マグネット洗濯洗剤ボールストッカー タワー

洗濯用洗剤でジェルボールをお使いの方、買った時に入っているケースって開けづらくないですか?

片手で開けようとしても3箇所くらい留め具があるので引っ掛かって開かなくてイライラ。

ジェルボール ケース 開けづらい
サイドの留め具が引っ掛かって片手で開けづらい仕組み

 

次に詰め替え用を買ったら元のケースに10個強しか入らないので段々詰め替えるのが億劫になり、袋から直接使うようになったりします。私だけでしょうか。

そのまま使えないこともないけど毎日開けたり閉めたりしたらいい香りが飛びそうだし、乾燥や逆に湿気も気になるところ。何よりファスナーをぴっちり閉めるのも面倒!

スッキリジェルボールを収納できる商品って・・・ ありました。山﨑実業さんのタワーで。

タワーには無いものが無いのではないか、と思うくらい専用の収納グッズがあるので皆さんにご紹介するのが本当に楽しい。

今日もしっかりご紹介していきます。

商品名:マグネット洗濯洗剤ボールストッカー タワー

  • マグネットで洗濯機横にジェルボールをすっきり収納
  • ずれたり落ちたりしない強力マグネットでしっかりホールド
  • 片手でさっと開けられるのでストレスなし
  • パッキン付きなので乾燥や湿気を防いで香りをキープ
  • 粉石けんや重曹などの粉類、炭酸入浴剤のケースとしても使い方いろいろ

商品紹介 マグネット洗濯洗剤ボールストッカー 

商品名 マグネット洗濯洗剤ボールストッカー
サイズ 約 D17cm x W9.5 cm x H 17cm
本体材質 ABS樹脂
容量 約 1.8リットル
耐荷重 約1.5kg
最安値(送料無料) ¥2,310(2022年7月26日現在)
上記サイトURL https://amzn.to/3oqQ6Jx

口コミ 

洗濯機の横に設置。マグネットはしっかりしていて、ふたの開閉でも動きません。 ふたも密閉されるからジェルボールが乾燥せずに保管できると思います。
ジェルボールの39個入が全部入りましたっ
TOWERの製品は金属製のイメージでしたが、こちらはプラスチックでした。金属だと重たくなると思うので、これくらいが安心だと思います。
入浴剤のバブを入れるのに買いました!ちょうどいいサイズで満足です
2つ目の購入です。 前回は食洗機用タブレット洗剤用、今回は洗濯ジェルボール用です。 取り出しやすい事と洗濯機(食洗機)本体にマグネットで取り付けられるので小さなストレスフリーです!

おすすめする理由

最近の詰め替え用って通常サイズの1.5倍、1.8倍とかいっぱい入ってるので元々入っていたケースに全部入らないので詰め替え作業が結構面倒だったりします。

ケースも片手で開かないから両手で開け閉めしないといけないし。

片手でポンっと手軽に入れられる洗剤を取り出すために両手を使うって本末転倒というか、便利なようで便利じゃない、と思うのです。

ですが、このマグネット洗濯洗剤ボールストッカーがあれば片手でさっと開けて洗剤をポンっと入れることができます。

ジェルボール派だけでなく、粉石けん派の人にもオススメ。パッキン付きなので粉が湿気ったり固まったりすることを防ぐことができます。

酸素系漂白剤や重曹を入れてもいいし、洗濯バサミや洗濯ネットなど小物を入れても便利。

マグネットでがっちりくっつくので洗濯機周りがスッキリしますよ。

もちろん、棚やラックの上に直置きもできます。

使い方は自由自在なので、複数個買われる方も多いようです。

設置するときの注意点

マグネット部分がかなり広い面でカバーしているので、使い始めの設置に少し注意とコツが必要です。

  1. ふたが開閉するか、中に入れるものが取り出しやすいかなど、テストして設置する場所決めをしましょう。(磁石がくっつくかの事前確認もお忘れなく!)
  2. 真っ直ぐに設置するためにあらかじめマスキングテープで位置付けをしておく。
  3. 位置付けた場所にはケースを斜めに持って、そーっとくっつけるようにしましょう。 マグネットが本当に強力なので、くっつけたい場所に対して平行に持ったまま位置決めをしようとすると磁石に持っていかれます。そうなると、はがすのに体力を使うのでご注意くださいね。

にほんブログ村 雑貨ブログ バス・トイレタリー雑貨へ
にほんブログ村

ブログ村(バス・サニタリー雑貨ブログ)に参加しています。応援いただけると励みになります。 フォローする

にっちょら

 

室内干しがエアコンの力でガンガン乾く 速乾ハンガー

翌日着ていく服が乾かない!って時、ありますよね?

