手首痛 病名 TFCC損傷

こんにちは。

50代の方、何をしたわけでもなく地味に手首が痛いってことありませんか?

実は私、

8月の初めから地味に手首が痛かったのですが病院にも行かず自然治癒力で治そうと頑張ってはいたのですが1ヶ月しても全然治る気配がありませんでした。

手首まだ痛いのです!

 

治るどころか、それまではドアノブを回したり鍵を回したりしたときに痛みがあったのが何もしなくてもピリピリ痛み出して放っておいても治らないことを確信しました。

今日は病院へ行ってもらってきた病名とその治療方法をお聞きしてきましたので共有します。

皆さんも手首、なんか知らんけど、痛いなぁ・・・と思われる方がいらっしゃいましたら参考にしていただけると幸いです。

病名:TFCC損傷

整形外科に行ってレントゲンを撮ってもらい、ついた病名が

TFCC損傷。

初めて聞く言葉、TFCC。 何かのフランチャイズチェーンのお店か何かみたい。

TFCCとは

三角繊維軟骨複合体

聞いても余計わからんので、お医者さんからもらったパンフレットを参照。

手首の外側にレントゲンには映らない軟骨がありまして、そこの組織が損傷することにより痛みが出てくるそう。

手首を激しくひねったり、スポーツで傷めたりの他に「加齢によるもの」に大別されます。

私の場合、明らかに

加齢。

わかってましたけどね。

だからなかなか病院へ行かなかったんですけどね。

典型的なパターンに当てはまっているそうです。

  • ドアノブをひねると痛い
  • 鍵を回すと痛い
  • 鍋など何かを持ち上げると痛い  など

治療方法

① 保存的療法

ステロイド注射

局所麻酔剤入りのステロイド注射を打ってもらい、炎症を抑えてもらいます。

今回は痛くなってから日数が経っていることもあり、注射は様子見。改善しない場合に注射してもらおうと思ってます。

サポーターなどによる局所安静を行う

テーピングやサポーターでがっちり固定をして安静にする。

要は出来るだけ動かさないようにして自然と治すと言うもの。

今回はこの療法をトライ。

以前バネ指発症時に購入したサポーターを今回使用して様子見します。

バンテリンコーワサポーター手くび専用 ふつう(M)ブラック 左右共用1枚入(4972422030032 )
by カエレバ

 

手術療法

全然治らない場合は手術した方がいいこともあるそうです。

内視鏡手術や尺骨短縮術などいろんな術式があるので主治医の先生と要相談です。

まとめ

地味に痛い手首痛。放っておいて治ればいいですが、私のように全く改善しないこともあります。

痛みがひかない場合は自己判断せず、かかりつけのお医者様にご相談してみてくださいね。

私ももっと早く病院に行けばよかったと反省しています。

皆さんくれぐれもご用心くださいね。

 

お読みいただきありがとうございました。

にっちょら

 

 

手作りでマスク用ミストスプレーを作ってみました!

マスク、外してもいい場所も増えてきましたが公共の場所ではまだまだ必要とされています。

が、暑い時のマスクって大変。

少しでもスースーしたい!

そこで。

お友達にいただいたマスク用のミストを参考に、さらにスースーするミストを
作りました!

スースーする入浴剤を作ったメントールがまだまだたくさんあるので大活躍しています。

スースー、冷え冷えでめちゃ気持ちいい。

レシピご紹介します!

準備するもの

  • メントール(ハッカ結晶) 1g(およそ小さじ1/4弱)
  • 精製水 60cc
  • 消毒用エタノール 50cc (カフェ・ド・サボン様は無水エタノールを使用)
  • スプレー容器(アルコールを入れられるもの)
  • ユーカリ、ミント、ティーツリーなどのエッセンシャルオイル(お好みで)

参照元:カフェ・ド・サボン様

 

作り方(簡単です)

  1.  スプレー容器にメントール(ハッカ結晶)を入れて消毒用エタノールを入れてよく溶かします。
  2.  溶けたら精製水を入れて優しく振り混ぜます。
  3.  エッセンシャルオイルを入れる場合は蓋を閉める前に1〜2滴。
  4.  完成

 

 

使い方

マスクの内側に軽くスプレーします。 スプレー直後にすぐマスクすると目がしぱしぱします。
少し時間を置いてからにしてください。急ぐ場合はパタパタ振ると時短になります。

メントール成分でひんやり感じて気持ちがいいのなんの。

100均で販売されているアルコール対応スプレーボトルです 高さ15センチくらい

 

別の使い方

首元や背中、腕にスプレーするとスースーして気持ちいいです。

着替える時にスプレーしてから着替えると汗がスッと引きますよ!

