台所がスッキリしました! マグネットまな板スタンド タワー

もっと早く買っておけばよかった!と思う商品ってたまにありますよね。

今回、もっと早く買っておけばよかった!と久しぶりに後悔したのがこちら。

商品名:マグネットまな板スタンド タワー

雑貨と家具のバイヤーを約20年間仕事にしてきた私、にっちょらがこの商品をお勧めする理由と詳細を確認して気づいたことを情報共有したいと思います。  

  • まな板が倒れてくるストレスから解消される
  • スリムで台所で邪魔にならないデザイン
  • ずれたり落ちたりしない強力マグネットでしっかりホールド
  • スリムなのにまな板が2本収納できる
  • まな板を浮かせて立てておけるのでしっかり水切りできる

商品紹介 マグネットまな板スタンド

商品名 マグネットまな板スタンド
サイズ 約 D13.5cm x W5.5cm x H 14cm
材質 スチール(ユニクロメッキ、粉体塗装)
耐荷重 約2kg
最安値(送料無料) ¥1,650(2022年7月18日現在)
上記サイトURL https://a.r10.to/hMpycV

 

ポイント1 まな板が倒れてくるストレスから解消

お料理しない時のまな板って本当に邪魔。
壁に立てかけて置いてもふとしたはずみで倒れるし。

じか置きしていると設置面に水がしたたって乾きにくかったり、ぬめってきたり。
一つもいいことがありません。

100均などで売ってるスタンド型を使っていた時もあったのですが、スタンドごとシンクにすべり落ちてくることがしょっちゅう。

狭いシンクにはスタンド型は難しいと実感しました。

狭い台所にはマグネットがつく場所を探して(あるいは作ってでも)マグネットでがっちりくっつけて収納するのがベストです。 本当にスッキリしますから!

ポイント2 スリムで台所で邪魔にならないデザイン

マグネットでくっつくける仕様なので、自立するための幅が不要。
なのでスリム化が実現します。

2.5cmまでのまな板と、1.5cmまでのまな板をそれぞれ立てられます。
SNSで話題のダイソーさん「主婦が考えた省スペース多機能まな板」もいい感じで立てられます。

洗った後のプラスチックトレイを干すのにも使えそう!

くっついて見えますが中に仕切りがあるので離れています

 

 

 

 

 

 

 

ポイント3 強力マグネットでしっかりホールド

引用元:山崎実業株式会社 Simple Life Lab.様

 

 

 

 

 

 

 

広い面のマグネットでしっかりホールドしてくれます。 マグネットが強力なのでちょっとやそっとじゃ動きません。 設置方法の注意点を後述します。

ポイント4 浮かせる収納で素早い水切れ

まな板は雑菌の繁殖が気になるアイテム。

洗った後はしっかり乾燥させて菌の繁殖を防ぎたいですよね。

浮かせる収納をすることで素早く水が切れて早く乾きます。

木製のまな板は特に、長持ちさせるためにも出来るだけ早く乾かしたいものです。

使ってみて気づいたデメリット

マグネットまな板スタンドには受け皿がついていません。

なので、まな板を立てたその瞬間から水がしたたり落ちてきます。
10分もあれば落ち着いてくるので、その間だけは下にふきんや吸水クロスを敷いておいて落ちた水分を受け止めると後のお掃除が楽です。

ふきんやクロスは菌の繁殖が心配・・・という方は100均などで販売されている珪藻土でできたコースターを2、3枚を受け皿代わりに敷いておくのがオススメです。

設置するための注意点

まな板をホールドするマグネット部分が大きいので、使い始めの設置に少し注意とコツが必要です。

  1. どの位置につけるか、実際にまな板を持って設置する場所決めをしましょう。(磁石がくっつくかの事前確認もお忘れなく!)
  2. 真っ直ぐに設置するためにあらかじめマスキングテープで位置付けをしておく。
  3. 位置付けた場所にはまな板スタンドを斜めに持って、そーっとくっつけるようにしましょう。
    マグネットが本当に強力なのでくっつけたい場所に対して平行に持ったまま、位置決めをしようとすると磁石に持っていかれます。
    そうなると、はがすのに体力を使うのでご注意くださいね。

マグネットまな板スタンド、欲しいけどくっつく場所がない方へ

マグネットがくっつくところがない方には自立するスチールパネルがオススメです。
まな板スタンドだけでなく、カスタマイズできるのでいろんなものをくっつけて1箇所にまとめられるので、台所をスッキリできるのが魅力です。

ありそうでなかった、シンクの扉裏を有効活用できるゴミ袋ホルダー タワー

ゴミ袋って皆さんはどこに収納されてますか?

