洗濯用品に特化した収納ワゴン タワー

洗面所って意外と収納しておきたいものが多いと思いませんか?

ウチの場合は洗濯用品、お掃除グッズや洗剤、お風呂の洗剤やシャンプーの予備などが所狭しと並んでいます。

元からある収納スペースは洗面台の下しかありません。

そんな私が雑貨と家具のバイヤーを約20年間仕事にしてきた経験を活かし、洗面所の限りあるスペースにピッタリな洗濯用品に特化した収納ワゴンを見つけてきましたのでご紹介します。

商品名:洗濯用品収納ワゴン タワー

この収納ワゴンをお勧めする理由と詳細を確認して気づいたことを情報共有したいと思います。

商品説明 

商品サイズ:約W50×D15×H91cm(キャスター含む)
材質:本体:スチール(粉体塗装) キャスター:ナイロン
付属品:六角レンチ スパナ フック 大・小 各4個 
    引っ掛けホルダー 転倒防止チェーン

 

幅が15センチとスリムサイズですが、置きたいスペースの幅と奥行きはしっかり測定してくださいね。

ちなみに、私は洗面台と洗濯機防水パンの隙間に置きたいと思って測ってみたら、幅が14センチしかなく、設置することはできませんでした。

耐荷重について

  • 上部トレー 約 3kg
  • 下部トレー 約 5kg 
  • 小フック1つあたり 約 250g
  • 大フック1つあたり 約 1kg
  • 引っ掛けホルダー 約 500g

山﨑実業 Simple Life Lab.様から借用

スチール製ということもあり、上下のトレーの耐荷重もまずまず。大きい方のフックも1kgあればスチール製のピンチハンガーも吊るせます。(参照:アイリスオーヤマ製品

商品特性

 

多機能な付属品が優秀すぎ!
・引っ掛けホルダー → バスブーツ収納やタオル掛けとして
・大きめフック → 自立しないハンガー類やまとまらない給水ホースを
・小さめフック → 無くしがちなゴムやさっと使いたいブラシなど

ごちゃごちゃしがちな洗面所においてこのスリムな収納ワゴンは本当に優秀。

スチール製なので耐荷重もしっかり。樹脂製だと重いものを入れると移動するときに重さに耐えきれずグラつくことがありますが、この商品は上下のトレイと支柱がしっかり溶接されているので緩む要素がありません。

支柱の真ん中あたりで上下を繋いでいる部分だけたまに締め直すといいと思います。

特筆すべきは引っ掛けホルダー。
洗濯用品専用に作られたこのワゴンは乾かしながらしまいたいバスブーツをサッと差し込めるようになっています。

上のバーにこのホルダーを付ければお子さん専用の手拭きタオルホルダーにもなります。フェイスタオルとは別に干したいお掃除後のぞうきんを掛けておいてもいいですね。

かゆいところに手が届くワゴンなのです。

Simple Life Lab.様より

また、このワゴンには大きめのフックが4個付いています。両サイドいろんな場所にフックがつけられるので左右に振り分けると大きめのものもしっかり掛けられます。

例えば片面にはハンガーをまとめて収納したり、もう片面にはピンチハンガーを畳んでしまえばスッキリ。不安定な形のハンガー類の収納には手を焼いている人も多いのでは?

お風呂の残り湯を洗濯に使ってる人は給水ホースの収納は困りますよね?
実家ではバケツに突っ込まれてぞんざいに扱われています。
このワゴンがあれば大きめフックに丸めてスッキリ収まります。便利!

Simple Life Lab.様より

小さいフックには吊るして乾かしておきたいブラシ類や細々したものを吊るす収納がピッタリ。また5本あるバーに直接引っ掛けることもできるのでお掃除スプレーやぞうきん、市販のピンチを追加してスポンジ類を吊るして乾かしながら収納するのもgood。

使い道が色々広がります。

Simple Life Lab.様より

あまり移動させる予定がない方は、穴を開けて転倒防止チェーンをつないでおくこともできます。

気づいたデメリットも少し。

幅15センチですが、それも外寸なのでトレイの内寸は14センチです。
15センチ幅の収納ボックスは入りません。(無印収納ボックス)
(ニトリの整理ボックスは13センチ)