急な商談できちっとしたシャツが必要な時
2日連続でホットヨガに行く時
明日体育の授業があるのに子供さんが体操着だし忘れてた時

いろんなことがあるのが人生だけど、あきらめるわけにはいかない!

そんな、本当に急いで乾かしたいものだけをエアコンの力でもって乾かす、その名も「速乾ハンガー」をご紹介します。

口コミでは強度が心配・・・という声がありますが、洗濯物全てを乾かすというより絶対に乾かしたいものを優先したい時に役立つものって感じです。

商品名 速乾ハンガー ライクイット株式会社

雑貨と家具のバイヤーを約20年間仕事にしてきた私、にっちょらがこの商品をお勧めする理由と詳細を確認して気づいたことを情報共有したいと思います。

引用元:ライクイット株式会社様
  • エアコンの後ろに差し込むだけ。簡単設置
  • エアコンの風で洗濯物が乾く
  • クローゼットにすぐに入れたくない洋服の一時置きとしても使える
  • 樹脂製で軽量 扱いやすい
  • 使わない時はたたんでおける
  • 日本製

商品紹介 速乾ハンガー

商品名 速乾ハンガー
メーカー名 ライクイット株式会社
サイズ 約 W70~90×D27~33×H48~70cm
本体重量 75g
材質 ABSコーティングスチールパイプ、ABS樹脂、ポリプロピレン
生産国 日本製
耐荷重 約5kg
最安値(送料無料) ¥3,037(2022年6月5日現在)
上記サイトURL https://amzn.to/3QDsEpa

※ 2022年6月20日現在の情報です。

口コミ 

とても便利に使っています。が、我が家のエアコンの外側の隙間が狭くて、何とか引っ掛けて使っている状態です。天気の悪い日や、寒い時には、助かります。
エアコン上部裏側の鉄板で支えて壁と垂直の横棒で重さを分散している感じなので干すのは軽いものだけにしています。
アコンの形状によってはうまく引っかからなかったり、ずり落ちそうになってしまうため注意が必要

おすすめする理由

エアコンサイズが合えばエアコン下が衣類乾燥機のようになりますのでいざという時本当に便利です。 ただ、口コミにもありますように大きなエアコンやエアコンの設置条件によっては速乾ハンガーが付けられないおそれがありますので事前確認をお願いいたします。

エアコンの適用サイズ幅 70cm〜90cmまでの幅

樹脂製ということもあり、軽量にはなっていますが経年劣化も視野に入れて購入ご検討お願いいたします。

設置するときの注意点

※本製品は壁掛けタイプのエアコンに取付ける商品です。
 以下の場所には取付け出来ませんのでご注意ください。
 ●奥まっている場所にエアコンが設置されている。
 ●エアコンのすぐ下が窓、または壁が奥まっている場所に設置されている。
 ●取付け面の横壁、天井がエアコンから5cm以上のすき間がない場合。
 ●壁とエアコン背面の間に2mm以上のすき間がない場合。

引用元:ライクイット株式会社様

ご購入の際は設置したい場所をよくご確認の上、ご検討くださいね。

引用元:ライクイット株式会社様

にほんブログ村 雑貨ブログへ にほんブログ村 ブログ村(キッチン雑貨ブログ)に参加しています。応援いただけると励みになります。 フォローする

必要な分だけ広げて出せる室内干しにも便利なパラソルハンガー

タオルをたくさん洗った日は物干し竿に直接干すとスペースを取られて他の洗濯物が干せなくなることも。

そういう時にはパラソルハンガーが便利です。
便利ってことはわかっているのですが、パラソルハンガーって一度広げるとアーム部分をしまうのが大変ですよね?

