Go to eat キャンペーン 東京・大阪・広島・神奈川の食事券はまだ使えます。急いで!

皆さんはGo to eat キャンペーンの食事券をもう使い切りましたか??

コロナ禍でいろんなキャンペーンが走ったせいでGo to eat キャンペーンの存在を忘れてた方ももしかしたらいらっしゃるかもしれません。

多くの県は残念ながら利用期間終了しています。払い戻しができないところが多く見受けられましたので、もしまだお持ちの方は各自治体へお問い合わせくださいね。

ただ、

東京 大阪  神奈川 広島

この4都府県はまだ食事券の利用が可能です!急ぎもれなく使い切ることをお勧めします。

※販売期間等の情報は2022年7月25日時点のものです。詳細については、各事業者のホームページをご確認ください。

Go To Eat 大阪

食事券の販売・・・次回販売調整中

最終利用日・・・ 2022年11月30日

食事券が使えるお店・・・加盟店検索ページはこちら

Go To Eatキャンペーン広島

食事券の販売・・・終了

最終利用日・・・ 2022年9月30日

食事券が使えるお店一覧はこちら

Go To Eat かながわ

食事券の販売・・・終了

最終利用日・・・ 2022年9月30日

加盟店検索ページはこちら

Go To Eat Tokyo

販売再開日・・・未定

最終利用日・・・少なくとも令和4年11月30日(水)

利用店舗検索ページはこちら

 

おまけ:京都Go to eat は利用期間終了しています。

我が町京都はすでに利用期間は終了しました。

 

 

 

 

詳しくは各自治体のキャンペーン事務局へお問い合わせください。

3月時点で全国都道府県の情報収集した記事はこちら

京都Go To Eat 延長決定!その他の都道府県もまとめました

 

お読みいただきありがとうございました。

にっちょら

 

普通の京都観光に飽きた方へ!京阪電車 リアル謎解きゲームはいかが?

普通の京都観光に飽きた方! リアル謎解きゲームをしながらの観光はいかがでしょう?

実際に京阪電車に乗って沿線に仕掛けられた謎を解くゲームイベントがあります。
主要な駅で謎解きキットを購入してゲームに参加するというもの。
ゲームに参加しながら京阪沿線の観光スポットをお得に巡ってみませんか?

謎解きキットが買える駅事務所中之島、 淀屋橋、 天満橋、 京橋、 守口市、 寝屋川市、 香里園、枚方市、 樟葉、 中書島、 丹波橋、 祇園四条、 三条、 出町柳の各駅
価格¥2,000
イベント期間2021年9月18日(土)〜2022年5月31日(火)のうち1日
乗車区間京阪線全線、石清水八幡宮参道ケーブル 【乗り降り自由】

大阪方面からお越しの方は淀屋橋駅(大阪メトロ御堂筋線で一駅@¥180)での購入がベスト。

京都駅からお越しの方は丹波橋(近鉄京都線で6駅@¥210)あるいは烏丸御池(京都市営地下鉄 烏丸線→ 東西線で5駅@¥260)経由の三条京阪でのどちらかの購入がおすすめです。

謎解きキットとLINEアプリを駆使して謎を解く

※ 京阪電車様よりお借りしました。

手に入れた謎解きキットに書かれた情報をもとに、一日乗車券を使用して京阪電車に乗って謎や暗号を解いていくと物語が進みます。

京阪電車がほぼ全線乗り放題なので、行きたい場所に寄り道しながらの謎解きも楽しそう。

ネタバレにならないよう情報は最小限に(ご容赦)

もし興味がある方は2022年5月31日までです。
キットはグループで1つでいいとお考えの方はお連れの方の一日乗車券のお手配を忘れずに。お得に回れます。

移動は京都方面が多い、かも。
寄り道したいお店やレストランの定休日をチェックしてGO!

詳しい情報はこちら

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
ブログ村地域ブログに参加しました。応援いただけると励みになります。

京都へ旅行するなら

旅のお供に

京都 天橋立に行くなら お得なクーポンが使える春がおすすめ!

