前回は「生活環境によって整理収納は人それぞれに違うのではないか?」というお話をさせていただきました。
今回はスッキリとした使いやすいキッチンに向けて、とりあえず手始めに、何をしたらいいのか?のご提案をさせていただきたいと思います。
片付けが苦手で、今もたくさんのモノに囲まれて生きている私、にっちょらが
いろんな収納グッズを買ったり、収納方法のhow to 本を何冊も読んだりしたものの、いまいちピンとこなくて整理収納アドバイザーの資格(準一級)を取得した時に勉強して
得た経験を共有させていただきたいと思っています。
まず最初に、持つべきものか持たなくてもいいものかを考えて決める
→ 持つべきものだけを残して使用頻度やグループで分けて考える
→ どのように収納したらいいかを考える
持つべきものか持たなくてもいいものかを考えて決める
まず最初にすること。それは「整理」です。
整理とは「秩序を整える」「不必要なものを取り除く」という意味。
その意味の通り、不要なものを取り除いていきます。
キッチン全体をいきなり手がけると大仕事になるので、まずはどれか気になる引き出しを1つだけやってみましょう。 私もそこから始めました。
① まずは引き出しの中身を全部出します。
これは簡単です。
出すだけ。
② 出したものを必要か不要かに分けます。
これが一番大変。気を緩めると、つい、全部「必要!」って思ってしまうから。
ときめくかときめかないかで要・不要を分ける方法や、一軍〜三軍まで分ける方法など、様々な分け方があっていろんなやり方が推奨されています。
突き詰めると、皆さん同じことをおっしゃっています。
なぜ必要なのか、本質を考える
例えば、こちら。
ミッフィーちゃんの可愛いキッチンツールセットをご自身で持っていたとします。
毎日調理器具として使っているならもちろん「必要」なもの。
ですが、可愛くて大事にしすぎて使えない!状態だとしたら?
キッチンの引き出しスペース内では「不要」ってことになります。
引き出しの中に入れておいても使うことはないです。
だって、可愛くて使えないから。
でも。
持っているだけでテンションが上がるなら、オブジェとしては「必要」ということになります。
いつでも見えるところに飾っておくというのがこの場合のミッフィーちゃんのキッチンツールセットの在り方です。
こんな感じで引き出しの中から出したものをどんどん整理してみてください。
必要なものだけが残った状態=収納について考える時
使用頻度やグループで分けて考える
今、引き出しから出したもののうち、必要なものだけが残った状態かと思います。
③ 次に使用頻度やグループで分けていきます。
不要なものがなくなって、年に数回しか使わないものも全て引き出しに収まるのであれば、無理に使用頻度で分ける必要はありません。
他の引き出しや収納場所を手掛けて行って年に数回しか使わないものがたくさん出てきた時に滅多に開けない上の方の棚に収納することを考えたらいいと思います。
収納場所についてはまた別の機会にご説明します!
次にグループ分けを考えていきます。
セットで使うものは近くにあると探し物の時間がなくなります。時短。
味噌こし&味噌すくい
天ぷらかす揚げ&バット
すりこぎ&すり鉢
一緒に使うものなのに、それぞれ別の場所に収納しているものがあれば一緒の場所に収めることを考えながらグループ分けしていきましょう。
どのように収納したらいいかを考える
最終段階。
もうゴールは目の前です。
引き出しの中に収めるにあたり、どうすれば使い勝手が良くなるかを考えます。
ここで初めて「収納グッズ」の出番です。
仕切りを入れて引き出しの中に入れるのが使いやすい?
引き出しに入れるより、コンロの近くに吊るした方が使いやすい?
毎日使うわけではないから引き出しの中に入れておいた方がお手入れがラク?
生活環境を踏まえて一番使い勝手がいい方法を考えてみてください。
あまり深刻に考えずに、とりあえず使ってみてピンとこなければまた違う収納方法を考えていけばいいです。
手元には必要なものしか残っていないので、あとはどう収めるかだけです。
1回やったらゴールではなく、何度もやり直していきます。
トライ&エラーの気持ちで、気楽に楽しみながら色々試してみましょうね!
私もまだまだ途上です。おそらく一生途上ですね〜!
必要なものが使い勝手良く片付けてあること = 収納