一本一本を元の場所に戻すことが面倒で、広げたまま出しっぱなしにしてしまい、クリップ部分を劣化させて折ってしまい、またそれが洗濯物を干すタイミングだからまたイライラしてしまい・・・という悪循環。

この商品と出会ってからは干し終わったら一瞬でパラソル部分を閉じることができるので
外に出しっぱなしということがなくなり、樹脂部分が長持ちしているように感じます。

雑貨と家具のバイヤーを約20年間仕事にしてきた私、にっちょらがこの商品をお勧めする理由と詳細を確認して気づいたことを情報共有したいと思います。

  •  一瞬で閉じられるので片付けがラク!
  •  アーム部分がアルミ製で軽い!
  •  使う分だけアームを広げられるので室内干しでも大活躍

商品名:スペーススリム アルミパラソルハンガー 20

商品紹介 スペーススリム アルミパラソルハンガー 

商品名 スペーススリム アルミパラソルハンガー 20
メーカー キクロン株式会社
収納サイズ 約 56 cm x 8 cm x 6.5 cm
アームを広げた大きさ 約 74 cm
材質 本体/ポリプロピレン、TPE、アルミ、アーム/アルミ、ポリアセタール、リング/亜鉛合金、ネジ/ステンレス
本体重量 約512g
最安値(送料別) ¥1,986(2022年6月21日現在)
上記サイトURL https://amzn.to/3n6RUGY

※ 2022年6月21日現在の情報です。

商品特徴

  • さっと一瞬で畳める快適さ
  • 軽いアルミ製で移動も楽々
  • 使いたい分だけ広げることができるので室内干しにもお勧め
  • 竿にかけると自然にロックがかかる仕組み(特許登録済み)
  • 収納時に場所を取らないスリム設計

 引用元:キクロン株式会社様 

おすすめする理由

洗濯物を干す時には重みと内側についたゴムも手伝ってロックがかかるので風でも動かない構造。洗濯物がかたよることはありません。竿から外れたこともありません。

一番のメリットは使い終わって片付ける時。アルミ製なのでとても軽く扱いやすい上に竿から外してひっくり返すだけで自然とたためてしまいます。時短にもなるし、1本ずつ入れ込む作業がないって本当に楽です。畳むのが面倒で出しっぱなし・・・ということがなくなりました。

また、出したい分だけアームを広げることができるので、室内干しで全部パラソルを広げなくても半分だけとか 4分の1だけと使い分けることができて限られたスペースを有効に使うことができます。

 引用元:キクロン株式会社様 

パラソルは場所を取るのでこの仕組みは便利。部屋干しすることが多い人にお勧めします。

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

ブログ村(キッチン雑貨ブログ)に参加しています。応援いただけると励みになります。 フォローする

ピンチハンガーやパラソルハンガーをそのまま部屋干しできる はさんでハンガー 日本製

部屋干ししたいけど、大きな室内もの干しを設置スペースが無いという方、鴨居(かもい)に挟んでハンガーを干せるグッズはいかがでしょうか。

室内干ししている間だけふすまを開けておけるのであれば、本日ご紹介する商品がリーズナブルで使い方も簡単なのでお勧めしたいと思います。

商品名 はさんでハンガー ライクイット株式会社

雑貨と家具のバイヤーを約20年間仕事にしてきた私、にっちょらがこの商品をお勧めする理由と詳細を確認して気づいたことを情報共有したいと思います。

  • 軽い力ではさみ込むだけなので使い方が簡単
  • 耐荷重を守ればずれたり落ちたりしない
  • ハンガーを直接かけたり、丸い穴にピンチハンガーを引っ掛けたり使い方色々
  • 樹脂製で求めやすい価格
  • 使わない時は外しておける

商品紹介 はさんでハンガー

商品名 はさんでハンガー
メーカー名 ライクイット株式会社
サイズ 約 W24.5 cm × D 2.1 cm × H 21 cm
本体重量 90g
材質 本体・ハンガー / ポリプロピレン
生産国 日本製
耐荷重 約3kg
最安値(送料無料) ¥553(2022年6月5日現在)
上記サイトURL https://amzn.to/3N7JJ7V

※ 2022年6月20日現在の情報です。

 

 

口コミ 

10年以上前から使っています。
重みや経年劣化でハンガー部分を本体と繋いでいる部分が壊れる事がありますが材質がプラスチックである事や安価であることで仕方ないと思います。
部屋干し派の私には必須商品です

洗濯をベランダで干した後に、部屋干しするので、なくてはならない物です。これに引っ掛けるハンガーをかけて、洋服とか、四角いハンガーをかけたりして完璧に乾かしています。

