・・・動線悪過ぎで時短になりません。

使わない時も床に置きっぱなしにしていると床との接地面からぬめりが出たり、カビが出たり。

でもリラックスしたいから風呂椅子の撤去は考えられない。

風呂椅子を浮かせる収納したい!という方におすすめしたいのが

商品名:マグネットツーウェイバスルーム風呂椅子ホルダー タワー です。

雑貨と家具のバイヤーを約20年間仕事にしてきた私、にっちょらがこの商品をお勧めする理由と詳細を確認して気づいたことを情報共有したいと思います。

  • 使ってない時に床に置かないので風呂いすがヌメヌメしにくい
  • 浮かせる収納で風呂椅子が邪魔にならないので洗い場の掃除がラク!
  • 風呂椅子が乾きやすいので椅子そのもののお掃除が簡単

マグネットツーウェイバスルーム風呂椅子ホルダー  商品紹介

商品名 マグネットツーウェイバスルーム風呂椅子ホルダー タワー
サイズ 約 D12cm x W5cm x H 20cm 
材質 スチール(粉体塗装)
耐荷重 約2kg

口コミ 抜粋

お風呂椅子の足下や裏側にカビやヌルヌルした汚れなどが溜まることなどもなくなり、椅子を使いたい時はサッとこのホルダーからはずして使い、またサッと戻しておくだけ

上下逆にすると引っ掛ける深さが変えられるので、大方の商品にはフィットするのではないかと思います。

浴室内の汚れ(赤カビ黒カビなど)は、水切りが出来るかどうかなので、予防にピッタリな商品


浮かせる収納をおすすめしたい理由

お風呂は何かと何かが密着しているとそこからぬめりやカビが発生します。

浮かせるものが多ければ多いほど風呂場が乾きやすくなり、カビ発生の予防に繋がります。

私も風呂椅子の足から上がってくるぬめりに長年悩まされて来ましたが、浮かせる収納にしてからはお掃除が本当に楽になりました。

カビが床から上がってこないので、週一回のお風呂掃除でスポンジと浴室用の市販の洗剤だけで風呂椅子の座面と座面裏、足を軽い力で洗うだけでいつもスッキリしています。

洗い場もデッキブラシで一気にゴシゴシできて短時間でお掃除できています。

おすすめです!

にほんブログ村 雑貨ブログ バス・トイレタリー雑貨へ
にほんブログ村

ブログ村(バス・サニタリー雑貨ブログ)に参加しています。応援いただけると励みになります。 フォローする

ありそうでなかった、シンクの扉裏を有効活用できるゴミ袋ホルダー タワー

ゴミ袋って皆さんはどこに収納されてますか?

私はキッチンにある一つの引き出しの中に20リットル、30リットル、45リットルのゴミ袋を入れていて、中でごちゃごちゃになってしまっています。

朝の忙しい時に1枚だけ取り出したいのに、2枚いっしょに出してしまいストレスがMaxになることも。

そんな時に役立ちそうなのがシンクの扉の裏を有効活用できるゴミ袋ホルダーです。

商品名:シンク扉ゴミ袋ホルダー タオルハンガー付き タワー

雑貨と家具のバイヤーを約20年間仕事にしてきた私、にっちょらがこの商品をお勧めする理由と詳細を確認して気づいたことを情報共有したいと思います。

  • シンク扉を有効活用
  • 表側にはタオル、裏面にはゴミ袋を収納できる
  • 小物を吊り下げられるフックが4個付いていて便利
  • 高さが変えられるのでお家のキッチンに合わせて調整できる
  • 白と黒のシンプルな2色展開。どんなキッチンにも馴染む

商品紹介 シンク扉ゴミ袋ホルダー タオルハンガー付き

商品名 シンク扉ゴミ袋ホルダー タオルハンガー付き
サイズ W26XD12XH23cm
材質 スチール(粉体塗装)
耐荷重 タオルハンガー部:約500g ゴミ袋ホルダー部:1段あたり約500g フック:1つあたり約250g
対応サイズ 70リットルまでのゴミ袋
扉の厚み 約1.4~2cmまで