お肌の弱い方はパッチテストをしてからスプレーしてくださいね。
繊細な生地のお洋服はスプレーがつかないようご注意。

また、メントールの成分、爽やかな香りは虫よけ効果も期待できます。

虫よけ効果を期待して、全身にスプレーすると
寒く感じるかもしれないので様子を見ながらスプレーしてくださいね!

まとめ

1本作っておけばマスクミスト、クールスプレー、虫よけスプレー、リフレッシュスプレーなど使い方がいろいろ楽しめます。

メントールだけでも爽やかな香りがして気持ちがいいですが、お好みのエッセンシャルオイルをブレンドして自分だけの香りを作って楽しんでも素敵かも!

私はメントールにペパーミントでスッキリさMAXで楽しんでいます。

 

お読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

ブログ村(キッチン雑貨ブログ)に参加しています。応援いただけると励みになります。 フォローする

暑い夏にこそ、メントール風呂に入って寒いくらいにスースー冷え冷え〜!!

 

 

暑い夏にこそ、メントール風呂に入って寒いくらいにスースー冷え冷え〜!!

皆さんは暑い夏でも湯船にしっかり入る派ですか?

暑くてもお湯につかる方が体にいいのはわかってますが

これだけ暑いとシャワーで済ませたい気持ちになりますよね。

そんな人におすすめしたいのがメントール入りのお風呂。

一度試したらやめられなくなるほど爽快!気持ちいい!

もっと早くやっていればよかった〜!!と後悔しています。

皆さんにもぜひ試してほしいのです! 本当におすすめです!!

[jin_icon_bulb color=”#e9546b” size=”21px”]

メントール風呂 レシピ

・ メントール 小さじ 1/4 本当に、本当に、ほんの少しを40度以上のお湯に溶かす。お湯でないと結晶は溶けません。

・ 汗だし素材 (粗塩20gでソルトバス)あるいは(炭酸20g+クエン酸10gで炭酸泡入浴剤)どちらかをお好みで。 どちらもなくても可。

・ お気に入りのアロマオイル ミントやユーカリだとさらにスッキリ! すっとした香りのみ堪能したい人はなくても可です。

メントール風呂のメントールとは

メントールとは簡単にいうと、スースーする薄荷(ハッカ)の結晶のこと。

歯磨き粉やガムなどによく使われているのでスースー・スッキリするあの感じはご存じの方も多いのではないでしょうか。

そのメントールの結晶を溶かした液体に手を触れるとスースーします。

それをお風呂に入れたら体全体がスースーするんじゃないか?と思って色々調べてたどりついたレシピが上のレシピです。

お風呂上がりはさっぱり・スースーして気持ちいいのなんの。
塩や炭酸泡入浴剤を入れると汗が出るのに湯上がりがさっぱりしてもう、最高の一言です。

実際に花王さんが販売されているバブCOOLにも成分表を見るとメントールの文字があります。

 

 

 

 

 

 

市販の入浴剤は香りもいいし、色も爽やかなブルーだったり、見た目もいいですよね。

これはこれでおすすめ。

メントール風呂の注意する点 「入れすぎないこと」

本当に、ほんの少し入れるだけでかなりスースーします。

小さじ半分入れたら風邪引いてしまうんじゃないかと思うくらい冷え冷えになります。

お肌の弱い方には刺激が強いので耳かき1杯分くらいから徐々に試してみたほうがいいです。

あせもや汗かぶれになってしまった人には、メントールが強すぎるかもしれないので少量ずつ試すことをおすすめします。

 

まとめ

メントールをほんの少し入れたお風呂に入って汗をかきつつサッパリ冷え冷えで、暑い夏を乗り切りましょう!

結晶は溶けにくいので湯船に直接入れるときは湯温を40度以上にしてくださいね!

にっちょら

 

 

 

 

おいしく塩分補給できるZAO SODA 強炭酸水ソルティレモン

皆さんは日々水分補給ちゃんとしてますか?

