55歳で仕事やめようかな、と考えている方へ

もし、今55歳を迎えて仕事を辞めようと考えておられる方。
十分な生活資金を準備されるか、あるいは次に始める新たな仕事を軌道にのせてから退職されることをおすすめします。

行き当たりばったりで仕事を辞めると後悔する

何にも考えずに行き当たりばったりでやりたいことも見つけずに正社員の仕事を辞めてしまった私は所得を得ることの大変さを知りました。

貯金があって、きちんと運用できて不労所得だけで生活できる人は問題ないです。
いわゆるファイヤーってやつですよね。厚切りジェイソンさんみたいな。

やりたいことを見つけてもすぐに軌道にのせられる事業ってなかなか無いのです。

私の友人も事業を軌道にのせるのに2年かかったって言ってました。

やりたいことを見つけてから退職しよう

退職してからの半年は起業したいと思い、自分の好きなこと・やりたい事を見つけるためにセミナーや講座に参加。
けど、好きな事が何か、わかりませんでした。

好きな事は誰にでも見つかるってアレ、私には当てはまらなかった〜!!
私は時間を忘れて没頭できるほど好きなものが無かったんです。

好きなこと、やりたいことを見つけてからそれが仕事(所得)につながるか考える。
どのくらい運転資金が必要か、計算する。
そういうことをおろそかにしちゃってました、私。

あるいは副業として軌道にのせてから辞める

個人事業主として副業で始めて本業がなくても生活できるくらいになったら晴れて辞める。
これがベストだと思います。

好きなことがある人・やりたいことがある人は本当に羨ましい。
だけど好きなこと・やりたいこと=お金がすぐ発生する、とは限りません。
なので、すぐに辞めたい気持ちはぐっと抑えてくださいね。

行き当たりばったりの末路

好きなこと・やりたい事が見つからなかった私は、それから再就職の方向に切り替えて幾多の書類選考落選を乗り越え、数社の面接を経てなんとか新たな一歩を踏み出すことができそうです。一年かかりました。

正社員の仕事は見つかりませんでした。

初出勤は4月1日。週に30時間ちょっとの勤務になるそうです。
これから引き締めて出費をなるたけ抑えていく日々になります。
どんな生活になるかわからないけど、まずは給与所得が発生することに感謝します。

正社員の仕事を辞めたときはせいせいした!といきがっていたものの、失業保険の支給も終わって貯金の切り崩しが始まった途端、辞めなきゃ良かったのか・・・と泣きそうになることもありました。

ですが、選択したのも自分。決めたのも自分。全部自分に原因がある。

暗い考えを持ってると引きづられて悪い方向に行きそうなので、なんとかポジティブに考えて生きていきたいと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
ブログ村(ライフスタイルブログ)に参加しました。応援いただけると励みになります。

コロナワクチン 3回目接種に行ってきました。

3回目のワクチン接種について、行くべきか行かざるべきか、お悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

だいぶ収束したという意見もあるし、まだ油断してはいけないという意見もあるし、悩むところですよね。
私はもしかかったとしても軽症だったらいいなぁという考えのもと、受けることにしました。

1回目、2回目にファイザー社のワクチン接種を受けた私、今回はモデルナのワクチンを受けてきました。交互接種の方が成果が高いという見方があり、そうかもな、と思ったからです。これも人それぞれの考えがありますし、正しい答えは今のところわからないからなんとも言えない。

取り急ぎ、4、5日様子を見た結果を共有させていただこうと思います。
速報ベースで1日ずつ更新かけていきたいと思います。
進行中の記事になりますこと、ご了承いただければと思います。

接種日当日

朝の体温 35.4℃。いつもこんな感じの低め。

お昼12時に宇治市役所の集団接種会場で受けました。(事前予約必須)
電話で予約をした時に、空きがあまり無いと言われたのですが会場は密!という感じもなく静かで落ち着いた環境でした。

血栓を防ぐために水分をできるだけ摂った方が良いとテレビで見たので500mlのスポーツ飲料、コーヒー一杯、お茶一杯、水200ml程度を寝るまでに摂りました。少ない方だと思います。反省。

夕食後、なんとなく熱っぽいような気がしたので検温。 36.9 ℃。ちょっと上がりました。
寝る前にもう一度測ると36.4℃。熱が出た!という程度では無いですね。
腕は筋肉注射を打った後特有の鈍痛はありますが、慌てるほどではなくこのまま就寝。
念の為、お風呂はガマンしました。(体力消耗を防ぐため)