 

 

 

  画像は山﨑実業 Simple Life Lab.様からお借りしています。

口コミ 

扉にかける部分に事前にクッションシールを貼っていただいてるので、実質、使用できる扉の厚さが限られます
タオルハンガー部分はいらないかなーと思っていましたが、あったら便利
排水溝のゴミと生ごみ処理機用のかごのゴミを片付ける時、ゴミ袋の収納場所が近く一箇所開けて済むのでとても便利

おすすめする理由

シンクの扉裏にゴミ袋があるって動線が短くなってとても作業がしやすいと思います。

さっと扉を開くと一見して欲しいサイズのゴミ袋がすぐ見つかるって素晴らしい!

売られている状態のままのゴミ袋は取り出しにくく、たまに2枚一緒に取れることがあるとそれをまた元通りに戻すのも面倒ですよね。

このホルダーがあれば、ゴミ袋を一旦取り出して、サイズごとに吊るすだけ。
3種類のサイズのビニール袋をかけることができるし、ゴミ箱の種類によって使い分けができるのでとても便利。 さらにフックがついているのでよく使うスプレー類やハサミなどゴミ捨てに活躍するものが近くにあるだけでとても便利になります。

工夫次第でとても使いやすいキッチンになると思います。

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ

にほんブログ村 ブログ村(キッチン雑貨ブログ)に参加しています。

応援いただけると励みになります。 フォローする

急に顔がざらついて、なんとかしたい

短い梅雨が終わり、急に夏が始まりました。

びっくりするくらい毎日暑いですが、熱中症やら光化学スモッグやらくれぐれも御用心くださいね。

さて、私はといえば、ある日ふと自分の顔を触ってみて口の周り・鼻の横・おでこがかつて経験したことがないくらいざらついていることに衝撃を受けています。

若い頃はデパートに売ってるコスメに夢中でそれなりにお金を掛けてお手入れをしていたこともあり、40代になってからもお肌に関してはトラブルを感じたことがありませんでした。

40代を過ぎてからは、もうコスメに手間ひまをかけたくないという気持ちになって、シンプルなお手入れでどこでも買えるドラッグストアコスメに徐々にシフトしていきましたがそれでもトラブルなくお肌の調子はそれなりに良かったのですが・・・

今年暑くなってから、急激に顔のあちこちがざらっざらになってしまいこれではイカンと思い現在に至っています。

思い当たる節・・・ めちゃくちゃあります!

暑くなってから自宅ではずっとエアコンをつけっぱなしにしています。
寝る時も、去年まではエアコンの風が直接当たらないようにしたり、ギリギリまで冷やしてからエアコンを切って扇風機にしていたのですが、今年はエアコンの真下に布団を強いてエアコンを直に受けています。

それも除湿モード。お肌は完全にエアコンにより乾燥していますよね。

今年4月からの新しい職場は駅から徒歩15分のところにあり、日焼けとの戦い。
もちろん、日焼け止めをしっかり塗って日傘をさしていますが汗もかくし、日焼けによるダメージはかなりのものだと思います。

あとはクレンジング。マスク生活が長くなる前からファンデーションをやめてBBクリームにシフトしていたのですが、同じタイミングでクレンジングミルクを止めて濡れた手でも使えるクレンジングジェルに変えたんです。

クレンジングジェルは水分がたっぷりある若い人たちのものなのかもしれません。使ったあとものすごーくつっぱるし。
55歳過ぎた人間はクレンジングにも保湿が必要です。

ネットの情報によると急激なお肌のざらつきは

① 乾燥
② 寝不足
③ 日焼け
④ 加齢

なんだそうです。
全部当てはまってる・・・

そんなわけで明日から、お肌のざらつき撲滅合宿を始めたいと思います。

みなさまよろしければ笑いながらみてやってください。

お肌のざらつき撲滅合宿ラインナップ

  • フランスのコスメメーカー、クラランスのメソッドを応用したクレンジング
  • スクラブ洗顔(毎日使えるやつ)
  • お風呂上がりに拭きとり化粧水でさらに角質除去
  • お手入れ後に乾燥が気になる箇所にオイル塗ってシールする