私は全然ダメでした。忙しいと水を飲むのを忘れるし、休みの日はお茶を入れるのも面倒くさくて喉がカラカラになるまで我慢してしまいます。

あんまり水分を摂らないので腎臓に負担がかかり、軽い膀胱炎にしょっちゅうかかったり砂のように小さい結石が流れず健康状態を自分で悪くしちゃってます。

そんな私が積極的に水分補給できるようになったのが炭酸水のおかげ。
無糖・無果汁で強炭酸でシュワシュワするやつを好んで飲んでます。

甘くないので、持ち歩いてぬるくなっても美味しい。
ペットボトルだからふたを開けたらすぐ飲めるので面倒くさくない。

いろんな銘柄を試しましたが、ネットで見つけてすごく興味がわいたので取り寄せてみたのでご紹介します。

美味しく塩分補給 ZAO SODA 強炭酸水ソルティレモン


山形県の蔵王連峰の磨かれた水を使用。
レモンのフレーバーが爽やか。

国産で500mlが24本で@¥1,298は安っ! 送料も無料?!
とは思うものの、ここまではまぁそんなに珍しくはない感じ。
(※ 2022年6月8日現在)

2022年8月22日現在は¥1、579(税込)になっています。

このソルティレモンフレーバーの売りは「おいしく塩分補給」できるというもの。

しょっぱい炭酸か・・・ 硬水の代表格コントレックスみたいな感じ? ズンとくるのか?
と思いつつ飲んでみると・・・ 美味しい。
重い感じもないし、嫌な塩分も感じない。

キリンレモン無糖に近いと思いました。 ひたすら爽やか。ジンにも合いそう。
ホームページにはお酒の割材としても使えるとあります。なるほど。

塩分を感じなくて本当に塩分補給できるのか?
疑問に感じましたので調べてみました。

100mlあたり
食塩相当量

ZAO SODA
強炭酸水
ソルティレモン

経口補水液
OS-1
ポカリスエット やさしい麦茶
  0.1g 0.292g 0.12g 0.001〜0.016g

経口補水液ほどではないけど、ポカリスエットとほぼ同等の塩分が補給できるようです。

おいしく水分補給できてついでに塩分も補える、甘くないから口の中がネバネバしない。

届いたばかりですが、お気に入りの1本になりました。

ソルティレモン味以外にプレーン・レモン・ピンクグレープフルーツフレーバーがあります。

ソルティレモンは期間限定です。気になった方はお早めに!

それはまだ、流行っていない? ジャパニーズジン 翠

 

コロナワクチン 3回目接種に行ってきました。

3回目のワクチン接種について、行くべきか行かざるべきか、お悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

だいぶ収束したという意見もあるし、まだ油断してはいけないという意見もあるし、悩むところですよね。
私はもしかかったとしても軽症だったらいいなぁという考えのもと、受けることにしました。

1回目、2回目にファイザー社のワクチン接種を受けた私、今回はモデルナのワクチンを受けてきました。交互接種の方が成果が高いという見方があり、そうかもな、と思ったからです。これも人それぞれの考えがありますし、正しい答えは今のところわからないからなんとも言えない。

取り急ぎ、4、5日様子を見た結果を共有させていただこうと思います。
速報ベースで1日ずつ更新かけていきたいと思います。
進行中の記事になりますこと、ご了承いただければと思います。

接種日当日

朝の体温 35.4℃。いつもこんな感じの低め。

お昼12時に宇治市役所の集団接種会場で受けました。(事前予約必須)
電話で予約をした時に、空きがあまり無いと言われたのですが会場は密!という感じもなく静かで落ち着いた環境でした。

血栓を防ぐために水分をできるだけ摂った方が良いとテレビで見たので500mlのスポーツ飲料、コーヒー一杯、お茶一杯、水200ml程度を寝るまでに摂りました。少ない方だと思います。反省。

夕食後、なんとなく熱っぽいような気がしたので検温。 36.9 ℃。ちょっと上がりました。
寝る前にもう一度測ると36.4℃。熱が出た!という程度では無いですね。
腕は筋肉注射を打った後特有の鈍痛はありますが、慌てるほどではなくこのまま就寝。
念の為、お風呂はガマンしました。(体力消耗を防ぐため)

以上、接種日当日の状況でした。

ちなみに私の健康状態は下記の通り。通院するほどではないけど限りなくグレー。笑

持病 通院するほどの持病はなし
血圧 高め(服薬していません)
血糖値 高め(服薬していません)
コレステロール 高め(高脂血症気味も薬を飲むほどではなし)

2日目(3月27日 23時更新)

朝の体温 36.3℃。いつもに比べて高めだけど、平熱。

洗濯や掃除など軽めの家事をしてあとは読書したりネット見たりして過ごしていました。
が、夕方になってものすごい睡魔に襲われてうたた寝してしまってました。
時間にして30分ほど。起きたらなんだか熱っぽい気がして測ってみると、37.6℃。