私はキッチンにある一つの引き出しの中に20リットル、30リットル、45リットルのゴミ袋を入れていて、中でごちゃごちゃになってしまっています。

朝の忙しい時に1枚だけ取り出したいのに、2枚いっしょに出してしまいストレスがMaxになることも。

そんな時に役立ちそうなのがシンクの扉の裏を有効活用できるゴミ袋ホルダーです。

商品名:シンク扉ゴミ袋ホルダー タオルハンガー付き タワー

雑貨と家具のバイヤーを約20年間仕事にしてきた私、にっちょらがこの商品をお勧めする理由と詳細を確認して気づいたことを情報共有したいと思います。

  • シンク扉を有効活用
  • 表側にはタオル、裏面にはゴミ袋を収納できる
  • 小物を吊り下げられるフックが4個付いていて便利
  • 高さが変えられるのでお家のキッチンに合わせて調整できる
  • 白と黒のシンプルな2色展開。どんなキッチンにも馴染む

商品紹介 シンク扉ゴミ袋ホルダー タオルハンガー付き

商品名 シンク扉ゴミ袋ホルダー タオルハンガー付き
サイズ W26XD12XH23cm
材質 スチール(粉体塗装)
耐荷重 タオルハンガー部:約500g ゴミ袋ホルダー部:1段あたり約500g フック:1つあたり約250g
対応サイズ 70リットルまでのゴミ袋
扉の厚み 約1.4~2cmまで

 

 

 

  画像は山﨑実業 Simple Life Lab.様からお借りしています。

口コミ 

扉にかける部分に事前にクッションシールを貼っていただいてるので、実質、使用できる扉の厚さが限られます
タオルハンガー部分はいらないかなーと思っていましたが、あったら便利
排水溝のゴミと生ごみ処理機用のかごのゴミを片付ける時、ゴミ袋の収納場所が近く一箇所開けて済むのでとても便利

おすすめする理由

シンクの扉裏にゴミ袋があるって動線が短くなってとても作業がしやすいと思います。

さっと扉を開くと一見して欲しいサイズのゴミ袋がすぐ見つかるって素晴らしい!

売られている状態のままのゴミ袋は取り出しにくく、たまに2枚一緒に取れることがあるとそれをまた元通りに戻すのも面倒ですよね。

このホルダーがあれば、ゴミ袋を一旦取り出して、サイズごとに吊るすだけ。
3種類のサイズのビニール袋をかけることができるし、ゴミ箱の種類によって使い分けができるのでとても便利。 さらにフックがついているのでよく使うスプレー類やハサミなどゴミ捨てに活躍するものが近くにあるだけでとても便利になります。

工夫次第でとても使いやすいキッチンになると思います。

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ

にほんブログ村 ブログ村(キッチン雑貨ブログ)に参加しています。

応援いただけると励みになります。 フォローする

おうちカフェにぴったり!マグネットでくっつくインスタントスティックホルダー タワー

最近はいろんな種類のインスタントコーヒーや紅茶のスティックを多く見かけるようになりました。私もおやつ代わりに飲む甘い抹茶ラテやホッとしたいときに飲むカフェオレなど数種類を常に揃えています。

気分に合わせて何種類か買ったら、パッケージのままだと味気ないし見た目もごちゃつきますよね。立ててもすぐ倒れるし、箱から出してラックに収納しても取り出しにくかったり。見づらかったり。

そんな様々なインスタントスティックをおしゃれに収納できるホルダーがタワーから販売されました。

これでパッケージむき出しでごちゃつきがちなおうちカフェコーナーがスッキリ収まりますよ!

オフィスでももちろんお使いいただけます!

商品名:マグネットインスタントスティックホルダー タワー 山﨑実業株式会社

雑貨と家具のバイヤーを約20年間仕事にしてきた私、にっちょらがこの商品をお勧めする理由と詳細を確認して気づいたことを情報共有したいと思います。

  • ありそうでなかった!コーヒースティックを収納するホルダー
  • 裏面がっちりマグネットで浮かせる収納が便利
  • 仕切り板が2枚ついているので整理しながら収納できる
  • 開閉しやすいフラップ扉で片手にマグカップを持ったままでも取り出せる
  • シンプルな白と黒の2色展開でどんな場所にもすんなり馴染む

マグネットインスタントスティックホルダー 

引用元:山﨑実業 Simple Life Lab.様

商品名 マグネットインスタントスティックホルダー タワー
サイズ 約 W7 cm x D8.7cm ~15 x H17.2cm
材質 ABS樹脂
メーカー 山﨑実業株式会社

※ 2022年6月30日現在の情報です。

おすすめポイント

 

引用元:山﨑実業 Simple Life Lab.様

 