また、上下共にトレイに立ち上がりがあるものの深さはないので、詰め替え用のパウチをいくつも立てておくには不安定です。

私なら、下のトレイから10〜15センチ高さのところの周囲をゴム紐でぐるりと巻いて留め、中のものが倒れないようにすると思います。

これで下のトレイの不安定さは解消すると思います。

まとめ

収納ワゴンとしては確かに値が張るので衝動買いをするのにはためらう価格です。

ですが、使いたいものが1箇所にスッキリ集まってすぐ取り出せることってかなりのストレスを軽減してくれます。

あれがない、これがない、と探さなくても見てすぐ取り出せるって正義です。

動線が少ないと結果、時間短縮になります。

大きめのフックはメーカー直販もあるので工夫次第でさらにカスタマイズして自分好みの収納スペースを作り上げることができます。

この機会に洗濯用品を一気にまとめて収納して時短しませんか?

山﨑実業 パーツショップはこちら 

にほんブログ村 雑貨ブログへ
ブログ村(雑貨ブログ)に参加しました。応援いただけると励みになります。

 

お洗濯がはかどる!シンプルでおしゃれなキャスター付きランドリーバスケット タワー

洗濯物を入れておくランドリーバスケットは樹脂製のものが多いですよね。
経年劣化でもろくなり、ある日バキっと割れてしまうことが少し心配。

籐カゴは通気性もあり見た目もオシャレですがあまり重いものは入れらません。

洗濯物が多いおうちや毎日洗濯できない方にお勧めしたいのが山﨑実業の
ランドリーバスケット キャスター付き タワー です。

ワイヤーバスケットはしっかりした作りなので洗濯物が多くても歪んだりせず55リットルと大容量。また、通気性に優れているのでお洗濯できない日も蒸れたりせず、ニオイもこもりにくくて安心。

キャスター付きなので洗い終わった洗濯物をベランダに持って行くとき、乾いた後取り込んで畳んでしまうまで、コロコロ移動させることができるので作業がはかどります。

部屋のあちこちにしまうのになん往復もすることがなくなり、時間短縮にもつながります。

スチール製のワイヤーバスケットは少し値段が張りますが、それだけの価値がある商品です。

もしかしたら一生モノになるかもしれないランドリーバスケットです。

商品紹介

サイズ:約28D x 46.5W x 61H cm
材質:本体 スチール(ユニクロメッキ+粉体塗装) キャスター ナイロン
付属品:スパナ
耐荷重 : 約8kg
容量:約55L
色展開: ホワイト、ブラック

山﨑実業 Simple Life Lab.様から借用

口コミ

  • 洗濯を回したあとの洗濯を運ぶのがいつもすごい重くて大変だったためにキャスター付きのこちらを購入。
  • 見た目も良くて、キャスター付きなので移動もラクラク
  • 容量が8キロの洗濯機1回分くらいで、目安になりとてもよい
  • 取っ手部分にタオルをかけれるし、しっかりした造りで移動もスムーズ
  • 使ったバスタオルが下の方になっても、湿気がこもらず安心

商品の良いところ

  • シンプルで機能的なデザイン
  • 塗装されたスチール製で丈夫な作り
  • キャスターが付いていて移動がラク。ストッパーがしっかり固定。
  • 通気性が良く毎日洗濯できなくても蒸れにくい
  • 洗濯物の量が一目瞭然で洗剤の入れ過ぎを防げる
  • 動かせるのでお掃除しやすい

樹脂製品だと経年劣化でどうしてももろくなってバキバキに割れてしまう恐れがありますが、塗装したスチール製のワイヤーバスケットは耐久性に優れています。

濡れて重くなってしまう洗濯物が入っていても、スチール製の本体にキャスターが付いているのでグラつくこともなくスムーズに動かすことができます。

幅が30センチ弱とスリムなのに高さがしっかりあるので容量も55リットルの洗濯物も楽々収まります。

ワイヤーバスケットは通気性も良く、洗濯物の量も一目瞭然。洗剤を入れる目安になり、入れ過ぎを防ぐことができます。

こんな人におすすめ

洗濯後、ベランダまでの移動が重くて大変だった方にキャスター付きのバスケットはとても便利。ストッパー付きのキャスターなので、干している間も動かず安心。

ワイヤーバスケットは通気性がよく、お洗濯ができない日でも蒸れにくくニオイもこもりにくいので機能的。

意外とホコリがたまりやすい洗面所に置いておいてもキャスターでコロコロ動かせるのでお掃除も楽々。

シンプルでオシャレなデザインで、お洗濯が楽しくなりますように。

にほんブログ村 雑貨ブログへ ブログ村(雑貨ブログ)に参加しました。応援いただけると励みになります。

梅雨・花粉・黄砂のひどい時期に大活躍 物干しハンガーバー タワー

やっと花粉の時期が終わったかと思えばこれからPM2.5や梅雨の季節が到来して洗濯物を外に干せない日が続きますね。

室内干し用のアイテムっていっぱい種類があってどれがいいのか悩みませんか?