以上、接種日当日の状況でした。

ちなみに私の健康状態は下記の通り。通院するほどではないけど限りなくグレー。笑

持病 通院するほどの持病はなし
血圧 高め(服薬していません)
血糖値 高め(服薬していません)
コレステロール 高め(高脂血症気味も薬を飲むほどではなし)

2日目(3月27日 23時更新)

朝の体温 36.3℃。いつもに比べて高めだけど、平熱。

洗濯や掃除など軽めの家事をしてあとは読書したりネット見たりして過ごしていました。
が、夕方になってものすごい睡魔に襲われてうたた寝してしまってました。
時間にして30分ほど。起きたらなんだか熱っぽい気がして測ってみると、37.6℃。

とうとう37℃を超えてきました。

とは言ってもその後も37.5℃前後をウロウロ。少し頭痛がするけど鎮痛剤を飲むほどではない。熱も解熱剤を飲むほどではない。
腕も触ると痛いけど、何もしていなければ何も痛くない。

今のところ、副反応としては軽めかもしれません。

スポーツドリンクを準備して2日目も早めに寝ます。

今お気に入りスポーツドリンクをご紹介しようとしたら「アウトレット」価格になっていました。1袋に30個入ってるのですが、かなりお安くなっています。
LOHACOの売り場を見に行ったら在庫が無くなり次第販売終了となっています。

ご興味ある方はお早いめに。Googleの検索結果を共有しておきます。

https://g.co/kgs/f6Dwbu

グレープフルーツ味って書いてありました。

3日目(3月28日 23時頃更新)

更新が遅くなり申し訳ありません。
久しぶりのお風呂でのんびりしてしまいました。
気持ちよかった・・・ 頭ベタベタだったんですよね〜

今朝の体温 36.8℃。 個人的には高めだけど、平熱の域。
熱は下がった感はあるものの、朝から胃がムカムカして気持ち悪い。
いつも通りお白湯を飲んでもスッキリしない。

スポーツドリンクを無理やり流し込みました。

お昼頃検温 36.8℃ 変わらず。
食欲がないのでまたもやお白湯を飲みました。

夕方4時ごろ、お腹がグーっとなったのでオートミール粥を作って食べました。
気がつくとムカつきはすっかり治まってました。 良かった。
やっぱりこのムカつきも軽い副反応だったと思います。

厚生労働省 コロナワクチンQ&Aよりお借りしました。
ホームページはこちら

このまま明日の朝まで熱も上がらずムカつきもおさまったままであれば副反応症状も終わりと自己判断したいと思います。

明日また更新します。

4日目(3月29日 23時更新)

今朝の体温:35.9℃。
ムカつきもなく、だるさも一切なし。熱っぽさもなし。

幸いなことに私の副反応は軽かったんだと思います。
私の母(80歳)が3回目を受けたときは(3回ともファイザーだったのですが)高熱が出てとてもつらかったと言っていたので本当に人それぞれなんだと思いました。

本日をもって更新は終了とさせていただきます。
あまり参考にならない記事になってしまいました。すみません。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
ブログ村ライフスタイルブログに参加中です。応援いただけると励みになります!


普通の京都観光に飽きた方へ!京阪電車 リアル謎解きゲームはいかが?

普通の京都観光に飽きた方! リアル謎解きゲームをしながらの観光はいかがでしょう?

実際に京阪電車に乗って沿線に仕掛けられた謎を解くゲームイベントがあります。
主要な駅で謎解きキットを購入してゲームに参加するというもの。
ゲームに参加しながら京阪沿線の観光スポットをお得に巡ってみませんか?