専用の入れ物ってまるであつらえたかのようにピッタリ収まるのでスッキリして気持ちがいいものです。 このインスタントスティックホルダーはスティックが7本×3列=21杯分くらいのの飲み物が収納できる寸法。

天板は立ち上がりがあり、マグカップなども一時置きできる優れものです。
飲み物を置くつもりであれば最初の設置時には水平をきちんと測って設置しましょう。

飲み物を何種類も揃えたい人はこのラックも複数買うのがおすすめ。 並べて設置しても上下に揃えても綺麗に収まります。

複数個欲しい方は早い目に必要数をゲットしてくださいね。
サイトにはnew と買いてあるので新商品と思われます。
1stロットが売り切れると次回入荷までしばらく待たないといけません。あるいは初回で終売ってこともあり得ますよ!

Amazon限定のインスタントスティックあれこれ

調べてみたらAmazon限定のスティックコーヒーや紅茶のアソートが販売されています。 飲み比べやおうちカフェ気分を味わいたい方はセットで一気に揃えるのが楽しい。新たなお気に入りの一杯を見つけるのも楽しいですね!

にっちょら

 

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ

にほんブログ村 ブログ村(キッチン雑貨ブログ)に参加しています。

応援いただけると励みになります。 フォローする    

キッチンに映える 北欧風デザインが素敵なキッチンマット サニーインテリアマット オカトー

商品を初めて見たときに久しぶりに一目惚れしたキッチンマットがこれ。
このキッチンマットを台所にさっと敷くだけで、一気におしゃれ度が増す!と。

商品名:サニーインテリアマット 株式会社オカトー

キッチンマットではあまり見かけない深い色合いと北欧系のデザイン。
短めのぎっしりしたパイル地はふみ心地も気持ちいい。
サイズ展開もキッチンに合わせやすいサイズの5サイズ展開。

雑貨と家具のバイヤーを約20年間仕事にしてきた私、にっちょらがこの商品をお勧めする理由と詳細を確認して気づいたことを情報共有したいと思います。

 画像の転載が禁止とのことですのでショッピングサイトのリンクを貼らせていただきます。 マットと生活雑貨 you motto
  • シンプルなデザインと深い色合いがとってもオシャレ
  • しっかりしたパイル地で弾力のある気持ちいいふみ心地
  • ポリプロピレン素材でへたりにくい
  • 丸洗いできるので気持ちよく使える
  • すべり止め加工付きなのでマットがずれにくい

商品紹介 サニーインテリアマット

商品名 サニーインテリアマット
サイズ 約 45cm X 120 cm 他全部で5サイズ
材質 ポリプロピレン
メーカー 株式会社オカトー
メーカーサイト価格 ¥1,650(2022年6月29日現在)
上記サイトURL https://a.r10.to/h6HGFe

※ 2022年6月29日現在の情報です。

口コミ 

ベージュを購入。しっかり厚みもあって滑り止めも効いてます。掃除機をかけてもずれないし端がめくれることもなく柄も長さもよかったです。

厚さはないがしっかりしてるので、ペラペラめくれず、掃除機も、ストレスなくかけられる。洗濯しても、乾きやすい。

とてもしっかりしたマットで台所の底冷えが嫌でしたが、こちらのマットは厚さがあり気にならなくなりました。色も落ち着くブラウンで気に入りました。

おすすめポイント

ポリプロピレンというシャリ感のある素材でぎっしりパイルが編まれているので弾力のあるふみ心地が気持ちいい。遊び毛が出にくいのでお掃除もしやすいです。

ふわふわのキッチンマットも捨てがたいですが、長く使っていると毛足が寝てしまってヘタリがち。遊び毛もすこーし気になります。

ポリプロピレン製のこのサニーインテリアマットはへたりにくく、長く使えそう。

くるくる丸めて洗濯ネットに入れたらお洗濯も楽々です。ポリプロピレンは乾きも早いので気軽にお洗濯できますよ!

深い色合いも落ち着いた雰囲気。北欧系のデザインが素敵なグリーンとネイビー、フィッシャーマンズセーターのような編み目が凝ったデザインのベージュとブラウンの4色から選べます。

裏面はすべり止め加工がついているのでずれにくいのですが、1週間に一度はさっとはがして空気を入れて敷き直すのがおすすめ。
すべり止めのぷつぷつが跡になるのを防ぎます。

床暖房のキッチンは特に、こまめに敷き直しすることをおすすめします!

週に一度は敷き直して空気を入れるのが長く使うコツです!すべり止めのぷつぷつが床にくっつくのを防ぎます。

 

 

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ブログ村(キッチン雑貨ブログ)に参加しています。応援いただけると励みになります。 フォローする

 

キッチンのすきまにゴミが入らず時短お掃除! スキマブロック!キッチンマット

皆さんはキッチンと床とのすきまに小さなゴミや落とした野菜クズが入り込んでしまい、うまく掃除機を掛けられないってこと、ありませんか?