耐荷重3キロなのですが、Tシャツ、ブラウスの普段よく使う軽いものを干すのにちょうどいいです。
そのまま吊り下げておいて、ハンガー替わりに

おすすめする理由

私を含め、このはさんでハンガーを使われている方は長年使っている方が多く、無くてはならないと口コミされている人もいてロングセラーも納得の商品です。

私もすでに3個購入していて、ピンチハンガー用、パラソルハンガー用、物干しハンガー用に準備してガッツリ部屋干しする時にフル稼働させています。

パラソルハンガーやピンチハンガーを真ん中の穴に通してかけてもびくともしませんが、洗濯物は1つ飛ばしにパラソル部分に干す、ピンチハンガーには靴下など軽いものを干すなど、耐荷重の3kg前後になるようコントロールは必要です。

くるくる回る仕様になっているので、下からサーキュレーターを当てると動きが出て早く乾かせることができていると思います。

そのくるくる回る部分が構造的に強度が弱い部分になってくると思われます。まだ一度も破損していないのですが樹脂製ということもあり、ある日突然折れてしまうことがあることを覚悟して使うようにしています。

外で使うことが多い人は、日光に充てているうちに劣化が進んでしまいますのでもろくなるのも若干早くなるかもしれません。

設置するときの注意点

このはさんでハンガーはその名の通り、鴨居(かもい)を挟み込んで使う商品ですのでふすまや押し入れなど木のでっぱりがないと設置することができません。

ご購入の際は設置したい場所をよくご確認の上、ご検討くださいね。

 引用元:ライクイット株式会社様

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

ブログ村(キッチン雑貨ブログ)に参加しています。応援いただけると励みになります。 フォローする

部屋干ししているように見えないオシャレな室内物干し アイリスオーヤマ ナチュラル物干し

洗濯物を外に干せないってつらいですよね。

室内物干しは機能的なものもたくさん出ていますが、機能的なぶんオシャレにほど遠いので出しっぱなしにできないものも多く・・・

そんな中、ぱっと見は室内物干しに見えないオシャレな室内物干しをご紹介したいと思います。
出しっぱなしにしておいても洋服ラックに見える、天然木とスチールの組み合わせがオシャレ。

ナチュラル物干し アイリスオーヤマ製。

雑貨と家具のバイヤーを約20年間仕事にしてきた私、にっちょらがこの商品をお勧めする理由と詳細を確認して気づいたことを情報共有したいと思います。

  

 

 

 

 

   引用元: アイリスオーヤマ様
  • 部屋の中に出したままにしておける、おしゃれなデザイン
  • 高さ150センチあるのでワンピースやコートなど長尺ものも掛けられる
  • 干して乾いた後そのまま着ることができる
  • 部屋干ししてる感が出ない天然木とスチールの組み合わせ
  • 使わない時はコンパクトに畳んで収納できる

商品紹介 ナチュラル物干し ベーシックタイプ

商品名 ナチュラル物干し ベーシックタイプ NRMH-950B
サイズ W 94.5cm D 53.5cm H 148 cm
本体重量 約3.5 kg
材質 本体:スチール(粉体塗装)、天然木(ウレタン塗装)、ABS樹脂、ベルト:綿100%
耐荷重 約8kg
最安値(送料無料) ¥3,764(2022年6月19日現在)
上記サイトURL https://amzn.to/3NnR3No

※ 2022年6月19日現在の情報です。

       




  


引用元: アイリスオーヤマ様                          

口コミ 

物干しとして購入しましたが、かわいいので次の日着るコートやセットアップを掛けています。来客のコートかけにもしています

折り畳めて隅に立て掛けられるのでじゃまにならず良い

▲小ぶりなので大量は掛けられない

まとめ

こまめに少しずつ洗濯する方、干したままそのまま着る習慣の方、来客用のハンガーラックとしても使いたい方、部屋に物干しを出しっぱなしにしておきたい方にはぜひこのスチールと天然木の組み合わせがオシャレなこのナチュラル物干しをお勧めします。

オシャレなハンガーや洗濯バサミを用意するとさらにテンションが上がります!

[jin-iconbox04]

[/jin-iconbox04]

[jin-iconbox04]


 

[/jin-iconbox04]

設置するときの注意点

シンプルな作りなので、設置する時に少し注意とコツが必要です。

  1. 脚を広げるだけのシンプルな構造なので左右バランスよく脚を広げる必要があります。
  2. 広げた脚を固定できないので、布団など、直接竿に重いものをを干す使い方は不向きだと感じました。
  3. 本体重量が約3.5kgと軽量なので、左右バランスよく干さないと洗濯物の重さに耐えられずにバランスを崩すおそれがあります。
  4. パラソルハンガー(たこあしハンガー)やピンチハンガーを使う場合はバランスを崩さないようご注意くださいね!