鴨居に下から噛ませるタイプ、エアコン本体に差し込むタイプ、床に設置するタイプなどなど・・・床に設置するタイプはしっかり干せるけど、使わないときは邪魔になるし、鴨居に下から噛ませるタイプはふすまの開閉時に邪魔。 邪魔になるタイプが多い気がします。(本人調べ)

いいな、と思ったアイテムなのに濡れた洗濯物が重すぎて鴨居から落ちてイライラしたり。

色々買って試しても結局使わなくなるものが多いのではないでしょうか。

室内干ししたいけど、使わないときは邪魔にならないものが欲しい方にお勧めしたいのが物干しハンガーバー タワーになります。

鴨居や扉の枠、棚などにネジでしっかり固定するタイプ。設置する場所にもよりますが、耐荷重が7.5kgもあるので濡れた洗濯物にもしっかり対応してくれます。

商品紹介 

サイズ : 約W67.5XD5.5XH5~7
内寸:ハンガー部 約W67×D3.5cm
材質:スチール(粉体塗装)
付属品:六角レンチ
耐荷重 : 約7.5kg
色展開: ホワイト、ブラック

山﨑実業 Simple Life Lab.様から借用

口コミ

・しっかりハンガーをかけられるので、引戸の開け閉めや洗濯物に当たっても落ちてこないので満足

  • 仕様したい所に ネジ山が当たってしまい設置出来なかったので 違う所で設置する事に
  • 我が家のドア枠には取り付けが微妙
設置したい場所(幅や高さなど)しっかり事前に計測するのが大切なんですね!
にっちょら



  • 梅雨に向けて浴室で干すために購入

Simple Life Lab様より借用

購入前の注意点

評価を見ると取り付けたい位置に取り付けネジが干渉したり、幅が合わないなどの口コミが多いです。購入前に合うかどうか、取り付けたい場所の計測が必要です。
また、上からピンを差し込むとあるので、取り付け可能場所はピンがささる木製である必要があります。

Amazon メーカー説明より抜粋

こんな人におすすめ

お部屋の鴨居やお風呂場の扉上、窓枠などにネジでしっかり挟み込むだけの簡単取り付け。

外に干したくないときにこのハンガーバーがあればあっという間に物干しスペースに早変わりします。

使わない時も扉やふすまの開閉に影響しない設計なので邪魔になりません。

花粉の辛い時期、長雨が続く時期、黄砂やPM2.5がひどい時期には外に洗濯物は干したくないですよね。そんなときに活躍してくれます。

下着類やハンカチなど小さいものを室内で干したい方にもお勧めします。

 

 

にほんブログ村 雑貨ブログへ
ブログ村(雑貨ブログ)に参加しました。応援いただけると励みになります。

カラオケ、宴席に大きく見せて小さく参加する方法を教えます

皆さんはカラオケって得意ですか?

私は苦手です。新しい歌も知らないし、古い歌を歌っても音程が外れて恥ずかしいったらありません。

そんな私がその昔、宴会でカラオケをなんとか避けられないかと思っていたときにカラオケが苦手な友人からコツを伝授されましたので今日はそれを共有したいと思います。

カラオケが得意・好きな人はどうぞ読み飛ばしていただくか、苦手な人ってこんなことしてるんだ、と思っていただければ幸いです。

また、後半には宴会が大好きな中国人のお取引先からお酒の席で立ち回った実際の方法もお伝えします。 お酒の回避だけ知りたい方はこちら

「若手」「新人」と呼ばれている方々へ

今年から社会人の方にとってお勤めし始めて早1ヶ月、職場の雰囲気に慣れましたか?