とうとう37℃を超えてきました。

とは言ってもその後も37.5℃前後をウロウロ。少し頭痛がするけど鎮痛剤を飲むほどではない。熱も解熱剤を飲むほどではない。
腕も触ると痛いけど、何もしていなければ何も痛くない。

今のところ、副反応としては軽めかもしれません。

スポーツドリンクを準備して2日目も早めに寝ます。

今お気に入りスポーツドリンクをご紹介しようとしたら「アウトレット」価格になっていました。1袋に30個入ってるのですが、かなりお安くなっています。
LOHACOの売り場を見に行ったら在庫が無くなり次第販売終了となっています。

ご興味ある方はお早いめに。Googleの検索結果を共有しておきます。

https://g.co/kgs/f6Dwbu

グレープフルーツ味って書いてありました。

3日目(3月28日 23時頃更新)

更新が遅くなり申し訳ありません。
久しぶりのお風呂でのんびりしてしまいました。
気持ちよかった・・・ 頭ベタベタだったんですよね〜

今朝の体温 36.8℃。 個人的には高めだけど、平熱の域。
熱は下がった感はあるものの、朝から胃がムカムカして気持ち悪い。
いつも通りお白湯を飲んでもスッキリしない。

スポーツドリンクを無理やり流し込みました。

お昼頃検温 36.8℃ 変わらず。
食欲がないのでまたもやお白湯を飲みました。

夕方4時ごろ、お腹がグーっとなったのでオートミール粥を作って食べました。
気がつくとムカつきはすっかり治まってました。 良かった。
やっぱりこのムカつきも軽い副反応だったと思います。

厚生労働省 コロナワクチンQ&Aよりお借りしました。
ホームページはこちら

このまま明日の朝まで熱も上がらずムカつきもおさまったままであれば副反応症状も終わりと自己判断したいと思います。

明日また更新します。

4日目(3月29日 23時更新)

今朝の体温:35.9℃。
ムカつきもなく、だるさも一切なし。熱っぽさもなし。

幸いなことに私の副反応は軽かったんだと思います。
私の母(80歳)が3回目を受けたときは(3回ともファイザーだったのですが)高熱が出てとてもつらかったと言っていたので本当に人それぞれなんだと思いました。

本日をもって更新は終了とさせていただきます。
あまり参考にならない記事になってしまいました。すみません。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
ブログ村ライフスタイルブログに参加中です。応援いただけると励みになります!


ダイエッターに朗報?!日清食品の完全栄養食

皆さんは現在の体重や健康状態に満足していますか?
私はここ20年で少しずつ少しずつ体重を増やし、ベスト体重よりプラス10キロに到達しています。

ここ数年は夕食時にご飯やパンを食べないようにしていますがさらに制限しないと体重は減っていきません。嫌になっちゃいますよね。

そんな中、何気なく見ていたテレビコマーシャルで日清食品の完全栄養食を見かけましたので興味が湧いて調べてみました。

なぜ日清が完全栄養食を?

過食によるオーバーカロリーの結果、肥満や過体重の人が増えているそう。そこで日清さんは食で世界を楽しく健康にしたいという思われたそうです。

日清食品さんと言えば言わずと知れた即席麺メーカーですが、新規事業としてこの完全栄養食事業に取り組みされるとのことです。

NHKで創業者安藤百福さんをモデルにした朝ドラがありましたが、その中でチキンラーメンができるきっかけになったのが、戦後の劣悪な食の事情を良くしたいという思いだったと知りました。

食事でみんなの健康を良くしたいと考えて下さっているのは創業当時から変わってないと思うとありがたい話です。

体重減少だけでなく血圧が下がる結果も

4週間の臨床実験で、身体に良い変化が起こった人の割合が7〜8割という結果が。
体重が減るだけでなく血圧が下がった人もいると言うことは本当にバランスの良い食事が摂れているんだなと言うことがわかります。 これはすごい。

下記資料 日清食品様ホームページより引用

日清食品 ホームページ

まだ全容は明らかになっていない

発表当時のメニューが300種類。ゆくゆくは500種類にする、とのことですが、お店で食べられるのか、お弁当になるのか、冷凍食品になるのか、それもまだサッパリわかりません。

値段もわからないし、日清食品さんの今までのテクノロジーを駆使してなんかすごいもんができた、その第一報ということでしょうか。

どこで買えるのか?