 

 

 

 

 

バスタオルがニオう原因の元を減らすバスタオルハンガー

バスタオルってちゃんと洗ってるのに、だんだんくさくなってきますよね。
洗濯槽も定期的に洗ってるのに、なんか、におう。

体を拭いた後の体の皮脂がついた状態のバスタオルを、温かいお風呂場近くの洗濯カゴに、濡れた状態で放置すると雑菌の温床になります。これがニオイの元になるのです。

 
  • 「体を拭いた後」
  • 「暖かいお風呂場の近く」
  • 「濡れた状態」

そのことを知った私は次の日洗うにしても洗う直前までハンガーに吊るして少しでも乾かした状態に近づけています。フェイスタオルもいったん、乾いた状態にしてから洗濯カゴに入れています。

フェイスタオルもバスタオルもバスマットも一気に全部干しておけるものがないかと探した結果、見つけました。スリムタイプのバスタオルハンガー。

商品名:から掛けられるバスタオルハンガー 3連 タワー

雑貨と家具のバイヤーを約20年間仕事にしてきた私、にっちょらがこの商品をお勧めする理由と詳細を確認して気づいたことを情報共有したいと思います。

 
  • 幅14センチとスリムなのにバスタオルが3枚掛けられる
  • 横からスライドして掛けられるのでとっても掛けやすい
  • 中段にバスマットが掛けられる

商品紹介

サイズ:約W70XD14XH81cm
本体重量:3.4kg
内寸:中段フレーム高さ約75cm 下段フレーム高さ約69cm 
   フレーム間隔 約4cm
材質:本体:スチール(粉体塗装) キャスター:ナイロン樹脂 
付属品:六角レンチ
耐荷重:各約1kg

色展開: ホワイト、ブラック

口コミ

横からサッと取れるのが
すごく便利。ありそうでない、デザイン
大判干せるとありますがコストコで買った厚手のホテル用バスタオルはほんとギリギリ

バスタオルは、3枚は使ってないけど、2枚なら夜に使用して朝には乾いています
厚手3枚かけた状態だとタオルの中央部を引っ張ると隣のタオルも一緒にもっていかれてしまうので
端をつかんで引き上げるとスムースに引き抜けました

商品特性

幅14センチとスリムなのに、横からスライドして掛けられるのでスムーズ。上から

バスタオルを3枚掛けられる上に、バスマットが掛けられるバーもある。これは便利です。

奥行きが70センチあるので70センチ幅の大判バスタオルもぎりぎり掛けられます。

バスタオルを広げて干すことが大事。

ただ、洗濯機防水パンの奥行きはおよそ64センチ。なのでこのハンガーラックを洗濯機横に設置する場合、6センチ飛び出す形になります。

なので、こんな人におすすめ

壁際に平行に設置できる人、垂直でも動線に影響がない人にはこのスリムサイズがおすすめです。

バスタオルを広げて干せるし、フェイスタオルも1本のバーに並べて2枚を干すことができます。

それでもずっと使っていると蓄積してにおってくるので、そういう時は煮洗いをするか、粉石鹸+過炭酸ナトリウムで除菌洗いするとスッキリします!

https://kinki-senshoku.com/archives/264

 

 

画像は全て山﨑実業Simple Life Lab様からお借りしています。

にほんブログ村 雑貨ブログへ
ブログ村(雑貨ブログ)に参加しました。応援いただけると励みになります。

洗濯用品に特化した収納ワゴン タワー

洗面所って意外と収納しておきたいものが多いと思いませんか?