コロナの影響もあり、歓送迎会は行われないところも今までは多かったと思いますが、制限解除になった今、上司の方は宴会したい!カラオケしたい!とウズウズされているかもしれません。

昔は勤務時間外の宴会・花見・歓送迎会でも「業務の一環」と考えられているところが多く、欠席はなんとなーく許されない風潮がありました。

ハラスメントという言葉がやっと出てきたくらいで、それも今なら一発退場ものの、激しめのやつだけがハラスメント認定、みたいな時代でした。

ですが、職場の立場を利用して無理やり歌わせる嫌がらせ、カラオケ・ハラスメント(略してカラハラ)は直接的な命の危険が少ないため、古い気質の会社なら今もなお、存在しているかもしれません。

今は宴会を欠席しても怒られるところは少なくなってきたかもしれないですが、宴会・カラオケを我慢して今日も頑張ってる人たちのヒントになればと思います。

コツ1 トップバッターを買って出る。

カラオケが嫌で嫌でたまらない、とは思いますが、始まったら即、1曲だけ入れて歌ってしまってください。

音痴でも音程が外れててもいいのです。1曲目をあなたが歌っている間、他の皆さんはお酒やおつまみを注文したり、何を歌おうか曲探しをしているので誰も聞いていません。

もし、決まった人から歌い始めないといけないという謎の社内ルールがある場合は残念ですが、その謎ルールには従いましょう。とにかく、参加してます感を出すことが大事です。

どうせ1曲は必ず歌わされるとしたら、早い段階で歌う方が強い印象が残るので、おすすめです。

あまり歌え、歌え、と言われなくなります。(実体験)

コツ2 次に何を歌おうか悩むフリをする

参加人数にもよりますが、そろそろ2回目がまわってくる頃かも・・・というタイミングで次に何を歌おうか曲探しに没頭してください。

すでに1曲を歌ったという実績があなたを強くします。

問い詰められても「最初に1曲歌ったので!」と断言できる強みがあります。あとは時間を稼いで逃げ切ります。

帰れそうならとっとと帰りましょう。1曲歌っているのでノルマ?は達成できています。

長時間に渡る場合

今日は長くなるかも・・・と感じた時のコツも友人から聞いています。

それは・・・ 最初の1曲目を入れるときに2曲続けて入れてしまい、さっさと歌ってしまうというもの。

えっ2曲も続けて歌うの?
という印象が付けば勝利です。

続けて歌うことにより、「もうあなた、充分歌いましたよね?」の印象が強くなるので「次何か歌ったらどうですか?』攻撃を回避できます。

 

この場合、レパートリーが2曲必要です。

お酒が弱い人にもが応用できることがあります

お酒が弱い人も同様の方法で乗り切ることができます。

最初の一杯をさもおいしそうに飲みます。自分の飲める量でokです。
おそらく、お酒に弱いので顔が真っ赤っかになってしまうと思います。
それで成功です。
あとは飲んでるフリをするだけ。顔が真っ赤だとずっと飲んでるように見えるので無理強いされることはありません。

それでもグラスを空けろ、など無理強いしてくる上司や得意先には・・・
小さめのコップやおちょこにお酒を注いでもらい、口にお酒を含んだまま相手が見てないタイミングを見計らっておしぼりにそっと吐き出してください。口まわりを拭いてるように見えたら成功です。
お酒を飲みこむ必要はありません。

器が小さいもの透明なお酒を選ぶのがコツ。口に含めるし、おしぼりに吐き出してもバレません。
私はこの方法で宴会漬けの中国出張を何度も乗り切りました。

[jin-iconbox07]赤ワインなど色の濃いお酒には向きません。[/jin-iconbox07]

 

ただし、体質的に全くお酒を受け付けない人はキッパリと断ってください。
命を懸けてまで宴会に臨むことはありません。

本当に嫌なら辞めるという選択肢を

たかが宴会、されど宴会ですが、会社の体質を表していることもあります。

宴会だけキツくてあとはいい環境であれば笑ってやり過ごすこともできますが、諸々しんどい場合は次にやることをきちんと決めた上でスッパリ辞める選択肢も用意してくださいね!

 

 

以上、私と私の友人が編み出した方法になります。
たまに失敗するパターンもありましたが、成功体験も多いので共有させていただきました。

無理はしないで、なんとかやり過ごす方法を見出してくださいね!健闘を祈ります!

モバイルバージョンを終了