天橋立って一度は行ってみたいけど、他にどこか観光したり美味しいグルメって何かあるの?って気になるところですよね。行くところが少なければせっかく時間をかけて足を伸ばした甲斐がありません。

実は京都は海に面しているので海鮮グルメもあるし、山に近いのでフルーツも豊富で、観光スポットだってたくさんあります。

奥京都、丹後半島方面は見どころがたくさんあるのですが、今回は天橋立周辺だけに絞ってご紹介させていただきたいと思います。

天橋立とは

宮城県にある「松島」、広島県にある「宮島」と並ぶ日本三景の一つが天橋立です。天橋立はぐっとかがみ込んで自分の脚の間から向こう側を見る「股のぞき」が有名ですが、股のぞきができるところは実は2箇所あります。

天橋立駅から近い、天橋立ビューランド。ここでの股のぞきは天橋立が天に舞う龍のように見えることから「飛龍観」と呼ばれています。立って見ると手前がグニグニしています。

松並木を進んで向こう側にある傘松公園からの股のぞきは天橋立が昇り龍のように見えることから「昇龍観」と呼ばれています。立って見るとスッとまっすぐです。ちなみに股のぞき発祥の地は傘松公園と言われていて、傘松公園から見た股のぞきが天に架かる橋のように見えることから天橋立の名前の由来ではないかと言われています。

ビューランド、傘松公園共にゴンドラとリフトがあります。
往復券は共通になっているので行きはリフト、帰りはゴンドラ、なんていう乗り方ができます。(行きはゴンドラ、帰りはリフトももちろんOK)

時間に余裕がある人はサイクリングがおすすめ!

お天気が良ければ天橋立駅前でレンタサイクル(たくさんあります)をしてぜひ天橋立の中、松林をサイクリングするのがとっても気持ちが良くておすすめです。松林は丹後天橋立大江山国定公園と言い、サイクリングコースとハイキングコースがあります。国定公園なので車が入ってこないのでとても気持ちのいい空気です。全長およそ3kmでのんびり漕いでも2〜30分くらい。歩くと小一時間くらいでしょうか。途中にお寺や神社があるので立ち寄ってみてもいいですね。トイレは道中に2箇所ありますが飲食店や売店はビューランド側に1箇所しか無いので、事前に水分補給の準備はしてくださいね。

天橋立ガイドツアーもあります。

天橋立を2時間で回れるツアーガイドがあります。料金も¥2,000〜と手頃。
今なら春のお出かけキャンペーンのクーポン利用で¥500オフになります。(2022年3月23日〜4月28日)

https://www.uminokyoto.jp/experience/detail.php?exid=1

今ならクーポンで色々おトク

2022年3月23日〜4月28日まで春のお出かけキャンペーンと題して「飲食クーポン」「宿泊クーポン」「体験クーポン」が発行されています。
アンケートに答えるだけ。
スマートホンかタブレットからの申し込むことができます。クーポンは一人一枚ずつの利用なので、複数人で行く場合は各々でクーポンの申し込みが必要です。

発行枚数に限りがありますのでお早めに!!

飲食クーポンは¥500オフ

クーポンが使えるお店はこちら

https://www.uminokyoto.jp/feature/detail.php?spid=103

特におすすめ

ちとせ茶屋・龍宮そば の知恵の餅

宿泊クーポンは¥2,000オフ

クーポンが使えるところはこちら

https://www.uminokyoto.jp/feature/detail.php?spid=104

特におすすめ

客室・天然温泉大浴場から景勝・天橋立を一望するスパリゾート!天橋立ホテル

体験クーポンは¥500オフ

クーポンが使えるところはこちら ↓ ↓ ↓

https://www.uminokyoto.jp/feature/detail.php?spid=105

特におすすめ

京丹波高原豚のおいしいソーセージ作り体験+スペシャルBBQセット

昼呑み!丹後王国クラフトビール工房見学からのビール飲み放題+石窯ピザランチセット付き

日本三景「天橋立」 ガイド付き2時間コース

天橋立定番半日コース!天橋立三所詣と二大展望所めぐり

天橋立以外の見どころ

「三人寄れば文殊の知恵」で有名な日本三文殊の一つ智恩寺

天橋立駅からビューランドの方に向かうすぐそこに知恩寺があります。
知恵を授かる文殊様なので学業や受験などお勉強に関わる方はぜひおすすめです。
お守りも色とりどりにたくさんあるので、どれにしようか悩むほどです。