ウチの場合は洗濯用品、お掃除グッズや洗剤、お風呂の洗剤やシャンプーの予備などが所狭しと並んでいます。

元からある収納スペースは洗面台の下しかありません。

そんな私が雑貨と家具のバイヤーを約20年間仕事にしてきた経験を活かし、洗面所の限りあるスペースにピッタリな洗濯用品に特化した収納ワゴンを見つけてきましたのでご紹介します。

商品名:洗濯用品収納ワゴン タワー

この収納ワゴンをお勧めする理由と詳細を確認して気づいたことを情報共有したいと思います。

商品説明 

商品サイズ:約W50×D15×H91cm(キャスター含む)
材質:本体:スチール(粉体塗装) キャスター:ナイロン
付属品:六角レンチ スパナ フック 大・小 各4個 
    引っ掛けホルダー 転倒防止チェーン

 

幅が15センチとスリムサイズですが、置きたいスペースの幅と奥行きはしっかり測定してくださいね。

ちなみに、私は洗面台と洗濯機防水パンの隙間に置きたいと思って測ってみたら、幅が14センチしかなく、設置することはできませんでした。

耐荷重について

  • 上部トレー 約 3kg
  • 下部トレー 約 5kg 
  • 小フック1つあたり 約 250g
  • 大フック1つあたり 約 1kg
  • 引っ掛けホルダー 約 500g

山﨑実業 Simple Life Lab.様から借用

スチール製ということもあり、上下のトレーの耐荷重もまずまず。大きい方のフックも1kgあればスチール製のピンチハンガーも吊るせます。(参照:アイリスオーヤマ製品

商品特性

 

多機能な付属品が優秀すぎ!
・引っ掛けホルダー → バスブーツ収納やタオル掛けとして
・大きめフック → 自立しないハンガー類やまとまらない給水ホースを
・小さめフック → 無くしがちなゴムやさっと使いたいブラシなど

ごちゃごちゃしがちな洗面所においてこのスリムな収納ワゴンは本当に優秀。

スチール製なので耐荷重もしっかり。樹脂製だと重いものを入れると移動するときに重さに耐えきれずグラつくことがありますが、この商品は上下のトレイと支柱がしっかり溶接されているので緩む要素がありません。

支柱の真ん中あたりで上下を繋いでいる部分だけたまに締め直すといいと思います。

特筆すべきは引っ掛けホルダー。
洗濯用品専用に作られたこのワゴンは乾かしながらしまいたいバスブーツをサッと差し込めるようになっています。

上のバーにこのホルダーを付ければお子さん専用の手拭きタオルホルダーにもなります。フェイスタオルとは別に干したいお掃除後のぞうきんを掛けておいてもいいですね。

かゆいところに手が届くワゴンなのです。

Simple Life Lab.様より

また、このワゴンには大きめのフックが4個付いています。両サイドいろんな場所にフックがつけられるので左右に振り分けると大きめのものもしっかり掛けられます。

例えば片面にはハンガーをまとめて収納したり、もう片面にはピンチハンガーを畳んでしまえばスッキリ。不安定な形のハンガー類の収納には手を焼いている人も多いのでは?

お風呂の残り湯を洗濯に使ってる人は給水ホースの収納は困りますよね?
実家ではバケツに突っ込まれてぞんざいに扱われています。
このワゴンがあれば大きめフックに丸めてスッキリ収まります。便利!

Simple Life Lab.様より

小さいフックには吊るして乾かしておきたいブラシ類や細々したものを吊るす収納がピッタリ。また5本あるバーに直接引っ掛けることもできるのでお掃除スプレーやぞうきん、市販のピンチを追加してスポンジ類を吊るして乾かしながら収納するのもgood。

使い道が色々広がります。

Simple Life Lab.様より

あまり移動させる予定がない方は、穴を開けて転倒防止チェーンをつないでおくこともできます。

気づいたデメリットも少し。

幅15センチですが、それも外寸なのでトレイの内寸は14センチです。
15センチ幅の収納ボックスは入りません。(無印収納ボックス)
(ニトリの整理ボックスは13センチ)

また、上下共にトレイに立ち上がりがあるものの深さはないので、詰め替え用のパウチをいくつも立てておくには不安定です。

私なら、下のトレイから10〜15センチ高さのところの周囲をゴム紐でぐるりと巻いて留め、中のものが倒れないようにすると思います。

これで下のトレイの不安定さは解消すると思います。

まとめ

収納ワゴンとしては確かに値が張るので衝動買いをするのにはためらう価格です。

ですが、使いたいものが1箇所にスッキリ集まってすぐ取り出せることってかなりのストレスを軽減してくれます。

あれがない、これがない、と探さなくても見てすぐ取り出せるって正義です。

動線が少ないと結果、時間短縮になります。

大きめのフックはメーカー直販もあるので工夫次第でさらにカスタマイズして自分好みの収納スペースを作り上げることができます。

この機会に洗濯用品を一気にまとめて収納して時短しませんか?