クラランスのメソッドとは

クレンジングミルクをたっぷり取り、手のひらで温めてから手のひらで吸い出すようにピタッとくっつけて真空状態にする、を5、6回繰り返します。あとはティッシュで押さえてクレンジングミルクを拭き取ります。決して擦らないことが大事だそうです。

動画見つけました。

クラランスのクレンジングミルクの代替商品はこれ。
コスパも良くてたっぷり使えて何度もリピしています。

 

おうちカフェにぴったり!マグネットでくっつくインスタントスティックホルダー タワー

最近はいろんな種類のインスタントコーヒーや紅茶のスティックを多く見かけるようになりました。私もおやつ代わりに飲む甘い抹茶ラテやホッとしたいときに飲むカフェオレなど数種類を常に揃えています。

気分に合わせて何種類か買ったら、パッケージのままだと味気ないし見た目もごちゃつきますよね。立ててもすぐ倒れるし、箱から出してラックに収納しても取り出しにくかったり。見づらかったり。

そんな様々なインスタントスティックをおしゃれに収納できるホルダーがタワーから販売されました。

これでパッケージむき出しでごちゃつきがちなおうちカフェコーナーがスッキリ収まりますよ!

オフィスでももちろんお使いいただけます!

商品名:マグネットインスタントスティックホルダー タワー 山﨑実業株式会社

雑貨と家具のバイヤーを約20年間仕事にしてきた私、にっちょらがこの商品をお勧めする理由と詳細を確認して気づいたことを情報共有したいと思います。

  • ありそうでなかった!コーヒースティックを収納するホルダー
  • 裏面がっちりマグネットで浮かせる収納が便利
  • 仕切り板が2枚ついているので整理しながら収納できる
  • 開閉しやすいフラップ扉で片手にマグカップを持ったままでも取り出せる
  • シンプルな白と黒の2色展開でどんな場所にもすんなり馴染む

マグネットインスタントスティックホルダー 

引用元:山﨑実業 Simple Life Lab.様

商品名 マグネットインスタントスティックホルダー タワー
サイズ 約 W7 cm x D8.7cm ~15 x H17.2cm
材質 ABS樹脂
メーカー 山﨑実業株式会社

※ 2022年6月30日現在の情報です。

おすすめポイント

 

引用元:山﨑実業 Simple Life Lab.様

 

専用の入れ物ってまるであつらえたかのようにピッタリ収まるのでスッキリして気持ちがいいものです。 このインスタントスティックホルダーはスティックが7本×3列=21杯分くらいのの飲み物が収納できる寸法。

天板は立ち上がりがあり、マグカップなども一時置きできる優れものです。
飲み物を置くつもりであれば最初の設置時には水平をきちんと測って設置しましょう。

飲み物を何種類も揃えたい人はこのラックも複数買うのがおすすめ。 並べて設置しても上下に揃えても綺麗に収まります。

複数個欲しい方は早い目に必要数をゲットしてくださいね。
サイトにはnew と買いてあるので新商品と思われます。
1stロットが売り切れると次回入荷までしばらく待たないといけません。あるいは初回で終売ってこともあり得ますよ!

Amazon限定のインスタントスティックあれこれ

調べてみたらAmazon限定のスティックコーヒーや紅茶のアソートが販売されています。 飲み比べやおうちカフェ気分を味わいたい方はセットで一気に揃えるのが楽しい。新たなお気に入りの一杯を見つけるのも楽しいですね!

にっちょら

 

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ

にほんブログ村 ブログ村(キッチン雑貨ブログ)に参加しています。

応援いただけると励みになります。 フォローする    

モバイルバージョンを終了