元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)

厳かな雰囲気の伊勢籠神社。
伊勢神宮に奉られる天照大神、豊受大神がここから伊勢に移されたので元伊勢と言われているそうです。お詣りするとピリッと身が引き締まる思いがします。
わたし的にはパワースポットではないかと感じます。

恋愛成就のパワースポット 天橋立神社(橋立明神)

天橋立の中にひっそりとあります。ひっそりすぎて私はいつも通り過ぎてしまいます。
恋愛成就をご希望の方はぜひ探してくださいね!

見どころ盛りだくさん

天橋立だけでも半日、いや一日かけても足りないくらい見どころ満載です。食べ物も美味しいし、観光スポットもたくさんあります。ぜひみなさん一度行ってみてくださいね!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
ブログ村地域ブログに参加しました。応援いただけると励みになります。



京都Go To Eat 延長決定!その他の都道府県もまとめました

Go To Eatキャンペーンの食事券をお持ちのかた、もう全て使いましたか?
すっかり忘れてた!という人もいらっしゃるのではないでしょうか。

実は私、手に入れてから一度使ったきりですっかり忘れており、
たまたま友人から教えてもらって延長されるという情報を得ることができました。

詳しい情報を見ようとサイトを見にいくとトップページはまだ更新されていなかったので、
現時点での京都GoToEatキャンペーンの情報と、各県の利用期間をまとめてみました。

京都GoToEatキャンペーン 2022年5月20日まで期限延長

これまで発行された全てのGo To Eat 京都 食事券の利用期間が全て2022年5月20日まで延長されることになります。

京都府では「まん延防止等重点措置」が3月6日(日)から3月21日まで延長になったため、農林水産省と協議の上、
延長決定されたそうです。

第4期追加食事券の当選発表と販売再開スケジュールについて

次回、第4期追加食事券の当選発表(1月予定)と販売再開スケジュールについても未だ未定で追って発表があるそうです。

京都 Go To Eat 使えるお店はこちら

京都府以外のgo to eat はどうなってるのか調べてみました。

京都府では5月20日まで延長が決まりましたが、その他の県は終了していたり、期限もまちまちで未定のところも多くはっきり記載がないところもありました。(調べきれてないだけかもしれないですが)
取り急ぎ現時点での各県のサイトを見に行った情報をまとめました。慎重に調べて記載したつもりではありますが、変更予定もある県も散見されました。情報については今一度各自でご確認いただけると幸いです。







