久しぶりにレモン酎ハイにハマりました。

生まれて初めて缶チューハイを飲んだのは30年以上も前になるのですが、当時、ビール以外に気軽に飲めるお酒としてめちゃくちゃハマったものがありました。宝酒造さんのタカラcanチューハイです。

その後、いろんなお酒が発売されて、いつの間にか缶チューハイも意識して飲まなくなったのですが先日スーパーでパッケージの可愛さに惹かれてパケ買いしてしまったのがこちらすみか 画像

飲み始めるまで気がつかなかったのですが、宝酒造さんが出されているレモン酎ハイだったのです。
なんといいう偶然でしょうか。

こちらは原材料名の一番最初にレモン、その次がレモンエキス、その次が焼酎、とレモンが一番多く入っているだけあって、居酒屋さんで生搾りを飲んでいるようなレモンのフレッシュ感がすごいのです。
レモン酎ハイにありがちな、ちょっとケミカルなにおいもなく、レモンそのもの。
国産レモンをムダなく使っているそうで、「すみきった果実感!」とありました。

宝酒造さんのHPを拝見しましたら、レモンの他にゆずとぶどうもあるそうです。
この果実感なら全部試してみたい!

久しぶりに甘くない、でもフルーティな缶のお酒に出会いました。
お食事のお供にも合いそうな程よいドライ感もいい感じです。

皆さんもお試しあれ!
※ パッケージは可愛いですが、ビールと同じくらいのアルコール度数5%ありますのでお酒に弱い方はご注意くださいね!

にっちょら

就職面接玉砕・・・

昨日、就職面接を受けさせていただいたのですが、これが、もう、がっかりするくらい大失敗でした。
ブログ更新するのも悲しくなるくらいだったのですが、
同じような年代で再就職活動されておられる方もいらっしゃるかもしれないので
私の失敗ポイントを記載します。

ポイント1 自己紹介で声がうわずってしまう。

自己紹介なんて、遠い昔の就職活動以来なので、すっかり感覚を忘れてしまっています。
自宅で何度か声に出して自己紹介のトレーニングをしていたのですが、
それでもやっぱり、緊張からくるものは抑えられず。
話しているうちに声も震える始末。

緊張を抑えるトレーニングも必要かも・・・と思いました。

ポイント2 面接対策動画を見すぎて、質問される想定ばかりして、自己アピールのチャンスを逃してしまう。

面接対策動画って【面接官の人が質問してその回答に対しての対策】が多いのですが、
実際は業務内容や会社についてや福利厚生など、こちらから質問したいであろう内容を面接官の方から先にご説明いただくこともあります。
その場合、一通り説明いただいた後に「何か他に質問はありますか?」と聞かれることが多いかと思います。

ここで質問がない、と言ってしまえばその会社に興味がないと思われてしまっていい印象を与えることができないので、なんとか質問をふりしぼって出すことが大切です。
ですが質問もいくつかすると、いつかは尽きます。
そのタイミングで「ではこの辺で・・・」となり、自分の長所やスキルをアピールするチャンスを逸してしまうことになります。

こういった状況を避けるには自己紹介の中に自己アピールをしっかりねじ込むしかありません。

緊張して声がうわずっても、震えても、話す内容を何度も練習して自己アピールを自己紹介の中にさりげなく入れ込むことが必須と感じました。

今回は反省です。
次も頑張るぞ!!

にっちょら

モバイルバージョンを終了