私はほぼ毎回悩まされていて、とってもイライラしています。

床に落とさないように注意しても玉ねぎの薄皮や小口切りしたネギとか、気づかないうちに落としているんです。

そして、掃除機が吸い込んでくれない。

むしろ掃除機でキッチンのすきまに追い込んでしまっている。

結局取れないからぞうきんがけしながら爪楊枝でホジホジしているのですが、 爪楊枝でホジホジしなくても、キッチンとのすきまをカバーしてくれるキッチンマットがあるんですよ!

マットの端を折って立てられるようになっているのでゴミがキッチンマットの上に残ってくれる優れ物。

商品名:スキマブロック!キッチンマット 株式会社オカトー

雑貨と家具のバイヤーを約20年間仕事にしてきた私、にっちょらがこの商品をお勧めする理由と詳細を確認して気づいたことを情報共有したいと思います。

 画像の転載が禁止とのことですのでショッピングサイトのリンクを貼らせていただきます。 マットと生活雑貨 you motto様
  • 片側に入っているラインに沿って垂直に折って貼るだけ。ゴミが溜まりにくい
  • 立ち上がり部分には吸着シートになっていてペタッと貼れてずれにくい
  • たっぷりのパイル地で気持ちいいふみ心地
  • 丸洗いできるのでいつも清潔
  • シンプルで落ち着いた色合いでキッチンを選ばない4色展開

商品紹介 スキマブロック!キッチンマット

商品名 スキマブロック!キッチンマット
サイズ 約 48 cm X 120 cm 他全部で3サイズ
材質 ポリプロピレン (粘着シート:ポリウレタン)
メーカー 株式会社オカトー
メーカーサイト価格 ¥2,200(2022年6月27日現在)
上記サイトURL https://a.r10.to/hMg6Oc

※ 2022年6月27日現在の情報です。

口コミ 

隙間にゴミが溜まるのが気になっていたので、よかったです。もう少し奥行きがあれば尚嬉しいかも。
生地はもっとゴワゴワしているかと思いきや、優しい柔らかさがあります

気づいたこと

マットの立ち上がり部分が3.5 cmあるので、キッチンの引き出しや扉が引っかからないかどうかの確認が必要です。もしひっかかってしまった場合は立ち上げずに真っ直ぐの状態でも使うことができます。

滑り止めは床暖房やホットカーペット対応とのことなので、大丈夫とは思いますが、念の為、週に一度はマットと床の間にさっと空気を入れる方が安心です。

私がまだ購入に至らない理由

シンプルな無地のキッチンマットですが、色合いもオカトーさんらしくない4色展開で私としては物足りないところ。

ベージュ、オレンジ、グリーン、ブラウンの4色は無難すぎ。

オカトーさんのデザイン性の高いキッチンマットが大好きなので、スキマブロック!キッチンマットシリーズで北欧系の柄ものが出たら即チェックしようと思ってます。

早く発売されないかな〜!


あと、画像引用可能にならないかな〜! 
皆さんに画像込みで見てほしい! オシャレでかわいいものがオカトーさんにはたくさんあるんですよね〜・・・ 

文章だけですがしっかりお伝えしていけたらと思います。
お手数ですがリンクから入って画像見てみてくださいね!

にっちょら

にほんブログ村 雑貨ブログへ にほんブログ村 ブログ村(キッチン雑貨ブログ)に参加しています。応援いただけると励みになります。 フォローする

コンビニ用エコバックにお勧め!サーモス ポケットバッグ 10L

お店でレジ袋を貰えなくなって早2年が経とうとしていますが皆さんはレジ袋を買う派でしょうか?

私はレジ袋を買わない派です。エコバッグを持たずにコンビニに行ってお弁当を買ったとしても手持ちでお弁当を外にさらしながら歩いています。

お弁当だけならなんとかなりますが、お茶やカップのお味噌汁、おやつもうっかり買ってしまい、お財布とスマホと・・・と全部手持ちって、ムリ〜!と思って買ったのが

水筒やタンブラーで有名になったサーモスさんのポケットバッグ 10L です。

買ってよかったエコバッグ No.1

  •  マチが広いのでお弁当が水平に入れられる
  •  小さく折りたためる
  •  汚れたら洗える
  •  使いやすい4色展開

エコバッグは用途別にいろんなサイズ、いろんな形を買ってきましたが、これは「コンビニ用」と特化して購入。
ただのエコバッグと違って底になるマチの部分が広くとってあるのです。

マチ部分 約21センチ ×  幅約26センチ

コンビニでお弁当を買っても余裕で水平に入れられる!