謎解きキットが買える駅事務所中之島、 淀屋橋、 天満橋、 京橋、 守口市、 寝屋川市、 香里園、枚方市、 樟葉、 中書島、 丹波橋、 祇園四条、 三条、 出町柳の各駅
価格¥2,000
イベント期間2021年9月18日(土)〜2022年5月31日(火)のうち1日
乗車区間京阪線全線、石清水八幡宮参道ケーブル 【乗り降り自由】

大阪方面からお越しの方は淀屋橋駅(大阪メトロ御堂筋線で一駅@¥180)での購入がベスト。

京都駅からお越しの方は丹波橋(近鉄京都線で6駅@¥210)あるいは烏丸御池(京都市営地下鉄 烏丸線→ 東西線で5駅@¥260)経由の三条京阪でのどちらかの購入がおすすめです。

謎解きキットとLINEアプリを駆使して謎を解く

※ 京阪電車様よりお借りしました。

手に入れた謎解きキットに書かれた情報をもとに、一日乗車券を使用して京阪電車に乗って謎や暗号を解いていくと物語が進みます。

京阪電車がほぼ全線乗り放題なので、行きたい場所に寄り道しながらの謎解きも楽しそう。

ネタバレにならないよう情報は最小限に(ご容赦)

もし興味がある方は2022年5月31日までです。
キットはグループで1つでいいとお考えの方はお連れの方の一日乗車券のお手配を忘れずに。お得に回れます。

移動は京都方面が多い、かも。
寄り道したいお店やレストランの定休日をチェックしてGO!

詳しい情報はこちら

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
ブログ村地域ブログに参加しました。応援いただけると励みになります。

京都へ旅行するなら

旅のお供に

京都 天橋立に行くなら お得なクーポンが使える春がおすすめ!

天橋立って一度は行ってみたいけど、他にどこか観光したり美味しいグルメって何かあるの?って気になるところですよね。行くところが少なければせっかく時間をかけて足を伸ばした甲斐がありません。

実は京都は海に面しているので海鮮グルメもあるし、山に近いのでフルーツも豊富で、観光スポットだってたくさんあります。

奥京都、丹後半島方面は見どころがたくさんあるのですが、今回は天橋立周辺だけに絞ってご紹介させていただきたいと思います。

天橋立とは

宮城県にある「松島」、広島県にある「宮島」と並ぶ日本三景の一つが天橋立です。天橋立はぐっとかがみ込んで自分の脚の間から向こう側を見る「股のぞき」が有名ですが、股のぞきができるところは実は2箇所あります。

天橋立駅から近い、天橋立ビューランド。ここでの股のぞきは天橋立が天に舞う龍のように見えることから「飛龍観」と呼ばれています。立って見ると手前がグニグニしています。

松並木を進んで向こう側にある傘松公園からの股のぞきは天橋立が昇り龍のように見えることから「昇龍観」と呼ばれています。立って見るとスッとまっすぐです。ちなみに股のぞき発祥の地は傘松公園と言われていて、傘松公園から見た股のぞきが天に架かる橋のように見えることから天橋立の名前の由来ではないかと言われています。

ビューランド、傘松公園共にゴンドラとリフトがあります。
往復券は共通になっているので行きはリフト、帰りはゴンドラ、なんていう乗り方ができます。(行きはゴンドラ、帰りはリフトももちろんOK)

時間に余裕がある人はサイクリングがおすすめ!

お天気が良ければ天橋立駅前でレンタサイクル(たくさんあります)をしてぜひ天橋立の中、松林をサイクリングするのがとっても気持ちが良くておすすめです。松林は丹後天橋立大江山国定公園と言い、サイクリングコースとハイキングコースがあります。国定公園なので車が入ってこないのでとても気持ちのいい空気です。全長およそ3kmでのんびり漕いでも2〜30分くらい。歩くと小一時間くらいでしょうか。途中にお寺や神社があるので立ち寄ってみてもいいですね。トイレは道中に2箇所ありますが飲食店や売店はビューランド側に1箇所しか無いので、事前に水分補給の準備はしてくださいね。

天橋立ガイドツアーもあります。

天橋立を2時間で回れるツアーガイドがあります。料金も¥2,000〜と手頃。
今なら春のお出かけキャンペーンのクーポン利用で¥500オフになります。(2022年3月23日〜4月28日)

https://www.uminokyoto.jp/experience/detail.php?exid=1

今ならクーポンで色々おトク

2022年3月23日〜4月28日まで春のお出かけキャンペーンと題して「飲食クーポン」「宿泊クーポン」「体験クーポン」が発行されています。
アンケートに答えるだけ。
スマートホンかタブレットからの申し込むことができます。クーポンは一人一枚ずつの利用なので、複数人で行く場合は各々でクーポンの申し込みが必要です。

発行枚数に限りがありますのでお早めに!!