山﨑実業 パーツショップはこちら 

にほんブログ村 雑貨ブログへ
ブログ村(雑貨ブログ)に参加しました。応援いただけると励みになります。

 

お洗濯がはかどる!シンプルでおしゃれなキャスター付きランドリーバスケット タワー

洗濯物を入れておくランドリーバスケットは樹脂製のものが多いですよね。
経年劣化でもろくなり、ある日バキっと割れてしまうことが少し心配。

籐カゴは通気性もあり見た目もオシャレですがあまり重いものは入れらません。

洗濯物が多いおうちや毎日洗濯できない方にお勧めしたいのが山﨑実業の
ランドリーバスケット キャスター付き タワー です。

ワイヤーバスケットはしっかりした作りなので洗濯物が多くても歪んだりせず55リットルと大容量。また、通気性に優れているのでお洗濯できない日も蒸れたりせず、ニオイもこもりにくくて安心。

キャスター付きなので洗い終わった洗濯物をベランダに持って行くとき、乾いた後取り込んで畳んでしまうまで、コロコロ移動させることができるので作業がはかどります。

部屋のあちこちにしまうのになん往復もすることがなくなり、時間短縮にもつながります。

スチール製のワイヤーバスケットは少し値段が張りますが、それだけの価値がある商品です。

もしかしたら一生モノになるかもしれないランドリーバスケットです。

商品紹介

サイズ:約28D x 46.5W x 61H cm
材質:本体 スチール(ユニクロメッキ+粉体塗装) キャスター ナイロン
付属品:スパナ
耐荷重 : 約8kg
容量:約55L
色展開: ホワイト、ブラック

山﨑実業 Simple Life Lab.様から借用

口コミ

  • 洗濯を回したあとの洗濯を運ぶのがいつもすごい重くて大変だったためにキャスター付きのこちらを購入。
  • 見た目も良くて、キャスター付きなので移動もラクラク
  • 容量が8キロの洗濯機1回分くらいで、目安になりとてもよい
  • 取っ手部分にタオルをかけれるし、しっかりした造りで移動もスムーズ
  • 使ったバスタオルが下の方になっても、湿気がこもらず安心

商品の良いところ

  • シンプルで機能的なデザイン
  • 塗装されたスチール製で丈夫な作り
  • キャスターが付いていて移動がラク。ストッパーがしっかり固定。
  • 通気性が良く毎日洗濯できなくても蒸れにくい
  • 洗濯物の量が一目瞭然で洗剤の入れ過ぎを防げる
  • 動かせるのでお掃除しやすい

樹脂製品だと経年劣化でどうしてももろくなってバキバキに割れてしまう恐れがありますが、塗装したスチール製のワイヤーバスケットは耐久性に優れています。

濡れて重くなってしまう洗濯物が入っていても、スチール製の本体にキャスターが付いているのでグラつくこともなくスムーズに動かすことができます。

幅が30センチ弱とスリムなのに高さがしっかりあるので容量も55リットルの洗濯物も楽々収まります。

ワイヤーバスケットは通気性も良く、洗濯物の量も一目瞭然。洗剤を入れる目安になり、入れ過ぎを防ぐことができます。

こんな人におすすめ

洗濯後、ベランダまでの移動が重くて大変だった方にキャスター付きのバスケットはとても便利。ストッパー付きのキャスターなので、干している間も動かず安心。

ワイヤーバスケットは通気性がよく、お洗濯ができない日でも蒸れにくくニオイもこもりにくいので機能的。

意外とホコリがたまりやすい洗面所に置いておいてもキャスターでコロコロ動かせるのでお掃除も楽々。

シンプルでオシャレなデザインで、お洗濯が楽しくなりますように。

にほんブログ村 雑貨ブログへ ブログ村(雑貨ブログ)に参加しました。応援いただけると励みになります。

梅雨・花粉・黄砂のひどい時期に大活躍 物干しハンガーバー タワー

やっと花粉の時期が終わったかと思えばこれからPM2.5や梅雨の季節が到来して洗濯物を外に干せない日が続きますね。

室内干し用のアイテムっていっぱい種類があってどれがいいのか悩みませんか?