これって意外とポイント高い。

  引用元:サーモス株式会社様ホームページ

小さいエコバッグってたくさんあるけど、マチが小さかったり、マチが無かったりするのが多いのですが、マチが小さいとお弁当が斜めになったりして持ちづらかったりします。

このポケットバッグを使い始めて弁当を買って斜めになってたり、ひどい時には縦になってたりして、おかずやご飯がぐちゃぐちゃに・・ということがなくなりました!

たたみやすくて持ちやすい

畳むとコンパクトになるのでポケットに入れても邪魔にならないし、バッグに忍ばせておいても存在を忘れるほど小さい。ゴムの輪っかが付いているので折りじわに従って感覚的にくるくると丸めると最後にゴムの輪っかでクルン!とまとまります。
かなり雑に畳んでも最後の輪っかがおさえてくれます。

エコバッグは持ち歩きしやすいのが一番ですが、折りたたみやすいと結果、持ち歩きしやすくなります。

厚み 約3センチです

汚れたら洗える

手洗いできるので、お弁当のタレや醤油をこぼしてもさっと洗えていつでも清潔に使えます。
食品を入れるものだから洗えるのは嬉しい。

まとめ

マチが広いエコバッグは1つ持っておくと便利ですが、複数あるとさらに便利です。

例えば職場に置いておいてお使いに行くときにさっと持ち出したり。
通勤バッグに入れておくと帰りに水平に持ちたいものを買って帰っても余裕で持って帰れます。

私は2個購入しました。


1つは通勤バッグに入れて持ち歩き用として、もう1つは玄関に置いておいてウォーキングやジョギングに持ち出してコンビニ立ち寄り用にしています。

 

2022年6月17日現在ではAmazonが送料無料でお得のようです。
(4色揃っていましたが色ごとに価格が違っています)
楽天市場では送料を加味するとAmazonで買うより少し高くなりますので、
ご確認の上ご検討くださいね!

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

ブログ村(キッチン雑貨ブログ)に参加しています。応援いただけると励みになります。 フォローする

マグネットツールで自由にカスタマイズできる!キッチン自立式スチールパネル タワー

キッチンにマグネットでくっつけたいものってたくさんありますよね。
市販のマグネットツールも目移りするほどたくさん販売されているし、あれもこれもと想像力が掻き立てられます。

限られたキッチンのスペースを有効活用して少しでも収納を増やしたい方もおられると思います。

でも・・・ マグネットがくっつく場所って意外と少なくありませんか?

ウチの場合、マグネットがくっつく場所はコンロ横に置いている冷蔵庫だけ。コンロ奥はタイルなのでマグネットがくっつきません。

そんなウチのようなキッチンをお持ちの方にお勧めしたい、マグネットがしっかりくっつくキッチン自立式スチールパネル タワーをご紹介したいと思います。

雑貨と家具のバイヤーを約20年間仕事にしてきた私、にっちょらがこの商品をお勧めする理由と詳細を確認して気づいたことを情報共有したいと思います。

  画像は山﨑実業 Simple Life Lab.様からお借りしています。

  •  コンロ横・コンロ奥・調理台周りに収納スペースが増える
  •  油ハネガードや水ハネガードとしても使える
  •  キッチンのちょっとした隙間を有効活用できる
  •  市販のマグネットツールで自分好みの収納ラックにカスタマイズできる
  •  キッチンの目隠しとして使うことができる

商品紹介 キッチン自立式スチールパネル タワー

商品名 キッチン自立式スチールパネル タワー
サイズ 約 W 56 cm × D 14 cm × H  51.5cm
パネル部分サイズ 約 W 56cm × H 48cm
本体重量 約 2.9kg
材質 スチール(粉体塗装)
耐荷重 約 8 kg      フック1つあたり 約 250g
色展開 ホワイト・ブラック
最安値(送料無料) ¥3,960(2022年6月15日現在)
上記サイトURL https://a.r10.to/h6wJmg

※ 2022年6月15日現在の情報です。                               

口コミ 

高いなーと思いましたが壁がマグネットじゃなかったので購入です!
安定していて買ってよかったです!


新居用に購入しました。キッチンパネルがマグネットではなかったので、その代わりとして購入しました。ちょうど壁側に置けて、コンロ周りが使いやすくなりました

コンロ周りスッキリ
キッチンのサイズにどんピシャでコンロ周りがすっきりしました。油跳ね掃除も楽になりそう

構造上しかたがないとは思いますが背面のデッドスペースが思ったより大きく、壁ピッタリに置けるものを期待していたので、ちょっと残念

おすすめポイント

奥行き14センチ、幅56センチのスペースがあればこのキッチン自立式スチールパネルを設置することができます。

自立するのでつっぱったりしなくても大丈夫なので設置が簡単です。

同じシリーズのマグネットツール(別売り)を組み合わせて収納スペースを自分の好きなようにカスタマイズすることができます。

市販のマグネットツールを組み合わせることもできます。シンプルな無地の白と艶がある黒のパネルの2色から選べるのでお好みのツールやお部屋にあった色を選ぶことができます!