飲食クーポンは¥500オフ

クーポンが使えるお店はこちら

https://www.uminokyoto.jp/feature/detail.php?spid=103

特におすすめ

ちとせ茶屋・龍宮そば の知恵の餅

宿泊クーポンは¥2,000オフ

クーポンが使えるところはこちら

https://www.uminokyoto.jp/feature/detail.php?spid=104

特におすすめ

客室・天然温泉大浴場から景勝・天橋立を一望するスパリゾート!天橋立ホテル

体験クーポンは¥500オフ

クーポンが使えるところはこちら ↓ ↓ ↓

https://www.uminokyoto.jp/feature/detail.php?spid=105

特におすすめ

京丹波高原豚のおいしいソーセージ作り体験+スペシャルBBQセット

昼呑み!丹後王国クラフトビール工房見学からのビール飲み放題+石窯ピザランチセット付き

日本三景「天橋立」 ガイド付き2時間コース

天橋立定番半日コース!天橋立三所詣と二大展望所めぐり

天橋立以外の見どころ

「三人寄れば文殊の知恵」で有名な日本三文殊の一つ智恩寺

天橋立駅からビューランドの方に向かうすぐそこに知恩寺があります。
知恵を授かる文殊様なので学業や受験などお勉強に関わる方はぜひおすすめです。
お守りも色とりどりにたくさんあるので、どれにしようか悩むほどです。

元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)

厳かな雰囲気の伊勢籠神社。
伊勢神宮に奉られる天照大神、豊受大神がここから伊勢に移されたので元伊勢と言われているそうです。お詣りするとピリッと身が引き締まる思いがします。
わたし的にはパワースポットではないかと感じます。

恋愛成就のパワースポット 天橋立神社(橋立明神)

天橋立の中にひっそりとあります。ひっそりすぎて私はいつも通り過ぎてしまいます。
恋愛成就をご希望の方はぜひ探してくださいね!

見どころ盛りだくさん

天橋立だけでも半日、いや一日かけても足りないくらい見どころ満載です。食べ物も美味しいし、観光スポットもたくさんあります。ぜひみなさん一度行ってみてくださいね!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
ブログ村地域ブログに参加しました。応援いただけると励みになります。



ダイエッターに朗報?!日清食品の完全栄養食

皆さんは現在の体重や健康状態に満足していますか?
私はここ20年で少しずつ少しずつ体重を増やし、ベスト体重よりプラス10キロに到達しています。

ここ数年は夕食時にご飯やパンを食べないようにしていますがさらに制限しないと体重は減っていきません。嫌になっちゃいますよね。

そんな中、何気なく見ていたテレビコマーシャルで日清食品の完全栄養食を見かけましたので興味が湧いて調べてみました。

なぜ日清が完全栄養食を?

過食によるオーバーカロリーの結果、肥満や過体重の人が増えているそう。そこで日清さんは食で世界を楽しく健康にしたいという思われたそうです。

日清食品さんと言えば言わずと知れた即席麺メーカーですが、新規事業としてこの完全栄養食事業に取り組みされるとのことです。

NHKで創業者安藤百福さんをモデルにした朝ドラがありましたが、その中でチキンラーメンができるきっかけになったのが、戦後の劣悪な食の事情を良くしたいという思いだったと知りました。

食事でみんなの健康を良くしたいと考えて下さっているのは創業当時から変わってないと思うとありがたい話です。

体重減少だけでなく血圧が下がる結果も

4週間の臨床実験で、身体に良い変化が起こった人の割合が7〜8割という結果が。
体重が減るだけでなく血圧が下がった人もいると言うことは本当にバランスの良い食事が摂れているんだなと言うことがわかります。 これはすごい。

下記資料 日清食品様ホームページより引用

日清食品 ホームページ

まだ全容は明らかになっていない

発表当時のメニューが300種類。ゆくゆくは500種類にする、とのことですが、お店で食べられるのか、お弁当になるのか、冷凍食品になるのか、それもまだサッパリわかりません。

値段もわからないし、日清食品さんの今までのテクノロジーを駆使してなんかすごいもんができた、その第一報ということでしょうか。

どこで買えるのか?

こうなったら早速試したいところなのですが、ホームページをくまなくみても買える感じではありません。

私たちの口に入るのはまだまだ先のようです。当面はカップヌードルPROで高タンパク・低糖質のカップ麺でしのぐことにします。

また新たな記事を見つけたらお知らせしますね!