こうなったら早速試したいところなのですが、ホームページをくまなくみても買える感じではありません。

私たちの口に入るのはまだまだ先のようです。当面はカップヌードルPROで高タンパク・低糖質のカップ麺でしのぐことにします。

また新たな記事を見つけたらお知らせしますね!





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
ブログ村ライフスタイルブログに参加中です。応援いただけると励みになります!

新型コロナ 飲み薬 国内企業で初めて承認申請 治験参加も

大阪に本社のあるシオノギ製薬(塩野義製薬株式会社)が新型コロナの治療薬の製造販売を厚生労働省へ申請されたことがニュースになっています。

中・軽度であれば飲み薬で治る日がまもなくやってきそうです。
シオノギ製薬の飲み薬が承認されたら安定供給できるのではと期待が高まりますね。

有効な薬やワクチンがあればインフルエンザがある現在の日常と同じく、「with コロナ(コロナがある日常)」でいいと思いませんか?

承認はまだなのですが、シオノギさんホームページに治験参加の問い合わせが多く入っていることがトップページに上がってきています。
シオノギ製薬ホームページ

個人が希望する治験に関して

シオノギさんから直接案内することはできないようです。
年齢は12歳から69歳まで。そのほかにも満たさないといけない基準がたくさんあるようです。
新型コロナウイルス感染症治療薬候補S-217622の治験参加へのお問い合わせについて

治験協力したい方は事前アンケートに答えてから

個人的に治験協力したい方はこちらの事前webアンケートに答えてから、指定の医療機関に来院するようです。
また、症状によっては治験協力できないこともあるし、有効成分が含まれていない治験薬(プラセボ)になる可能性もあります。
いずれにしても内容をよく理解して、治験に協力するか否かをしっかり考えたうえで判断する必要があります。

陽性と判断されてから5日以内の方対象に治験の紹介(webアンケート)

速やかな判断が大切

治験協力するには、診断直後の方のみが対象とありました。
ご自身にもし陽性反応が出たら治験協力すべきかどうか、事前にどうするか考えておくのがいいかもしれないです。
治療の選択肢の一つとして治験という考え方があることはほんのり覚えておきたいものですね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
ブログ村ライフスタイルブログに参加中です。応援いただけると励みになります!

おんらいん京都マラソン2022 完走証いただきました。

日々少しずつ走った結果、知らないうちに完走しておりました。
そしてアプリTATTAを開くとこのような完走証が開き、紙吹雪が画面いっぱいに舞っていました。ちょっと嬉しい。

来年はおんらいんではなく、実際の道路を走りたいものです。簡単には当選しないけど。
それにしてもタイムの遅いこと!
明らかにトレーニング不足でした。やっぱり実際の大会に出る緊張感とモチベーションに勝るものはなし。
あまりに遅くて恥ずかしいのでタイムはぼかしています。

にほんブログ村 地域生活(
街) 関西ブログへ
ブログ村地域ブログに参加しました。応援いただけると励みになります。

糖質&カロリーカット炊飯器LOCABO

とうとう買いました。糖質カット炊飯器。
世の中に糖質カットの炊飯器が発売されてからずーっと欲しいと思っていたのですが、値段が少しお高めだったのと、サイズ的に大きいと思ったので二の足を踏んでおりました。

たまたま見かけたサイトで糖質カット炊飯器が発売記念45%offで税込価格¥13,200で買えるというので、衝動買いしてしまいました。
その正体は糖質&カロリーカット炊飯器LOCABO(ロカボ)。
スタイリッシュな外見がとてもオシャレで、お米を蒸すことにより糖質を落とすことができると言う仕組みがありつつサイズも大きすぎないところがとっても気に入っています。

出典:LOCABOオンライン様 見た目めちゃオシャレ!

サイズは奥行22cm × 横25.5cm × 高さ22cmと非常にコンパクト。
今まで持っていた5合炊きの炊飯器に比べてかなり小さい印象。
小さいですが、糖質カットご飯は2合炊けるので十分。普通のご飯も5合炊くことができます。
どうしても炊き込みご飯が食べたくなっても普通のご飯が炊けるのでこの1台さえ持っていれば良いんです。
取扱説明書によると玄米ご飯も炊けるとのことです。

公式ホームページはこちら

で、実際どのくらい糖質オフできているのかというと、最大45%オフなんだそうです。

今回記念セールの45%オフは合わせにきていただいているんですね! 素晴らしい!!