付属の8個のフックで上の部分に吊るす収納ができます。フックの耐荷重は1個あたり250グラムあるのでお玉やフライ返しを吊るすことができます。

ご注意いただきたいこと

ボトル類やスパイスを何種類も置きたい方はマグネットツールの耐荷重を確認して設置してください。スチールパネル本体の耐荷重は8kgありますが、くっつけるマグネットツール側の耐荷重が小さければ重みに耐えきれずマグネットツールごと落下する恐れがあります。

また、気をつけたいのがキッチンで使う場合は「火の周り」ということ。
熱に弱いものを吊るす場合は吊るす場所に気をつけてください。

排気口近くにパネルを設置する場合は火を使うと思いのほか熱くなります。樹脂製のものは溶けてしまう恐れがあるので注意が必要です。

スチールパネルに油汚れや洗剤残り、水分がある場合は粘着力が弱まる恐れがあります。
こまめに拭き掃除して粘着力を維持するようにしてください。

  • くっつけるマグネットツール側の耐荷重を確認して吊るすものを決める
  • 火の近くにパネルを設置する場合、熱に弱い樹脂製商品を近くに置かないこと
  • 排気口近くにパネルを設置する場合も熱気が上がるので熱に弱い樹脂製商品を置かないように注意すること
  • 油汚れや洗剤残りで粘着力が弱くなるのでマメな掃除が必要

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ブログ村(キッチン雑貨ブログ)に参加しています。応援いただけると励みになります。 フォローする

[jin_icon_information color=”#e9546b” size=”18px”] 以下、併せて買いたいマグネットツールをご紹介!

 

 


 


 


 

 


 

 

 


 

今まで諦めてた人も食洗機が置けるかも?!伸縮食洗機ラック タワー

食洗機を設置したいけど、置く場所に余裕が無くて諦めていた方おられませんか?

シンク側にちょっとだけかませて置ける食洗機ラックがあります!

商品名:伸縮食洗機ラック タワー

これさえあれば、今まで食洗機を諦めていた人も設置をおすすめできそうです!!

雑貨と家具のバイヤーを約20年間仕事にしてきた私、にっちょらがこの商品をお勧めする理由と詳細を確認して気づいたことを情報共有したいと思います。

  • スリムな足で洗練されたデザイン
  • 耐荷重60kgなので安心して食洗機を置ける
  • 食洗機を浮かせることによりお掃除ラクラク
  • 食洗機の扉下が収納スペースに。
  • シンプルな白と黒の二色展開でどのキッチンにもなじむ

商品紹介 伸縮食洗機ラック タワー

商品名 伸縮食洗機ラック タワー
サイズ 約 W37〜62  x D36 x H15~〜16.5cm(アジャスターを含みます)
天板サイズ 約 W35~60 × D36cm 
重量 約 2.9kg
付属品 六角レンチ フック2個 クッション 4個
材質 スチール(粉体塗装)
耐荷重 約60kg
最安値(送料無料) ¥8,000(2022年6月14日現在)
上記サイトURL https://amzn.to/3mSfMh7

※ 2022年6月14日現在の情報です。    

 

 

 

 

 

 

   画像は山﨑実業 Simple Life Lab.様からお借りしています。                   

口コミ 

食洗機下スペースも活用でき、掃除もしやすくてとっても助かります

卓上タイプのウォーターサーバー(本体約20kg+水12リットル)をのせられる台 お値段相応、しっかりした作りでとても満足

ロボット掃除機の基地として使うために購入しました。ロボット掃除機の上にかぶせていますが、高さも幅もちょうどよく、がっちりとしたつくりなので上に物をのせています

台の下にも物を置ける、使い勝手がよくなりました

おすすめする理由

シンク横にスペースが無くてもシンク内にかませることで設置することができるラック。シンクはその分狭くなりますがラックの足が13センチあるので圧迫はそんなにないと思います。 洗い桶やボウル、ザルも問題なくシンクに置くことができるでしょう。

幅が伸縮するのも大きなポイント。お使いの食洗機に合わせてピッタリサイズに置くことができます。また高さのアジャスター付きなので、シンクにかませて設置する時にもガタつくことなく調整することができます。