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
ブログ村ライフスタイルブログに参加中です。応援いただけると励みになります!

議事・商談メモが劇的に見やすくなる!打ち合わせノート

議事録や商談記録が上手く書けなくて、後から見返してもよく分からなくて悩んだことはありませんか? 

展示会や立ち仕事の最中など、テーブルじゃないところでメモするのに書きづらくて困ったことはないですか?

今回ご紹介するナカバヤシの「打ち合わせノート」があればそんな悩みを一気に解決してくれるかもしれません。

商品詳細(型番:NW-SA501-2)

サイズA5スリム 本文サイズ120X210mm
厚さ約7ミリ
重さ約142グラム
罫線B罫(6ミリ)
ページ数50枚(100ページ)

一見するとただのA5スリムサイズのリング式ノート

見た目は普通のリング式ノートですが、ノート部分に特徴があります。

リング式ノート

真ん中部分にリングがないので手に当たらず書きやすい。(セパレートリングと言うそうです)

あらかじめ印刷してあるタイトルが書きやすい

一番上にDate(日付)、Day,Time(曜日、時間)、 Subject(議題)Place(場所)Member(出席者)を書く欄がすでにあるので感覚的にペンが動きます。

B罫(6ミリ)が三分割されている

よく見ると罫線が点線で三分割されています。これによって大見出し、中見出し、本文と書き分けることができ、見やすいノートが出来上がります。

また、行間を空けて書くこともできるため、さらに見やすいノートができます。

縦にも罫線がある

縦にも罫線が入っているのでフリーハンドでもある程度まっすぐ線を引くことができ定規に持ち変えて手が止まることがありません。
また、簡単な表を書いたり、分割した内容を書き分けることができます。

また、真ん中と右から3センチくらいのところに目印があるので、オリジナルフォーマットにして使えます。

正方形のブロックができるのでグラフが書ける

正方形の罫線があるのでグラフも簡単に書くことができるので視覚的に優れたノートが出来上がります。

使ってみて良かったこと

仕事で使っていた時は、展示会など立ってメモすることが多く、そんなときに威力を発揮しました。

日付、時間、題名を書く欄があらかじめ印刷してあるので、企業ごとに1ページを使って書いていました。時間を書いておくと後で撮影データとの突き合わせが容易にできて出張報告がラクに書くことができました。

また、商談時にもリング式だと1ページだけを開くことができるので、左側ページに書かれた情報に気を取られずに堂々と商談を進めることができ、話の内容に集中することができました。

後で見返す機会が多い人におすすめ

このノートをおすすめする理由は「いつ、どこで、誰と、何を」を書くことで視覚的に整ったノートを書くことができます。またその内容も明白になります。

議題や件名ごとに分けることにより後で見返すのが本当にラクです。自分流にふせんやインデックスを付けると更に使いやすさがアップします。

会議やミーティングが頻繁にある人にももちろんおすすめ。

サイトの口コミで見かけたのですが、打ち合わせノートの議事メモをそのままスクショして出席者に共有しておられる方もいるようです。ナイスアイデアですね!

デメリット

私が思うデメリットは一つ。同じような使い方のできるコクヨの「測量野帳」と比べるとかなり大きめサイズ。
測量野帳はスーツのポケットに入りますが、このナカバヤシの打ち合わせノートは大きくて入りません。

ポケットに入れて持ち運びたい方、自由自在にめいいっぱい書き込みたい方には測量野帳をおすすめします。

1ページずつ開いて使いたい私は測量野帳からこの打ち合わせノートへ切り替えました。
仕事をしていない今はあまり活用していませんが、面接やきちんとメモを取りたい場には持参しています。

まとめ買いセール実施中(2022年3月時点)

アマゾンで2022年3月31日までまとめ買いセールを開催中!対象商品を買うと10%オフあるいは¥100引き。お早めに!