味わいは普通のご飯に比べてあっさりした味わい。言葉を選ばずに言うと、甘みが足りない感じです。ですが糖質オフしたいわけですから、甘みが足りない=キチンと糖質カットされているんだという実感があります。
大麦が入ったへるしご飯にはもう戻れないかも、と思うほど私は美味しく感じました。
へるしご飯は食物繊維が豊富で低GIなのが魅力なので、食べ方や献立で使い分けようと思います。

出典:サラヤ株式会社様「へるしご飯」

出典:LOCABOオンライン様
ご飯150gに換算すると糖質28.3g

定価が税込¥24,000が発売記念で¥13,200で買えるのは2022年7月20日までのようです。(2022年2月10日現在)
糖質カット炊飯器の購入を検討されておられる方にぜひおすすめします。
効果・効能につきましてはメーカーにお問合せいただければと思います。

45%オフで買える公式ホームページはこちらから  期限がありますのでご注意!

到着日指定もできるAmazonサイトでも販売されてます。(45%オフではないです)

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
ブログ村ライフスタイルブログに参加中です。応援いただけると励みになります!

 

タマノイ はちみつ黒酢ブルーベリーダイエット濃縮タイプ

ここ数年血圧が高めなのがとっても気になっていますが皆さんはいかがでしょうか。

高めと言われてから血圧計で毎朝測定していますが、寒いと余計に高い気がしています。
年齢が上がると血圧も上がるとよく言いますが、自分の身にも起こってしまいました。

昔の人はよく言ったものだと感心することしきり・・・

お酢に興味を持った経緯

若い頃から50代前半まで、健康診断でも低血圧ですね、と言われ続けてきたのに
アラ還に近づいてから突然血圧高めと言われるようになったのです。
特に生活環境を変えたわけでもないので少し不安になりました。

精密検査を受けた病院に言われたこと

健康診断で別の持病も引っかかり、再検査をした病院でも高血圧なのですぐに投薬すべし、と言われてしまいました。
高血圧の薬は飲み始めたら最後、永遠に飲み続けなければいけないもの、と友人が嘆いていたのを思い出し、数回会っただけの知らないお医者様の言うことは聞かないことにしました。悪い子です。笑

かかりつけのお医者様に言われたこと

かかりつけの内科のお医者様にご相談申し上げたところ、今の程度であれば問題なしとお墨付きをいただきましたので気にしないことにしました。
あまり気にしすぎても逆にそれがストレスになって血圧が上がるのが良くないと・・・ 確かに先生、良いことおっしゃる!


暴飲暴食はせずに、普段通りの生活をして睡眠をしっかりとれば大丈夫といっていただきました。ほっ


睡眠をしっかりとるのはなかなか改善できないので、食生活でなんとなく塩分を控えめにしたり、納豆を食べるようにしたり、体に良いものを食べるように心がけました。
それに加えてお酢を飲もう!とあれこれ探して辿り着いたのが今回ご紹介のお酢です。

おすすめのサワードリンク 飲み方

今回、おすすめするのはこちら
タマノイ はちみつ黒酢ブルーベリーダイエット濃縮タイプ

出典:タマノイ酢株式会社

これが控えめに言っても本当に美味しいのです!

私は炭酸水で割って食前にいただいています。
説明書には水や牛乳で割っても、とありますが私は炭酸水一択。シュワっとして飲みやすさこの上ありません。

毎日の約大さじ一杯(約15ml)のお酢が、肥満気味の方の内臓脂肪の減少や、高めの血圧や血糖値上昇の緩和などに効果があるという論文が報告されているそうなので、(ミツカンさんのホームページに記載)血糖値高めの私にとっては至れり尽くせり・一石二鳥・鬼に金棒?なのです。
さらに、眼精疲労に良いと言われているアントシアニン配合。
老眼にも良さそうです。

本当に美味しいので飲みすぎてしまいそうなのでそこだけ注意が必要です。
1回飲む量40ccに糖質がわずか1.2gしかありません!!
美味しいお酢には糖質が高めのものが多いのですが、これは美味しいのに低糖質。
飲みすぎて血液がサラサラになりすぎるかもしれないので過剰摂取にはくれぐれもご注意ください。

Amazonでも売ってます。

ミツカンさんには美味しそうなお酢の他に、本気度高めのお酢も売ってました。次はこちらも試してみたい!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
ブログ村ライフスタイルブログに参加中です。応援いただけると励みになります!

 

モバイルバージョンを終了