一番良いと思ったのは食洗機を設置した後の掃除が楽になること。扉の開閉や食器を出し入れでどうしても水が食洗機の下に溜まってぬめりがつきます。食洗機が重いと持ち上げての掃除が大変。稼働中に動かすとエラーになることも。

このラックがあれば浮かせる収納ができるのでお掃除も楽々。いつも清潔に保つことができます。 市販のプラスチックなどの浅いケースを入れて収納を増やしてもいいですよね。

アイデアが膨らみます。

フックが2個付いているので何を吊るそうか考えるのも楽しい。

 

口コミを見ていると、いろんな使い道があるなと思って感心しています。

ある方は卓上ウォーターサーバーの置き台として、ある方はロボット掃除機の基地としてご使用になられています。

小さい割にいい値段がしますが、耐荷重60kgにも耐えられる作りにするための品質維持に充てられる価格と思うと納得。 安いとスチールに混ぜ物が入ってないかと不安になるので・・・。

メーカーの山﨑実業様は自社で製品検査をしっかり実施されておられるので正しい使い方であれば耐荷重表記は信憑性があります。

評価で足が歪んでいたとの口コミがありましたので、ご購入後は設置前にご自身で検品してくださいね。販売店様への返品交換が可能かの事前確認も大切です。

水回りに使うものですので塗装はげもしっかり見るようにしましょう。そこからサビがくると持ちが悪くなります。

設置するときの注意点

食洗機を載せる場合は特に、しっかりと計測しましょう。これが一番大事です。
ラックがそもそも置きたい場所に置けるのか、ラックの上に食洗機を載せても問題ないか(扉が開くか、扉がつっかかったりしないか、排水が問題なくできるかなど)をイメージを確認しながら購入検討をお願いします。

まとめ

今まで食洗機が置けずに諦めていた人はこのラックと食洗機購入をセットでもう一度検討していただきたい、そんな商品です。

すでに食洗機をお持ちの方は食洗機下の掃除が楽になったり、扉下の有効活用に活躍します。

食洗機ラックと言いつつ、いろんな使い方ができそうな、耐荷重60kgの伸縮するラック。 Amazonや楽天のセール情報をうまく活用してお得に購入してくださいね!

 

 

フライパンカバー 大は小を兼ねる

フライパンって焼くだけじゃなくって煮物に使うって方、最近増えている気がします。

お料理の動画サイトでもフライパンで煮物をしている方をよく見かけます。

お鍋よりフライパンの方が底が平たいので、火が当たる面が大きくて早く煮えるので時短にもなりますし。

私もひじきを煮るのは鉄のフライパンです。鉄分の補給ができると聞いたことがあるので・・・

そこで必要になってくるのがフライパンカバー。煮物をするならふたがあった方が断然便利。

フライパンの数だけフライパンカバーを準備するとスペースを取るので今回お勧めしたいのが

貝印 フライパンカバーです。

スタンド付きで自立する

味見をしたり、煮えてるかどうか確認するのに、鍋の蓋を開けた後、置き場に困りますよね。

フライパンカバー スタンド付きなら持ち手の部分がそのままスタンドになり自立するのですくっと立てられます。 ひっくり返す時にやけどをすることもありません。熱くない。

便利。

複数サイズのフライパンにピッタリ合う

フライパンカバーには複数の溝があり、それぞれ24・26・28の3サイズに合うふたカバーと26・28・30・32cmの4サイズに合うカバーの2サイズ展開があります。

この溝があるおかげでぴっちり蓋をすることができます。

24・26・28cm の3サイズのフライパンに合うタイプ

26・28・30・32cm の4サイズのフライパンに合うタイプ

私は32センチの大きなフライパンがあるので大きい方を買ったのですが、煮物で使うのは26センチ。32センチであまりふたを使うことがないので、24・26・28cmの3サイズを網羅できる方を買えば良かったとちょっと後悔しています。

26センチでもふたがピッタリ合うので不便ではないのですが、大きい! コンロをかなり占領してきます。

こうなったら32センチのフライパンで餃子パーティを開催して意地でもふたを使う料理を近々作りたいと思います。

 

 

 

ガラス張りで中身が見える

強化ガラスがはめ込んであるので中身が見えることは見えますが、湯気でそんなに見えません。ふたを開けて見た方が早いし、確実です。

ガラスなのでお手入れが簡単です。

私は使うたびに洗うのが面倒なのでマイクロファイバーのふきんをぎゅっと絞ってまだ温かいうちに拭き上げるようにしています。
お鍋の外周りを拭く専用にしていてお皿類を拭くふきんとは別にしています。