※ セール情報は今一度ご確認いただけますようお願いいたします。

測量野帳はAmazonでまとめ買いでかなりお手頃価格で手に入ります。興味がある方はこちらもぜひ。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
ブログ村雑貨ブログに参加しました。応援いただけると励みになります。

藤井風さんカバー:言の葉の庭 ED “Rain” – 大江千里 (秦基博) The Garden of Words

藤井風さんが、私の大好きな大江千里さんの曲をカバーされているのを見つけました。

元々大好きな曲だったのですが風さんが歌うとまた全然違う雰囲気でもっと好きになりました。

需要無いかも、ですがどうしても共有せずにはおられなかったのでアップさせていただきました。

この曲は秦基博さんや槇原敬之さんもカバーされていて隠れた名曲と言われています。

大江さんオリジナルも見つけました。ぜひ聴き比べてみてください。

大江千里さんは現在、アメリカ ニューヨークでジャズピアニストとして活動されています。

先日NHKに出演されておられるのを見ましたが、髭もじゃのいいおじさんになっていてお元気そうです。

今日はなんだか元気をもらった一日でした。

大江千里さんオリジナル Rainが入っているアルバムはこちら

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
ブログ村ライフスタイルブログに参加中です。応援いただけると励みになります!

 

野菜の下ごしらえはこれにお任せ! ベンリナー

野菜、たくさん食べたいけど切るのが面倒!と思ったことはありませんか?

私はしょっちゅうあります。

トンカツやさんの繊細でフワフワな千切りキャベツを家で食べられたら・・・!

にんじんしりしりをサブおかずで作りたいけど、力尽きてもう無理・・・

そんな時に今回ご紹介する「ベンリナー」が役に立ちます。

キャベツの千切り、オニオンスライス、ゴボウのささがき、いろんな野菜がジャンジャン切れます。

雑貨と家具のバイヤーを約20年間仕事にしてきた私、にっちょらが
野菜をスライサーしまくることができるベンリナーの楽しさをご紹介させていただきたいと思います。

ベンリナー 使い方

シンプルなスライサーに交換刃が3枚ついています。この交換刃の目の粗さによっていろんな幅で野菜がスライスできるのです。もちろん交換歯をつけずに平刃だけでスライサーとしても使うことができます。

株式会社ベンリナー様ホームページより

株式会社ベンリナー様より借用

切り目を入れればみじん切りもできます。ここまで包丁を入れたら切った方が早い気もしますが、均一にみじん切りができるというメリットがあります。

株式会社ベンリナー様より借用

使いやすさ・使いにくさ

軽い力で一定の厚さでスライスできるので出来栄えが全く違います。

ベンリナーを使った方がキレイにできるので、人にお出しする場合は均一のサイズに切ることができるベンリナーがオススメです。

唯一の欠点は厚みを変える時に目盛りがないので、刃がどれだけ出ているのか水平にして調整したり、2、3回試し切りをする必要があります。

厚みは絶対に変えない!という人は問題ないですが、せっかく0.5ミリから3ミリ厚さまで変えられるのでいろんな料理に使わないともったいないと思います。

私は長年使っているうちに、ある程度は目分量でわかるようになってきました!!

買ってよかったところ

一定の厚みで野菜が安全にどんどん切れるので、火の通りが均一になり、出来栄えや見栄えがグンと良くなります。

フワフワの千切りキャベツ・極薄のオニオンスライス・薄切りきゅうり・・・野菜をたくさん食べることができて健康的!

まとめ

包丁とまな板を使わなくても野菜が切れるベンリナー。

野菜がたくさん食べたい時に大活躍すること間違いなし。

キャベツの千切り用、にんじんしりしり用、フライドポテト用、などいくつも用意しなくても、

このベンリナーが1つあるだけでいろんな野菜をいろんな厚さでいろんな形でスライスできる。

便利!!

全国3,000軒を超える農家・漁師から新鮮食材をお取り寄せする

産地直送ポケットマルシェ


にほんブログ村 雑貨ブログへ
ブログ村雑貨ブログに参加しました。応援いただけると励みになります。

京都Go To Eat 延長決定!その他の都道府県もまとめました

Go To Eatキャンペーンの食事券をお持ちのかた、もう全て使いましたか?
すっかり忘れてた!という人もいらっしゃるのではないでしょうか。

実は私、手に入れてから一度使ったきりですっかり忘れており、
たまたま友人から教えてもらって延長されるという情報を得ることができました。

詳しい情報を見ようとサイトを見にいくとトップページはまだ更新されていなかったので、
現時点での京都GoToEatキャンペーンの情報と、各県の利用期間をまとめてみました。