鴨居に下から噛ませるタイプ、エアコン本体に差し込むタイプ、床に設置するタイプなどなど・・・床に設置するタイプはしっかり干せるけど、使わないときは邪魔になるし、鴨居に下から噛ませるタイプはふすまの開閉時に邪魔。 邪魔になるタイプが多い気がします。(本人調べ)

いいな、と思ったアイテムなのに濡れた洗濯物が重すぎて鴨居から落ちてイライラしたり。

色々買って試しても結局使わなくなるものが多いのではないでしょうか。

室内干ししたいけど、使わないときは邪魔にならないものが欲しい方にお勧めしたいのが物干しハンガーバー タワーになります。

鴨居や扉の枠、棚などにネジでしっかり固定するタイプ。設置する場所にもよりますが、耐荷重が7.5kgもあるので濡れた洗濯物にもしっかり対応してくれます。

商品紹介 

サイズ : 約W67.5XD5.5XH5~7
内寸:ハンガー部 約W67×D3.5cm
材質:スチール(粉体塗装)
付属品:六角レンチ
耐荷重 : 約7.5kg
色展開: ホワイト、ブラック

山﨑実業 Simple Life Lab.様から借用

口コミ

・しっかりハンガーをかけられるので、引戸の開け閉めや洗濯物に当たっても落ちてこないので満足

  • 仕様したい所に ネジ山が当たってしまい設置出来なかったので 違う所で設置する事に
  • 我が家のドア枠には取り付けが微妙
設置したい場所(幅や高さなど)しっかり事前に計測するのが大切なんですね!
にっちょら



  • 梅雨に向けて浴室で干すために購入

Simple Life Lab様より借用

購入前の注意点

評価を見ると取り付けたい位置に取り付けネジが干渉したり、幅が合わないなどの口コミが多いです。購入前に合うかどうか、取り付けたい場所の計測が必要です。
また、上からピンを差し込むとあるので、取り付け可能場所はピンがささる木製である必要があります。

Amazon メーカー説明より抜粋

こんな人におすすめ

お部屋の鴨居やお風呂場の扉上、窓枠などにネジでしっかり挟み込むだけの簡単取り付け。

外に干したくないときにこのハンガーバーがあればあっという間に物干しスペースに早変わりします。

使わない時も扉やふすまの開閉に影響しない設計なので邪魔になりません。

花粉の辛い時期、長雨が続く時期、黄砂やPM2.5がひどい時期には外に洗濯物は干したくないですよね。そんなときに活躍してくれます。

下着類やハンカチなど小さいものを室内で干したい方にもお勧めします。

 

 

にほんブログ村 雑貨ブログへ
ブログ村(雑貨ブログ)に参加しました。応援いただけると励みになります。

【これは便利!】DAISOのスニーカーシャンプー

皆さんは革のスニーカーはどのようにお手入れされていますか?
私はスポーツ店や登山道具のお店にある革靴を洗える洗剤を買っていよいよ汚れてきたと思った時に重い腰を上げて洗っていました。
こういう専門性の高い洗剤って綺麗に落ちるけど気軽に洗えないというか、洗ってしっかり乾くまで時間もかかるし面倒ですよね。

そこでネットでDAISOのスニーカーシャンプーが秀逸という記事を見まして、私も購入してみました。
結果:すごくいい!手軽にかなり綺麗になります!

あらかじめブラシをかけた後、固く絞ったクロスで大まかな汚れを落としておきます。
それから汚れが気になるところにこのスニーカーシャンプーを逆さに持ってぎゅーっと押して洗剤を出しながらブラシでこすります。

洗剤が乾かないうちに乾いた布で拭き取ればok。

使えるのは人工皮革・合成皮革・布地の靴。
主な成分は界面活性剤です。
恐る恐るスエード部分をやってみましたが少しずつ洗ってみて綺麗になりました。(あくまでも個人の意見で、本革やスエードに用いる場合は自己責任でお願いいたします)

before

after

薄汚れていた水色のラインがかなり鮮やかに復活しました。

before

after

ソール部分がかなり綺麗になりました!

まずは失敗しても惜しくないシューズでどんな感じに仕上がるか、ご自身で使い心地をお試しくださいね。
いきなり大切なお気に入りでトライしてシミやダメージを与えてしまうと悲しすぎるので。

にほんブログ村 雑貨ブログへ
ブログ村雑貨ブログに参加しました。応援いただけると励みになります。

 

モバイルバージョンを終了