※2022年3月5日時点での情報です。

都道府県名 利用期間 今後 サイト
北海道 2022年5月10日 https://gotoeat-hokkaido.jp
青森県 終了 https://premium-gift.jp/aomori
岩手県 終了 https://www.iwate-gotoeat.jp
宮城県 2022年3月1日 延長予定 https://gte-miyagi.jp/gte/
秋田県 終了 クローズ
山形県 終了 クローズ
福島県 終了 https://gotoeat-fukushima.jp
茨城県 終了 https://www.gotoeat-ibaraki.com
栃木県 2022年3月31日 延長? https://www.gotoeat-tochigi.jp
群馬県 終了 https://gunma-gotoeat-campaign.com
埼玉県 2022年4月20日 https://saitama-goto-eat.com
千葉県 2022年2月28日 延長予定 https://www.chiba-gte.jp/user/
東京都 2022年3月31日 https://r.gnavi.co.jp/plan/campaign/gotoeat-tokyo/
神奈川県 2022年3月22日 延長? https://www.kanagawa-gte.jp/user/
新潟県 終了 https://niigata-gte.com
富山県 終了 クローズ
石川県 2022年2月28日 延長決定 https://ishikawa-gotoeat-cpn.com
福井県 終了 https://gotoeat-fukui.com
山梨県 終了 https://www.pref.yamanashi.jp/shoukokik/2020gotoeat_yamanashi.html
長野県 終了 https://shinshu-gotoeat.com
岐阜県 2022年3月31日 延長? https://www.gotoeat-gifu.jp
静岡県 終了 https://premium-gift.jp/fujinokunigotoeat/https://gotoeat-shizuoka.com
愛知県 2022年3月31日 延長? https://www.gotoeat-aichi.jp
三重県 終了 https://gotoeat-mie.com/
滋賀県 終了 https://www.shiga-gte.jp/user/
京都府 2022年5月20日 https://premium-gift.jp/kyoto-eat/news
大阪府 2022年3月中旬 延長? https://goto-eat.weare.osaka-info.jp
兵庫県 2022年3月21日 https://gotoeat-hyogo.com
奈良県 終了 https://nara-gotoeat.com
和歌山 終了 https://gotoeat-wakayama.com
鳥取県 終了 https://tottori-gotoeat.jp
島根県 2022年3月25日 https://www.gotoeat-shimane.jp
岡山県 終了 https://gotoeat-okayama.com
広島県 2022年3月31日 https://gotoeat.hiroshima.jp
山口県 終了 クローズ
徳島県 終了 https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/sangyo/nogyo/5047991/
香川県 終了 https://www.kagawa-gotoeat.com
愛媛県 終了 https://www.goto-eat-ehime.comhttps://www.goto-eat-ehime.com
高知県 終了 https://www.gotoeat-kochi.com
福岡県 2022年3月31日 https://gotoeat-fukuoka.jphttps://gotoeat-fukuoka.jp
佐賀県 終了 https://www.gotoeat-saga.jp
長崎県 2022年4月15日 https://www.gotoeat-nagasaki.jp
熊本県 2022年4月15日 https://gotoeat-kumamoto.jp
大分県 終了 クローズ
宮崎県 終了 https://premium-gift.jp/gotoeatmiyazaki
鹿児島 終了 クローズ
沖縄県 2022年3月31日 延長予定 https://gotoeat.okinawa.jp

 

久しぶりのランチ 鳥せい本店

先日、ウォーキングも兼ねて伏見区大手筋(ふしみく・おおてすじ)というところに行ってきました。
近くには幕末に起こった坂本龍馬襲撃事件で有名な寺田屋、日本酒どころの月桂冠・黄桜などがあり、幕末好き・日本酒好きな方にはおすすめのスポットです。
色々美味しいご飯やさんが多い中、今回は「鳥せい本店」さんに行ってランチをいただいてきました。
鶏肉料理と日本酒が美味しいお店で、ランチ時間にもかかわらず日本酒を召し上がっておられる方も大勢いらっしゃい、ずいぶん賑わっていました。
私は日本酒が飲めないので、鳥めし定食に、チャージアップ(100円)して味噌汁を粕汁に変えてもらっていただきました。

友人は鳥南蛮膳をチョイス。

こちらも美味しそうでした。

他にも迷うくらいにランチメニューが充実していたので次回も行くのが楽しみです。

平日は食後にコーヒーか紅茶もついてきます。本当に大満足でした。オススメ!



にほんブログ村 地域生活(
街) 関西ブログへ
ブログ村地域ブログに参加しました。応援いただけると励みになります。

宇治市で開催 認知症あんしんサポーター養成講座

「認知症あんしんサポーター」というのをご存知でしょうか?
認知症を正しく理解し、自分のできる範囲で認知症の方やその家族を見守り、応援してくれる人のことです。

認知症サポーター養成講座というのはいろんな場所で開催されていて、無料で受けることができます。
私も数年前になりますが、以前勤めていた会社を通じて受講しました。

今回は地元・宇治市主催の講座を見つけましたので案内させていただきます。
宇治市内在住・在勤・在学であれば先着順で申し込み可能ですのでぜひ一度ご検討ください。
ほんの少しですが自分の中の何かが変わるきっかけになるかもしれません。

様々な都市や企業が開催していますので宇治市以外の方もぜひお住まいの自治体などでご確認いただければと思います。

受講するにあたり、特に事前準備は不要!