京都GoToEatキャンペーン 2022年5月20日まで期限延長

これまで発行された全てのGo To Eat 京都 食事券の利用期間が全て2022年5月20日まで延長されることになります。

京都府では「まん延防止等重点措置」が3月6日(日)から3月21日まで延長になったため、農林水産省と協議の上、
延長決定されたそうです。

第4期追加食事券の当選発表と販売再開スケジュールについて

次回、第4期追加食事券の当選発表(1月予定)と販売再開スケジュールについても未だ未定で追って発表があるそうです。

京都 Go To Eat 使えるお店はこちら

京都府以外のgo to eat はどうなってるのか調べてみました。

京都府では5月20日まで延長が決まりましたが、その他の県は終了していたり、期限もまちまちで未定のところも多くはっきり記載がないところもありました。(調べきれてないだけかもしれないですが)
取り急ぎ現時点での各県のサイトを見に行った情報をまとめました。慎重に調べて記載したつもりではありますが、変更予定もある県も散見されました。情報については今一度各自でご確認いただけると幸いです。







※2022年3月5日時点での情報です。

都道府県名 利用期間 今後 サイト
北海道 2022年5月10日 https://gotoeat-hokkaido.jp
青森県 終了 https://premium-gift.jp/aomori
岩手県 終了 https://www.iwate-gotoeat.jp
宮城県 2022年3月1日 延長予定 https://gte-miyagi.jp/gte/
秋田県 終了 クローズ
山形県 終了 クローズ
福島県 終了 https://gotoeat-fukushima.jp
茨城県 終了 https://www.gotoeat-ibaraki.com
栃木県 2022年3月31日 延長? https://www.gotoeat-tochigi.jp
群馬県 終了 https://gunma-gotoeat-campaign.com
埼玉県 2022年4月20日 https://saitama-goto-eat.com
千葉県 2022年2月28日 延長予定 https://www.chiba-gte.jp/user/
東京都 2022年3月31日 https://r.gnavi.co.jp/plan/campaign/gotoeat-tokyo/
神奈川県 2022年3月22日 延長? https://www.kanagawa-gte.jp/user/
新潟県 終了 https://niigata-gte.com
富山県 終了 クローズ
石川県 2022年2月28日 延長決定 https://ishikawa-gotoeat-cpn.com
福井県 終了 https://gotoeat-fukui.com
山梨県 終了 https://www.pref.yamanashi.jp/shoukokik/2020gotoeat_yamanashi.html
長野県 終了 https://shinshu-gotoeat.com
岐阜県 2022年3月31日 延長? https://www.gotoeat-gifu.jp
静岡県 終了 https://premium-gift.jp/fujinokunigotoeat/https://gotoeat-shizuoka.com
愛知県 2022年3月31日 延長? https://www.gotoeat-aichi.jp
三重県 終了 https://gotoeat-mie.com/
滋賀県 終了 https://www.shiga-gte.jp/user/
京都府 2022年5月20日 https://premium-gift.jp/kyoto-eat/news
大阪府 2022年3月中旬 延長? https://goto-eat.weare.osaka-info.jp
兵庫県 2022年3月21日 https://gotoeat-hyogo.com
奈良県 終了 https://nara-gotoeat.com
和歌山 終了 https://gotoeat-wakayama.com
鳥取県 終了 https://tottori-gotoeat.jp
島根県 2022年3月25日 https://www.gotoeat-shimane.jp
岡山県 終了 https://gotoeat-okayama.com
広島県 2022年3月31日 https://gotoeat.hiroshima.jp
山口県 終了 クローズ
徳島県 終了 https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/sangyo/nogyo/5047991/
香川県 終了 https://www.kagawa-gotoeat.com
愛媛県 終了 https://www.goto-eat-ehime.comhttps://www.goto-eat-ehime.com
高知県 終了 https://www.gotoeat-kochi.com
福岡県 2022年3月31日 https://gotoeat-fukuoka.jphttps://gotoeat-fukuoka.jp
佐賀県 終了 https://www.gotoeat-saga.jp
長崎県 2022年4月15日 https://www.gotoeat-nagasaki.jp
熊本県 2022年4月15日 https://gotoeat-kumamoto.jp
大分県 終了 クローズ
宮崎県 終了 https://premium-gift.jp/gotoeatmiyazaki
鹿児島 終了 クローズ
沖縄県 2022年3月31日 延長予定 https://gotoeat.okinawa.jp

 

モバイルバージョンを終了