ガラス部分が大きいのでマイクロファイバーだけでキレイになります。気が向いたら洗剤をつけて洗っています。何しろ大きいので洗うのも大変。唯一の欠点でしょうか。

まとめ

4サイズのお鍋やフライパンのふたがこのフライパンカバー1つで網羅できるので省スペースになります。

おまけに自立するので調理をするときはもちろん、収納する時も便利です。

私は冷蔵庫の上に立てています。よく使いますが、冷蔵庫の上に立てておくと邪魔にならないし、コンロ周りもスッキリします。

お勧めです。

 

 

 

キッチン収納 たった1つだけ設置するとしたらコレ! マグネットワイドキッチンツールフック&トレー タワー

コンロ周りや冷蔵庫横にマグネットでくっつく収納グッズって世の中にたくさん出回っていますよね。

キッチンツールを吊るすラック
キッチンペーパーを掛けておくバー
調味料入れやスパイス用ラック・・・

どれだけ買えばいいのか正解がわかりませんよね。
いくつも買ってしまい、干渉しあってうまく設置できなかったり。

1つずつ揃えると結構なお値段になりますが、これら全てが1つにまとまった商品があるのでご紹介します。

商品名:マグネットワイドキッチンツールフック&トレー タワー

 雑貨と家具のバイヤーを約20年間仕事にしてきた私、にっちょらがこの商品をお勧めする理由と詳細を確認して気づいたことを情報共有したいと思います。

   

 

 

画像は山﨑実業 Simple Life Lab.様からお借りしています。

  • これ1台でたっぷり収納できる幅50センチのワイドなトレー
  • ずれたり落ちたりしない強力マグネットでしっかりホールド
  • 手前の立ち上がりがないので、調味料ラックが取り出しやすい
  • よく使うお玉やフライ返しを吊るして使いやすいキッチンに
  • キッチンペーパーやふきんをかけることができるバー
  • 自由に場所が変えられる6個のフックが便利

商品紹介 マグネットワイドキッチンツールフック&トレー タワー

商品名 マグネットワイドキッチンツールフック&トレー タワー
サイズ 約 W 50 cm× D 11.5 cm× H 11 cm
材質 スチール(粉体塗装) 
付属品 フック 6個
耐荷重 上のトレー 約 2kg
バー    約 3kg
フック  約 500g(1個あたり)
最安値(送料無料) ¥4,180(2022年6月12日現在)
上記サイトURL https://amzn.to/3NnR3No

※ 2022年6月12日現在の情報です。

画像は山﨑実業 Simple Life Lab.様からお借りしています。        

おすすめポイント

この商品1つで調味料ラック、キッチンペーパーホルダー、キッチンツールハンガーの一台三役。 いくつも買わなくていいので、一見お高く見えますが結果リーズナブルだと思います。

コンパクトに1箇所に使うものをまとめることができるので、動線が近くなり使い勝手抜群のキッチンになります。

キッチン周りに置くとどうしても油汚れが気になります。
いろんなものを吊るせば吊るすほどお掃除が大変になってきちゃいます。

吊るす場所を1箇所にまとめることによりお掃除する場所が減るのでこまめにお掃除できそうです。

キッチンに出しておくものはこのマグネットワイドキッチンツールフック&トレーに収まるものだけ、と決めておくというのはどうでしょうか?

キッチンがスッキリした状態をキープできるし、キッチンツールの衝動買いを抑えることができそうですよね。

設置するときの注意点

マグネットの面がかなり大きいので、設置の際に少し注意とコツが必要です。
ここで丁寧に位置付けして真っ直ぐ設置することにより、モノが倒れることもないしバランスを崩してマグネットが外れることも少なくなります。

  1. 冷蔵庫横やコンロ周りは熱くなります。熱さに弱いものは置かないようにしましょう。
  2. どの位置につけるか、一番高さのあるものを準備して設置する場所決めをしましょう。
    冷蔵庫の横やパネルなど動かさない場所がお勧めです。
    (磁石がくっつくかの事前確認もお忘れなく!)
  3. 汚れや洗剤が残っていると接着力が弱くなります。
    あらかじめお掃除をして油分や洗剤残りをキレイにしておきましょう。
  4. 真っ直ぐに設置するためにあらかじめマスキングテープで位置付けをしておきましょう。
  5. 幅が50センチあるので水平に設置するのが難しいので数カ所位置付けをします。
    (スマホアプリやGoogle検索で「水準器」を使うと便利です)
  6. 位置付けた場所にマグネットの接地面を斜めに持って、そーっとくっつけるようにしましょう。
    マグネットが本当に強力なので、接地したい場所に対して平行に持ったまま、いきなり位置決めをしようとすると磁石に持っていかれます。
    そうなると、はがすのに体力を使うのでご注意くださいね。

 

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ブログ村(キッチン雑貨ブログ)に参加しています。応援いただけると励みになります。 フォローする

モバイルバージョンを終了