認知症について詳しい知識がなくても大丈夫。自分のできる範囲でできることを考え、見つけていくイメージです。

受講が終わればサポーターの証 オレンジリングがもらえます

しっかり勉強した証としてオレンジリングが授与されます。オレンジリングを身につけていると身が引き締まるというか、お困りの方がいらっしゃればお声がけしたい、という意識にもつながる気がします。

正直なところ、私も受講するまではお困りかもしれないお年寄りの方をみてもなかなか話しかける勇気を持つことができませんでした。ですが、受講してからはコロナ禍なのであまり近付いてはいけませんが、背後からではなく正面から話しかける、聞き取りやすい声を出すように心がける、など最初の一歩を踏み出すことができる機会がわずかですが増えたように思います。これは受講して得た知識のおかげです。

認知症の方だけでなくそのご家族のために

オレンジリングがもっと普及して認知症の方やご家族の方が気軽に話し掛けやすい世の中になればいいのになぁと思います。優しい気持ちで他人に接することができたら、もっと良い世の中になると思います。
受講する人がもっともっと増えたら家族の誰かが認知症になっても慌てずに準備することができる人が増えるのではないかと思います。
また、地域包括支援センターというのが各自治体にあって高齢者相談窓口があるんだ、ということを知れたことも大きな収穫でした。
ご家族で高齢者がいらっしゃる方で誰にも相談できずに困っておられる方はお住まいの自治体に窓口があります。
地域包括支援センター一覧

まとめ

宇治市公式ホームページ 認知症あんしんサポーター養成講座開催のお知らせ

【日 時】  令和4年3月3日(木曜日) 10時から12時

【場 所】   宇治市生涯学習センター 1階

【対 象】   宇治市内在住・在勤・在学

【定 員】   30名(先着順)

【講 師】   宇治市認知症キャラバン・メイト

【費 用】   無料

【申し込み】  方法:電話 0774-28-3686(宇治市認知症キャラバンメイト・事務局)

Fax 0774-28-3190

期限:令和4年2月2日(水曜日)から2月25日(金曜日)

【ちらし】   認知症あんしんサポーター養成講座ちらし [PDFファイル/561KB]
【問い合わせ】 宇治市認知症キャラバン・メイト事務局(宇治市福祉サービス公社内)

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 宇治市情報へ
ブログ村地域ブログ(宇治)に参加しました。応援いただけると励みになります!

 

陶芸体験 at 京丹後・久美浜

7月に一旦緊急事態宣言が解除されたタイミングで、久美浜町というところへ1泊2日の旅に行ってきました。(京都府内の移動で越境は無し)

京都といえば町屋や寺社仏閣のイメージがあると思いますが、実は北は日本海に面しているのでカニや魚介類も豊富で、京野菜やフルーツも良くできるのでグルメも充実しています。また、レンタサイクルやシーカヤック、SUPなど遊ぶところもたくさんあるのです。意外でしょう?

今回は気軽に陶芸体験ができる、細見工房さんでろくろを生まれて初めて回して出来上がった作品を送っていただきましたので僭越ながらお披露目させていただきます。

細見工房さんについて リンク

宿泊先のホテルが工房から近かったので、お迎えに来ていただけるとのお言葉に甘えて申し込んでみました。
駅や宿泊先への送迎も相談に乗ってくださいますので、ご予約の際に確認していただければと思います。

体験についてですが、エプロンもご用意していただけますし(念の為、汚れてもいい格好と靴は各自でご用意)とても丁寧にわかりやすく説明していただいて、不器用な私でも楽しく作品を作ることができました。
作業中は手が粘土だらけになりますが、「最初は小さい頃の泥遊びの感覚を思い出す感じで」と先生がおっしゃる通り、夢中になれました。 帰るまで写真を撮ることを一切忘れていたくらい、没頭します。

要所要所は先生と先生のお父様の大先生がポイントを押さえてくださいますので、本当の初心者でもいい感じで形にすることができました。 焼き上がるまでにたまに割れてしまうこともあります、とのことで届くまでドキドキでしたが、出来上がった作品がこちら ↓ ↓ ↓

縁が白っぽくなっているのは色を付けたりではなく、焼く工程で自然にこうなるのだそうです。
煮物を入れる器を想定して作りましたが、思惑通りで大満足です。
色も黒以外に青や茶色も選べるのでどの色にするのかも悩みどころですね。

陶芸体験・・・ハマりそうです。

にっちょら

モバイルバージョンを終了